magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
FLAG
Flair
Indigena
KILOS
Pigsty
FiveStar Bar
Capri
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
FLAG
Flair
Indigena
KILOS
Pigsty
FiveStar Bar
Capri
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
カテゴリ
全体OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
未分類
タグ
入荷情報(3265)Jacket(2620)
Military(2293)
Pants(1449)
WorkItem(1192)
Shirt(1080)
Sweat&Sweater(664)
お知らせ(656)
Cordinate(637)
T-Shirt(627)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(586)
Shoers&Boots(444)
Outdoor(421)
BAG&Headwear(321)
Denim(287)
Leather(271)
Accessory(196)
Furniture(177)
Vest(103)
TradLite(35)
最新の記事
卍SWASTIKA卍(マグネ.. |
at 2019-12-05 23:23 |
マグネッツ神戸店 ギミック満.. |
at 2019-12-05 14:58 |
マンパでLong!!(マグネ.. |
at 2019-12-04 22:11 |
最新のコメント
Golazo!様。 .. |
by magnetsco at 12:39 |
B-7!!!!! しか.. |
by Golazo! at 03:19 |
> 19510909様、.. |
by magnetsco at 19:20 |
こんばんは、お世話になっ.. |
by 19510909 at 21:07 |
> royalruby5.. |
by magnetsco at 22:39 |
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
MAGNETS 古着バイヤー日記 Oct 2014 後編
こんにちは!バイヤーの富井です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
おそらく、もうかなり寒くなっている時期かなと思います。
風邪など引かないよう、くれぐれも暖かくしてくださいね。
このブログを皆様がご覧になっている時は、僕はアメリカに入り
買い付け終盤を迎えようとしている頃かと思います。
(この大都市のセブンイレブンでは、コアラのマーチが売っていました。日本のお菓子は世界最高です)

今回は11月7日にUPした、バイヤー日記前編に引き続き、
バイヤー日記後編をUPさせて頂きます。
もし、前編を見逃した方は、コチラ から見て下さい!
さて、大失態を犯した後の、すがすがしい気持ちになった翌日の朝は、
ウキウキした爽やかな気分で出発します。
(工具屋さん。こういう所もちょくちょく覗いていきます)

結構ラガディーな工具屋さんを見つけたので、デッドストックがあるか
リサーチしてみます。
お客さんはガテン系の人ばかりで、もちろんバイヤーらしき影はありません。
色々と物色していると、セーフティーゴーグルの70年代物らしきアイテムを見つけ、
それに加えて、これから必要になるであろうカッターナイフを購入
カーハートのワークウェアが沢山あったのですが、どれも数年内の物で
デッドストックと呼べるような物はありませんでした。
(中都市のミリタリーサープラス前。倉庫らしき建物の入り口に、はにかんだカウボーイの顔)

車で3時間ほど走った中都市のサープラスに立ち寄りました。
とにかく24時間無駄にした時間を取り戻す為に、早めの移動が必要ですので
この町のスリフトなどを見ている時間がなく、サープラスだけチェック
(USN NWU-B Experimental.これは試験的に海軍で使われた、かなりレアなモダンミリタリー)

民生品メーカーのスカイカモ(ブルーのウッドランド)の中に1本だけ、紛れ込んでいた
このエクストリームリーレアアイテム。かつて画像でしか見たことなかったので、興奮しました。
(初めの目的地ミズーリ州セントルイスに程近いフリーマーケット。)

セントルイス近郊にやってきました。
この近辺は、最近暴動が起きていたファーガソンに程近い場所で、
治安も良くない場所ですが、見ておきたい店があったので来てみました。
だけども、そこのフリーマーケット自体は開いていたものの
肝心のそのブースは閉まっていました。 ちなみに前回も。
このフリマの管理人に事情を聞いても、店主は来たり来なかったりで
いつ来るかわからないとの事でしたので、諦めて次の場所へ移動
(ザ・グレートアーチです。エーロ・サーリネンが残した最も有名な建築物。この町の象徴ですね)

セントルイスの中心部へやってきました。
こちらでも目当てにしている場所があり、ディーラーさんのアポの時間まで、
行けるとこは行っておきます。
WWIIのマッキノーコート2着、そしてM16のグラフィックトレーニングエイドをゲットし
町のスリフトやアンティークショップを徘徊します
(アンティークショップでイームズのアームチェアを4つ発見)

