magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
カテゴリ
全体About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類
タグ
入荷情報(4892)Jacket(3648)
Military(3127)
Pants(1986)
WorkItem(1682)
Shirt(1383)
お知らせ(960)
Sweat&Sweater(920)
T-Shirt(882)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(742)
Cordinate(704)
Outdoor(620)
Shoers&Boots(601)
BAG&Headwear(467)
Denim(438)
Leather(354)
Accessory(226)
Furniture(199)
Vest(150)
TradLite(36)
Hunting(8)
Coat(6)
店内紹介(3)
Champion(2)
Bowling(2)
Blanket(2)
HuntingItem(2)
Tanktop(2)
Wool(1)
Sports(1)
Shoes&Boots(1)
Trad(1)
Thermal(1)
Fabric(1)
Bicycle(1)
最新の記事
マグネッツ神戸店 本日、オン.. |
at 2023-02-06 13:10 |
マグネッツ神戸店 このジャケ.. |
at 2023-02-05 17:49 |
本日の大阪店スーペリア入荷に.. |
at 2023-02-04 22:45 |
以前の記事
2023年 02月2023年 01月
2022年 12月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブルーカラーの象徴!カヴァーオールについて(トアウエスト神戸店)
こんばんは、神戸店 伊藤です。
今日は、大分寒いですけど皆様大丈夫でしょうか?
本日は、アメリカものとして外せないこのアイテムをピックしました。
1960'sLee91-J Size:42 16800yen

*CoverAll(カヴァーオール)
日本では、この名称で一般的には呼ばれていますが、これは日本特有の呼び方であって
本来、カヴァーオールとは'ツナギ’のことを意味する言葉です。
アメリカでは「レールロードジャケット」「エンジニアジャケット」と呼ばれています。
その名の通り、もともと、鉄道員や、農夫、炭抗夫などのユニフォームとして活躍していた
ものになります。
そのブルーカラーの人たちに長く愛用され続けられているので、そのデザインには、一つ一つ
しっかりした意味があり、無駄のないデザインになっています。
*WatchPocket


まず、最初にカヴァーオールの見た目からの大きな特徴とも呼べるところである
胸の左右非対称のポケットでその左胸のポケットがウォッチポケット。
だいたい左端にはペンを入れれるペン刺ポケットと、
横に入り口のある袋縫いのポケットには、懐中時計を入れれるようになっています。
上に入り口をつけてしまうと作業中に落としてしまうことを
考えられて横口にしているのでしょうね。
また懐中時計のチェーンを留めるためのホールが前たての第二ボタン下に
斜めに付けられてあります。


*Cuff

袖口も考えられて作ってありますよ!
Gジャンとは、また違うデザインで大抵2つのボタンがあると思うのですが、
これは一般的な説が、一つのボタンは作業用のグローブがはめやすいように
絞れるようになっていたり、またもう一つはグローブの上に被せ易いように
上から固定させるボタンとして、それぞれ使い分けるためにあるようです。
*TripleStitch

縫製の方もしっかり労働のことを考えられてあります。
基本的には、見た目にも頑丈な仕上がりにうつる3本ステッチになります。
これは、イメージどおりなんですけども頑丈に縫い合わせてしっかりと
労働者の体を守るように縫製されてあります。
*Bartack

カンヌキ留めとも呼ばれるステッチの名称なんですが、ポケットのコーナーなど
人の力がよくかかるところに施されています。
平行に走っているものも多いのですがハの字や、逆ハの字になっているものもあります。
こちらのほうが人間が手を入れる角度による負荷には適しているようで、
そこまで考えて頑丈さを追求しています。
*Button

あとは、ブランドそれぞれでボタンも凝っているところがありますね。
リーなんかは手袋をしたままでもすぐにボタンが外せるように
首振りボタンを考案していますね。
あとヴィンテージで皆さんが興味をひくチェンジボタンなんかも
40年代に洗濯機が普及する以前、手洗いで洗濯するときに
ボタンが手に引っかからないように考案されたもののようです。

ざっとこんな感じでそれぞれのパーツは考えられて作られたんです。
作業着の結晶みたいなものですね。
それにしても何で作業着がこんなにかっこいいんでしょうね。
気になったら、一度袖を通してみてくださいね。
1970's BlueBell CoverAll Size:38
SoldOut!です。ありがとうございました。


