magnets blogs    What`s New


by magnetsco

ブログパーツ

Link

magnets vintage  
 営業時間

大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00 
定休日:火曜日


Facebook

大阪店TWITTER


神戸店TWITTER

Instagram Buyer

Instagram Kobe

Instagram Osaka

MAGNETS HISTORY

OSAKA Online SHOP

KOBE Online SHOP

カテゴリ

全体
About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類

タグ

(5983)
(4231)
(3659)
(2281)
(1909)
(1593)
(1133)
(1091)
(1072)
(831)
(741)
(709)
(670)
(538)
(504)
(404)
(242)
(204)
(180)
(38)
(9)
(6)
(3)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)

最新の記事

1月18日(土)マグネッツ大..
at 2025-01-15 20:52
今年最初の神戸店ヴィンテージ..
at 2025-01-15 20:50
マグネッツ神戸店 1/15(..
at 2025-01-14 12:03

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
more...

検索

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

ファッション
メンズファッション

画像一覧

MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編

こんにちは。バイヤーの富井です!

さて、前回の前編はアメリカでの買い付けの様子を
ブログにアップしましたが、いかがでしたでしょうか。

少しでも、現地の様子が伝わってきましたでしょうか。

(シカゴの古着屋さん。ここはめっちゃカッコよかったんですが買付けするものが無かったです。)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20504473.jpg


さて、今日は前回の買い付けでゲットした商品の一部を
画像にて紹介しようと思っています。

滅多に見かけないヴィンテージから、デッドストック、またスーペリアアイテムや
アクセサリー、家具など、ランダムにピックアップしましたので、
御興味のある方は是非見てみてください!

(Vintage Bandana`s)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20453930.jpg

アニマルマーク、レアパターン、オシュコシュやラングラー、また滅多に出ない
101の物など、ヴィンテージバンダナがかなり大量に集まりました。
画像には写っていませんが、Levisのサドルマンなんかもありましたよ。

しかし、バンダナもアメリカ国内で見るものは、Made in Chinaが劇的に増えてきて
スリフトなんかでは、バンダナ自身が見かけなくなりつつあります。

(Vintage Military Web Belts)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20453487.jpg

最近、このミリタリーウェブベルト人気が出てきました。
Webbing=帯紐、からWebBeltと呼ばれています。

僕も70年代のオープンフェイスの物を使っていますが、
ミリタリーパンツはもちろん、カジュアルなスラックスやチノパン、
コーデュロイパンツなど幅広く使えて、尚且つ軽くラクチンという事で
ほぼ毎日、活用しています。

画像に映っているものはWWII物とそれよりも古いヴィンテージになりますが、
オープンフェイスバックル、マーク入りバックルの物、また色も黒、白、カーキ、など、
80年代辺りの物までが幅広く入荷します。


(Vintage Military USAF Bags & Escape Maps)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20452747.jpg

左端のセージグリーンのヘルメットバッグ2つは、1950年代後期の2ndパターンになります。
カーキ色のバッグは初見のUSAAFのバッグで、エアフォースマークは付いていますが
当時の別注品ではないかと推測されます。 今期ヘルメットバッグは、かなり注目されてますね!

衣類でないこのあたりも、できれば本物に拘りたいですネ。

今回は、シルク製エスケープマップが3枚入荷します。ナヴィゲーションマップなどとも言われます。
戦時中、パイロットが不時着する際に使っていたシルク製地図で、本来はA-2やC-1などの
ジャケットのポケットに常備していました。

シルクですので、普通にスカーフとして御利用頂いても、
フレームに入れてお部屋に飾って頂いてもいいんじゃないでしょうか。

1枚は日本の地図になります。WWII時日本上空に飛来した飛行機に乗っていた方が
所有していたのでしょうね。なんか感慨深いものがあります。

(Vintage USN Military Bags)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20452277.jpg

NAVYのダッフルバッグもカッコいいステンシルやハンドペイント物が揃いました。
すごく味があり、質感は最高に出ています。

デニムバッグも3枚あり、すべて派手にステンシルが入っています。

これから大活躍しそうな、クーラーバッグも1つ入荷します。
本来はジェリ缶に冷えた水などを入れて使用するみたいですが、
そのまま氷を入れて、ビールやコーク、ウーロン茶など入れて
BBQに持っていくとカッコいいんじゃないでしょうか。

(Vintage Military Bags ,Pillow & Cloth)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20451634.jpg

個人的にかなり気になったのが、左端にある生地なのですが、
広げてみると、M16アサルトライフルを分解したパーツのシャドウのようなプリントになっていて
購入元のアンティークミリタリアの店主いわく、ライフルを分解してメンテする時に、使うシートだ!と
言っていましたが、パネルに貼って壁に飾ると最高にカッコ良さそうです!