最近は、アンティークショップでイームズを見つけても、ゲンナリするばっかり
ココのアームチェアも、4脚で30万円とめちゃくちゃな価格なので、
欲しくても手が出ません。
もう、このあたりもお金で買えない物(プライスレス?)の仲間入りしそうです。
(何年振りでしょうか、久しぶりにディーラーのMさんのお宅へやってきました)

何年も連絡が取れずにいた、Mさんとようやく連絡がとれ、
久しぶりに再会しました。
Mさんは、僕がカバンをなくした事を凄く心配してくれていて、
見つかったと連絡したときには、一番喜んでくれました。
ここ最近は、陪審員で選ばれてしまい、忙しくしていたそうです。
こちらからは、大量のヴィンテージシャツとカバーオールや
レザージャケット、オーバーオールなどを確保
背中にブラッドチットが張ってある、A-2を見せてもらったのですが、
コンディションとサイズ42、という条件で、悩んだ挙句パスしたのですが、
次回の訪問で再検討してみようと思っています。
(さらに移動し、小都市へやってきました。この地で宿泊したモーテル6)

最近、そこそこ当たりのあるこのミズーリの中都市へやってきました。
(巨大なアンティークモール、じっくり廻ると2時間は使います)

まずは、アンティークモールから見ていきます。
めっちゃでかいので、かなり目が辛くなりますが、何か出ることを期待して
じっくり物色していきます。
鹿の角とか少しピックし、その後ファイヤーキングなども集めていきます。
最後の通路に差し掛かったところで、ビッグスミスのカバーオールを発見
(小都市のダウンタウン、この町もなかなかおしゃれな町で若い人も多いです)

皆様以外に思われるかもしれませんが、西海岸や東海岸の大都市に比べて
中西部の白人主体の町は、小綺麗でおしゃれなところが多いですよ。
さて、この当たりでは古着屋さんを廻ります。
Kromerの古いヘリンボーンキャップや70sManlyのデッドストックスニーカーなどを
ピックし、次の町へ向けて出発します。
(ド田舎のアンティークショップ入り口に散乱する商品)

ド田舎でアンティークショップを見つけたので物色することに。
入り口付近に、ガラの悪そうなバイカーたちがたむろしていたのですが、
この入り口付近、ハエがすごく飛んでいて、よくこんな所で立ち話が出来るなぁと
関心しながら中に入っていきました。
中は、錆びた工具や、パドロック、テーブルの脚、手がない人形、など
ジャンク物ばかりのアンティークショップでしたが、見ているだけでも何か
イマジネーションを感じる空間でした。
(中都市までやってきました。ダウンタウンのサルべーションアーミー)

(スリフトショップで、両Vスウェットが出ました!かなり久しぶりのスリフトヒット)

ここのスリフトは以前からいつも良いので、くまなくチェックしていきます。
レディースのスウェットのラックから、久しぶりに両Vを見つけました。
(町の東側からダウンタウンを望む。いい感じの霧がかかっています。なんか出そうな雰囲気)

なぜか、霧深くどんよりした日にいい物が出る日が多いようです。
だから、こんな日はすごくワクワクしてきて、モチベーションが上がります!
(ダウンタウンのアンティークショップで見つけた、1930年代のメイソンサイン)

結構大きなサイズのフリーメイソンの看板を見つけました。
買えないほどの価格ではないにしろ、そこそこの価格で
結局は、その後の買い付けの事も考え、断念しました。
でも、お店にこんな看板があればカッコいいんだろうなぁと
購入しなかった事に、少し後悔しています。
(久しぶりのビリケンアイテム。そしてモダンデザイン好きな方に人気のブルーへヴン)

ビリケンさんも以前に比べて皆目見かけなくなっています。
久しぶりに、ソルト&ペッパーを見つけたので、購入
ちょうど横のブースにブルーへヴンのファイヤーキングも見つけ、
同時に購入しました
(この町に来た一番の目的の為に、米陸軍基地へやってきました)