1970's Vintage CoverAll Size:about 42 9800yen


1970's Carter's CoverAll Size:38~40 12800yen


1960'sVintage CoverAll Size:about 42 16800yen


1960's Burlington CoverAll Size:about 44 16800yen


本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
またお時間がございましたら、店を覗いてくださいね!
神戸店 伊藤でした。
商品に対するお問い合わせはこちらまで → magnets torwest
*恐れ入りますが、お電話にてのお問い合わせはご遠慮くださいませ。
今日は、大分寒いですけど皆様大丈夫でしょうか?
本日は、アメリカものとして外せないこのアイテムをピックしました。
1960'sLee91-J Size:42 16800yen

*CoverAll(カヴァーオール)
日本では、この名称で一般的には呼ばれていますが、これは日本特有の呼び方であって
本来、カヴァーオールとは'ツナギ’のことを意味する言葉です。
アメリカでは「レールロードジャケット」「エンジニアジャケット」と呼ばれています。
その名の通り、もともと、鉄道員や、農夫、炭抗夫などのユニフォームとして活躍していた
ものになります。
そのブルーカラーの人たちに長く愛用され続けられているので、そのデザインには、一つ一つ
しっかりした意味があり、無駄のないデザインになっています。
*WatchPocket


まず、最初にカヴァーオールの見た目からの大きな特徴とも呼べるところである
胸の左右非対称のポケットでその左胸のポケットがウォッチポケット。
だいたい左端にはペンを入れれるペン刺ポケットと、
横に入り口のある袋縫いのポケットには、懐中時計を入れれるようになっています。
上に入り口をつけてしまうと作業中に落としてしまうことを
考えられて横口にしているのでしょうね。
また懐中時計のチェーンを留めるためのホールが前たての第二ボタン下に
斜めに付けられてあります。


*Cuff

袖口も考えられて作ってありますよ!
Gジャンとは、また違うデザインで大抵2つのボタンがあると思うのですが、
これは一般的な説が、一つのボタンは作業用のグローブがはめやすいように
絞れるようになっていたり、またもう一つはグローブの上に被せ易いように
上から固定させるボタンとして、それぞれ使い分けるためにあるようです。
*TripleStitch

縫製の方もしっかり労働のことを考えられてあります。
基本的には、見た目にも頑丈な仕上がりにうつる3本ステッチになります。
これは、イメージどおりなんですけども頑丈に縫い合わせてしっかりと
労働者の体を守るように縫製されてあります。
*Bartack

カンヌキ留めとも呼ばれるステッチの名称なんですが、ポケットのコーナーなど
人の力がよくかかるところに施されています。
平行に走っているものも多いのですがハの字や、逆ハの字になっているものもあります。
こちらのほうが人間が手を入れる角度による負荷には適しているようで、
そこまで考えて頑丈さを追求しています。
*Button

あとは、ブランドそれぞれでボタンも凝っているところがありますね。
リーなんかは手袋をしたままでもすぐにボタンが外せるように
首振りボタンを考案していますね。
あとヴィンテージで皆さんが興味をひくチェンジボタンなんかも
40年代に洗濯機が普及する以前、手洗いで洗濯するときに
ボタンが手に引っかからないように考案されたもののようです。

ざっとこんな感じでそれぞれのパーツは考えられて作られたんです。
作業着の結晶みたいなものですね。
それにしても何で作業着がこんなにかっこいいんでしょうね。
気になったら、一度袖を通してみてくださいね。
1970's BlueBell CoverAll Size:38
SoldOut!です。ありがとうございました。


1970's Vintage CoverAll Size:about 42 9800yen


1970's Carter's CoverAll Size:38~40 12800yen


1960'sVintage CoverAll Size:about 42 16800yen


1960's Burlington CoverAll Size:about 44 16800yen


本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
またお時間がございましたら、店を覗いてくださいね!
神戸店 伊藤でした。
商品に対するお問い合わせはこちらまで → magnets torwest
*恐れ入りますが、お電話にてのお問い合わせはご遠慮くださいませ。
by magnetsco
| 2010-11-24 21:29
| KOBE店