USMCのダッフルも派手なステンシルの物が入っています。
ここまでカッコよく絵柄がある物は、なかなか手に入りません。

右端のキャンバスのバッグは、USメールの物になります。


(70s Budweiser Caps & T-shirt, Shlitz Hat)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_2045104.jpg

この手の総柄物も絶滅しかけていますね。割合皆様も御存知のバドワイザーの総柄も
もう少し大柄の80年代以降のパターンは見かけますが、この70年代物はコットン100で
後期の物と比べて、質感が断然いいです。

シュリッツはハットだけ見つけることができました。

(Vintage Assorted T-shirts and W-V Sweats)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_204533.jpg

今回の買い付けで、ヴィンテージTシャツは、かなり苦戦しました。

昨年秋から先日まで、ネブラスカ倉庫でストックしていた物があったので、
なんとか、そこそこの数量になりました。

右下のスウェットは2枚とも両Vスウェットになります。
両Vも絶滅寸前ですね。

(Vintage BaseBall Uniforms)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20445770.jpg

ヴィンテージベースボールです。コットンフランネルとコットンツイルの物になります。
これらも最近の物は、ポリエステルやナイロンの物が多いですね。
ヴィンテージベースボールシャツも5年後には、絶滅していそうです。

(Vintage Bowling Shirts)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20445281.jpg

レーヨンのヴィンテージだけピックアップして画像を撮りました。

シュライナーズのエンブレム、ミスティック・シュラインはいつ見てもカッコいいですね。
マグネッツのブログを良く見ていただいている方は御存知かと思いますが
シュライナーズはフリーメーソン派生の団体で、約34万人の大所帯です。

チームスターズもガス関係も、ファイヤーデプト、ミリタリー、どれも
レアで見つけづらいアイテム達です。

(Vintage Soft Work Items & Work Shirts)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20444657.jpg

近年注目されるようになってきたソフトワークアイテムですね。

画像では見づらいですが、左端のネイビーブルーのジャケットは
お腹に変形ポケットが付いた珍品になります。
アメリカのコレクターも探しているほどのレアなヴィンテージ。

上列の白系アイテムは、おそらくフードハンドラーの作業着のようです。

パウダーブルーの物は先日のバイヤー日記でチラッと写っていた、
ミリタリーのPJ(パジャマトップ)になり、オールWステッチのコットン100素材になります。
確か60年代のラベルが付いていました。

ビッグマックのシャンブレーは、ビッグサイズでマチの付いた60sになります。

(Vintage Assorted Jacket and Shorts)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20443213.jpg

コレを見つけたときは、ニンマリしました。エンジ色のボディーの40sスポジャケですが、
背中のチェーンステッチが豪華で、フロントは40年代のFFAジャケットによく似たデザイン。

白のスウィングトップは60年代のマーチングバンドが使用したミントコンディション。
春先に軽く羽織るのにベターなジャケットではないでしょうか。

ハンティングジャケットは確かDRYBUKかREDHEADのデッドだったと記憶しています。
軽めのコットンですので、こちらも今から活躍しそうなへヴィーデューティーアイテムです。

チャンピオン・ランナータグのショーツは珍しいHBT素材。
色目から推測すると軍用に使われていたのでしょうか。

(Denim Jacket & Jeans)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_2044262.jpg

今回デニムは横綱クラスも揃いました。
上の左端は無地のドーナツボタン搭載の1stジャケットです。
ブランケットライナー仕様で、なかなか見る機会の無いヴィンテージです。
ただ、袖のカフスが当時付け替えられた物のようで、オリジナルではない物になっています。

上の中央はコンディションの良い、レザーパッチ付き1stジャケットになります。
1stはコンディションの良い物は皆目見なくなってしまいました。

続いてセカンドもコンディション抜群で入荷です。
2ndは、何年かぶりの入荷になってしまいました。

ジーンズは中左から、505SS、501-66,502Fデッドストック、
下左から、Leeウェスターナー、JCP.RanchCraft、J.M.McDonaldのジーンズ。
シルク製のRoyRogersのスカーフになります。