厳しい管理のゲートを通り、ようやく米軍基地の中に入りました。
かなり敷地が広く、目的のビルディングS-29がどこなのかまったくわからず
散々迷った挙句に到着したのですが、ビルの入り口に鍵が閉まっていて入れません。
しばらくすると、中からUCPを着用した兵士が出てきたので、
今回のイベントについて尋ねてみると、ビルの中へ案内してくれ
上官らしき人の部屋に通されました。
中に居た、40代半ばほどのジャーヘッドの軍人(まるっきり軍人丸出し)に
イベントについて聞いてみると、”キャンセルになった、そいつに電話しな!”と
フライヤーを渡され、”このためにわざわざ日本から来たのに!”と言うと、
部屋にいたその他2人の軍人が、かなり哀れんでくれ、出口まで送ってくれました。
(さらに100kmほど移動し、田舎町のガンショーへ)

この日の僕の行動をFBIかCIAが監視していたら、逮捕されていたかもしれません。
米軍基地へ行き、田舎町の2つのガンショーをハシゴする迷彩服の日本人
怪しさ満開だったと思います。
さて、ガンショーはハズレが多いのを承知ですが、まさかの出会いも
無い事は無いので、チャレンジしましたが、やっぱり、撃沈しました
(夜中にこの日の目的地に到着し、ガソリンを給油)

ガソリンを給油していると、雷のような爆音とともにバイカー軍団がやってきました。
となりで、バイカー達が給油しているところを見ると、
やっぱりハーレーはカッコいいと再認識しました。
まさに鉄の馬に跨る野郎ども、といった感じでした
(この大都市で、肉のある仕事をしたいと思い、やってきました)

(まずは、テーマパークで開催される秘密のイベントに潜入)

早朝から開催される、この秘密のイベントではガスマスクバッグと
マップケースを調達
そして足早に次の目的地へ
(住宅街でひっそりやっていたガラージセールにも顔を出します)

このガラージセールでは、50年代のボーイスカウトシャツを3枚見つけたのですが
ここの主人がおらず、仕方なく家の玄関をノックし、中の人に価格を尋ねました
若い高校生くらいの少年が出てきたのですが、彼がまた糞生意気な
話し方をするガキで、親に聞いてくると言って中に入っていったのですが、
思いのほか超安い価格設定に嬉しくなり、気分も良くなりました。
その後、道路の脇に”VINTAGE SALE”というヤードセールサインを見つけ
行ってみましたが、全然VINTAGEと無縁の青く光る卓上ファウンテンのような物ばかり
売っている店でした。
(ヴィンテージショップへやってきました。本来アポが居るようでしたが偶然いけたようです)

初めて訪れるヴィンテージショップへやってきました。
本来は予めアポが必要なようですが、偶然お店にオーナーさんがいたようで、
買い付けが出来る状態にしてくれました。
こちらの商品はかなり高額商品が多かったのですが、その中から選りすぐり、
エンジニアジャケットやワークシャツなどをピック
初めて会う方だったのですが、まるで昔から知り合いだったような接し方を
してくれる方で楽しかったのですが、もう少し安くしてくれると通い続けるんだけども。。。
(この町のダウンタウン近郊です。この町はお洒落な人も多く、垢抜けた印象があります)

(割合馴染みのあるコレクターズショップへやってきました)

マニアックな方々が集う、このお店にやってきました。
ここでは、かなり良いアイテムたちがどっさりとピック出来き
マグネッツの顧客様にも喜んでもらえるようなバリエーションのアイテムを
確保することが出来ました。
ここのマニアックショップの話をアメリカの知人にすると、
”あの親父と交流があるのか?”と怪訝な顔で聞いてくるのですが、
確かにクリーピーな親父ではありますが、僕はここの親父が好きで
よく話をするし、ここの親父からもマニアックな話を教えてもらいます。
このショップも近々移転するようで、遠く離れたラスヴェガスに引っ越すようです。
(知り合いがブースを借りている、ショップへやってきました)

画像ではわかりづらいかも知れませんが、このショップは
なかなか洒落ていて、店の半分はモダンファニチャーを扱っています。
知り合いのブースから、古着を2点調達し
ディーラーのRに電話を掛け、値札価格からディスカウントしてもらえるよう
交渉しました。
その後、モダンファニチャーショップで、ポピートレイル(Metlox)の
お皿とグレイビーなどを調達
(サルべーションアーミーの壁画)

(夕方、紹介してもらった初対面のディーラー待ち。住宅街の一角にて)