ヴィンテージデニムは、アメリカでも誰もがプレミアが付いているのを知っていて
スゴイスピードで無くなってきているので、いつも手こずります。

今回は、JJさんが纏めて持っていたので助かりました。

(Lee 101Z & LEVIS 501XX)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_15365573.jpg

Lee101Zですね。Leeはホント出ませんね。しかも色の雰囲気やバックポケットの
アタリやステッチを見ると惚れ惚れしてしまいます。

もちろん501XXも見つけるのに苦労します。今回はいい感じのヒゲが入った物を
見つけることが出来ました!

(Vintage Assorted Jeans)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20442110.jpg

左端の物は、通称巻きパンと呼ばれるデニムパンツです。
コインポケットがアンユージュアルな付き方で、珍しい1本です。
上左から、501XX、Pool`sレザーパッチ、501XX,501ZXX,となっています。

今回、ヴィンテージジーンズは過去に付き合いのあった知人や
ネットワークを駆使してかき集めました。

(Vintage Assorted Jeans)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20441679.jpg

左の物は、RoyRogersボタンのストアブランド物、左上からForemost,Keyレザーパッチ、
Foremost,PowerHouse101,になります。

ストア系ジーンズも色落ちやステッチなど楽しめる部分が多く、
質感は3大ブランドに負けず劣らずの雰囲気のある面々です。

すべて、いい味がたんまり出ています。

(Vintage US.Army Uniforms)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20441089.jpg

アーミー物を纏めて撮影すると、のっぺりした感じになってしまいましたが、
一つ一つは優秀なヴィンテージたちです。

左上のセットアップはWWII山岳部隊マウンテンジャケット&トラウザーズになります。
ベルトも当時のオリジナルがついていて、かなり希少価値のあるレアアイテムです。

上中央はUS.Army M-41ジャケットです。最近激減しましたね。
デザインがスポジャケのようで着てみると、カッコよく合わせやすいのが特徴です。

上右は、通称シルバータイガーのジャケット。
タイガーストライプの中でも、かなり珍しいパターンになりコレクターズアイテム。

下左はWWIIのUSN、HBTジャケットです。デザインはARMYのM43に似ていますが
フロントの大きなポケットが下側に付いていて、ボタンがドーナツになっているのが特徴です。
こちらも、なかなか見つけづらいHBT物になります。

下中、左は、WWII Armyの1stパターンHBTジャケットになります。通名はM1942です。
着丈のバランスが絶妙で、着用すると何にでも合わせやすく重宝する1枚。
僕も10年ほど私物として愛用していますが、春秋はへヴィーローテーションで活躍しています。
カッコいいが故に、今後めっきり減っていく事は確実なアイテムの1つです。

(Vintage US.Army Trousers)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_2044494.jpg

ERDLリーフのパンツは今回たったの1枚。調達困難になってきました。
1948年に工兵調査開発研究所(EngineerResearch & DevelopmentLaboratory)で
開発された事により、頭文字をとってERDL迷彩と呼ばれていました。

ジョッパーズはArmyのアルミボタンの付く30sモデル。いらなかったのですが下着も付いていました。
サイドカーゴパンツは後期型のツイルタイプ。M43トラうザーズ2本、45チノは4本。


(Vintage US.Army, Navy, AirForce, Marine ,Uniforms)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20435823.jpg

40sのサルベージパーカは久々の発見。サイズXLですのでガッチリした方に。
上段左から、USMCチノ、USMC P58 x2本。
下段左から、USAF E-1ベスト、USAAF C-1初期型、USAAF C-1後期 x2。
ベスト関係は、これからの暖かくなる季節にピッタリです。
C-1初期型はほぼデッドストック並みのコンディションです。


(Vintage and Superior Tour Jackets)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20435236.jpg

今回はスーベニアが豊作です。出ないときは1枚も出ないのですが。。。
左上から40s JAPAN,40s JAPAN,40s JAPAN,40s JAPAN,となっています。
左から3枚目は別珍xサテン。
下段左から、40s HongKong,80s Germany,80s Berlin,になります。
HongKongは襟付きタイプなので、着易く珍しいのではないでしょうか。

(Vintage Horse Riding Pants & Scout Pants)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20434661.jpg

ジョッパーズは2本とも20~30年代の、かなり古い物で、
左がツイルで右がモールスキンになります。
ヴィンテージのボーイスカウトパンツも45チノタイプの物が結構集まりました。


(Vintage Head Gear)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_2043393.jpg

ヴィンテージのキャップ関係もこれから重宝するアイテム。
右上のヒッコリーストライプはLeeのスクールボーイタイプでレア。
右下の白のエンジニアもなかなか見ないのではないでしょうか。


(Vintage Sneakers and US Made Converse)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20433316.jpg

スニーカーも面白いのが集まりました。
ランニングはナイキのインターナショナリスト、アディダスはSL72とそれにそっくりな初見の物。
コンバースはカモフラージュのUSメイドのデッド。クラシックなスニーカーは今期押さえたいですね。


(US Made DeadStock Converse ALLSTAR Kids Size)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20432760.jpg

ずべてキッズサイズになりますが、USメイドのオールスターが少し見つかりました。
通称”銀箱”の前の80年代初期モデルになります。

(DeadStock US Made. Casual Shoes)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20432154.jpg

こちらは80年代の物と推測される、カジュアルシューズのデッドストック。
スリッポンとオックスフォードタイプがあります。
以外にどんなパンツにもマッチしへヴィーローテーション間違いないと思います。

この手のシューズは、近年でもセレクトさんなどで展開されている所もありますが
概ね中国製になっていて、アメリカ製は皆目見なくなっていると思います。

(US.Navy Chukka Boots 90s DeadStock)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20431568.jpg

普段は立ち寄らない、コロンビア大学近くのミリタリーサープラスで偶然掘り当てました。

チャッカブーツもちょくちょく見てはいるのですが、なかなかコンディションの良い物や
価格的に値ごろ感のあるものなどは、見つけづらい傾向にあります。

今回、偶然にも10足近くゲットできました。

(Vintage 50s USAF N-1A Mukluk Boots & N1-B Mukluk Boots)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20431014.jpg

珍しいネイビーブルーのマックラックとエアフォースマークの付くマックラックです。
共に50年代の物で、希少価値の高いミリタリーシューズになります。

僕も個人的に愛用しています(後期の物ですが)が、以外にも履きやすく、
冬場はライナーを装着して履くと、めっちゃ暖かいです。


(70s thru 80s Hanes & Jockey Pack-T. DeadStock)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_2043474.jpg

デッドのパックTも大量に入荷します!もちろん全て,MADE IN USA です!
しかも、コットン100%のみを収穫してきました。

Vネックとタンクトップメインで、ポケットTとクルーネックは少し。
HanesのVネックはお探しの方の多い、バインダーネックもありますよ!

予断ですが、僕が中学生の時はへインズの事をハーネスと
読んでいました。

そのうちマクドナルドの事を、マクダァーノと言う日が来るのでしょうか。

(Vintage Denim Jeans DeadStock)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20425859.jpg

今回は、デッドストックにツキがありました!
DeeCee,Key,BigSmithなどのブランドが揃っています。

デッドのデニムは、ガンガン使い込んで頂いて、縦落ちの色落ちを楽しんでください!

(Levis 517 & Levis 501 Made in USA. Key Overall DeadStock.)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20425253.jpg

お客様からリクエストのあった、USメイドの501を20数本調達しています。
ブラックのUSメイドは探してもなかなか見つからないので希少じゃないでしょうか。

517が1本だけあります。 実は75%コットンの517デッドは大量に見つけたのですが、
コットン100に拘ると1本だけになってしまいました。


(60s All in Ones DeadStock)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20424638.jpg

60年代あたりのHBTのオールインワンのデッドストックです。

2トーンカラーまた、チェーンステッチの入った物もありますよ。
使い込んで頂くと将来が楽しみじゃないでしょうか。


(Military,School & Mexican Ring)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20424074.jpg

ヴィンテージリング関係も結構集まりました。
これからアクセサリーは必需品になってきますね。

僕も、集まったリング関係をじっくり見ていると欲しいものが次から次へと
出てきて、途中で見るのをやめました。

彫りとか、鈍く光る金属の雰囲気とかカッコいいんですね。

画像よりも、もう少し集まってますので店頭でじっくり見てくださいネ。


(Vintage WWII USN Trunk Case)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20423592.jpg

カンザス州とミズーリ州の州境近くの、田舎町フォートスミスで見つけた
WWIIのUSNトランクケースです。

当時のUSNのマークが入っていて雰囲気がすごくいいです。
お部屋のアクセントにも最適じゃないでしょうか。


(HarryBertoia & Eames Chairs)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20422558.jpg

モダンファニチャーたちです。ツイッターや大阪店からのブログでも紹介してもらいましたが、
ベルトイアのワイヤーチェアは3サイズ入ってきます。特にめっちゃ小さいアンファントは激レア。

イームズもワイヤーメッシュ、アルミナムグループ、サイドシェルなど
枯渇がちな定番モデルが入荷します!

(HermanMiller, Castelli & Heywood Chairs)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20421984.jpg

上左はハーマンミラーのデザイナー、ピーター・ポーツマンのチューブラーシーティングです。
サイドから見た雰囲気は四角の中にLを描いたようなデザインが最高です。

上右はハーマンミラーのプロパーチェアになります。デザイナーは定かではありませんが
おそらくマーク・ゴーツではないかと思います。
華奢な4本足なのに、すごく安定したユニークなデザイナーチェアです。

その下は,Castelliのジャンカルロ・ピレッティ、MR4714スクールチェアもレアですね。
HeywoodのプラスチックヴァージョンHeywooditeやHeywoodの
スクールチェアなんかもインダストリアルな雰囲気を醸しつつもモダンな感じが
空間を選ばず使いやすいと思います。

(Heywoodite,GoodForm & School Chairs)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_20421371.jpg

スクール系やインダストリアル系のチェアも集まっています。

プライウッドと金属のコラボレーションは、今なんとなく新鮮で
傷んだ金属や木材の家具を綺麗に磨き上げ、質感だけ残した状態で
真っ白なお部屋に置いてみると、めっちゃ味わい深い雰囲気が出ます。

また逆に、ガレージなどの殺伐とした空間でも力を発揮しますね。

アパレル店舗、カフェ、などお客様が来店する商空間でも
個性を発揮し、活躍してくれるのではないでしょうか。

(HermanMiller,Burke,Heywood & School Desk)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_2042854.jpg

左上は、あまり日本国内では見かけない、ハーマンミラーのリレーテーブルです。
デザイナーはジェフ・ホーリントンでティアドロップ型になっているので
壁に寄せてお使い頂いてもデッドスペースが出にくいよう考えられています。

ハーマンミラー、イームズのコントラクトテーブルも複数入荷します。
画像には映っていませんがスクエアタイプもあり、イスはイームズだけど
テーブルはまだって方には、おススメいたします。

バークのチューリップテーブルも割合大きいサイズで直径120センチほどの
大きさになりますので4人で使える、ファミリーサイズになります。

写真で逆さまに映っているデスクも、かなりカッコよく
弱くプルーヴェを思い出すような、雰囲気があります。

ヘイウッドのスクールデスクはベッドサイドに置いて頂き、
ランプや目覚まし時計、電話などを置くサイドテーブルとして
御利用頂くと、雰囲気のいい空間を演出できそうです。

スタッキング(積み重ねて)棚の様に使って頂いても面白いですね。



さて、いかがでしたでしょうか。

今回のバイヤー日記はいつもと違うスタイルになりましたが
気に入って頂けましたでしょうか。

実は、次の買い付けもすでに決まっていて、
日本での仕事が遅れまくりで、なんとかしなければならないのですが
とにかく、顧客様に喜んで頂ける物探しを優先して突っ走ります!


次回の買い付けは、僕が初めて行くとこもありますので
どうなる事やら、わかりませんが全力で探しまくりますので
楽しみにしていて下さい!


ヴィンテージクローズは4月の初め辺り、スーペリアアイテム達は4月中に、
家具類などは5月中くらいには、お店に出せると思います。


また近いうちに、お店から入荷日の告知、そして入荷ブログを
開始しますので、彼らの渾身のブログを是非お楽しみください。


では、最後に
今回もかなりの長文にお付き合い頂き、ありがとう御座いました!


マグネッツカンパニー
バイヤー富井

MAGNETS 古着バイヤー日記 Feb,May 2013 後編_c0078587_2058716.jpg

by magnetsco | 2013-03-23 22:09 | バイヤー日記