知人に紹介してもらった、ヴィンテージディーラーと約束をしていたので
待ち合わせ場所にやってきました。
約10分ほど待った頃、ディーラーのM氏がトラックに乗って登場
なかなかいい品をお持ちの方でしたが、価格がなかなか厳しく
折り合いがつく物が見つかりません。
そして、USMAのチャンピオンのスウェットや、ハトメジッパーのついた
ウールジャケットなどは私物らしく、手に入れることが出来ませんでしたが、
タイガーストライプのパンツや、その他諸々を10品ほど調達
(田舎の小さな町のダウンタウン。移動中に立ち寄った町)

この日の宿泊予定地に程近い場所に、小さな町があったので
立ち寄ってみました。
ダウンタウンを車で流していると、アンティークショップを発見
中に入ると、おばあちゃんが店番をしていて、ぬいぐるみやレース
カップなどの食器類が多かったので、しくじったかなと思いつつも
奥へ入っていくと、どう考えてもおばちゃんがデコレーションしたようなブースに
ERDLのセットアップを発見
そしてその下に、ヴィンテージのアイウェアも。
この2点だけ購入して、モーテルへ。
(もう本当にすごい、超ド級のド田舎のアンティークショップ)

(上画像と同じ、超ド級のド田舎の別のアンティークモールのディスプレイ)

この辺りから、僕の大好物のド田舎周りスタートです。
とにかく、気持ちいいです。
(別の田舎町のアンティークショップ。いい感じにヤレ感が出ています)

普通こういうド田舎で、何か出るときには案外安く手に入れることが出来るのですが、
以外にも、40年代のウールジャケットが$125-だったりと、都会の古着屋レベルの
プライスレンジのアンティークショップもあり、掘り出し物捜索に難儀します。
(小都市のスリフトショップ。念のためパトロールしておきます)

(小都市のアーミーサープラス、おばあちゃんが店番してます)

田舎の小都市でミリタリーサープラスを見つけたので、入ってみると
おばあちゃんが店番していたので、結構古くからやってるんだなと思い、
おばあちゃんに第二次世界大戦の物ある?と聞くと、奥から色々と持ってきてくれたのですが
全部ウールのオフィサー系の物で、いいWWIIを持っていないようです。
ハンガーラックにM65ファーストを見つけたのですが、$100-超えの価格に
手が出ず、収穫無しで店を出ました。
(大都市へ帰ってきました。町外れのショッピングセンター付近)

(リカーストア横のオールドスタイルのゴーストサイン、手書きの壁画って渋い)

(大都市のダウンタウン近辺)

(半分コスチュームショップになっている古着店。この日はハロウィーンで繁盛してます)

(大都市郊外のショッピングモール。ホリデーシーズンなのでそこそこ人が多いです)

このエリアでは物量こそそんなに集まらなかったのですが、
内容の濃いアイテムが集まり、ヴィンテージが好きな方には
喜んでもらえる内容になったと思います。
(帰国時トランジットのサンフランのラウンジでは、いつもの中国系のおばちゃんがお菓子をくれました)

さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
毎年減りつつあるヴィンテージアイテムですが、今回も
足を使って知恵を使って、なんとか集まりました。
世界中がヴィンテージに注目する中、マグネッツの顧客様に提供させて頂けるよう
まだまだ探し出してきますね。
では、最後に恒例になっています、商品画像を添付しておきますので
是非、ご覧になってください。
このミッドウェストエリアでは、車で約3000キロを走り、
大小20箇所以上の町を廻り、そして約10人のプライヴェートディーラーと接触し、
約100軒のスリフト、それに匹敵する数のアンティークショップを廻り
必死で集めてきた、アイテムたちです。
商品の詳細は、今日から始まります大阪店の入荷ブログ、また
近日始まります、神戸店の入荷ブログでチェックしてください!
*配送関係の都合で遅れて荷物が到着しました。お客様にはご不便をお掛けしますが、
入荷日が少し遅れますので、何卒ご容赦戴き、今後のブログで入荷日のお知らせを致します。
(Vintage Athletic and School Items)

(Vintage Casual Clothing and Goods)

(Vintage Jeans and JeanBag)

(Vintage Denim Work Wear)

(Vintage Work wear and TrailGoods)

(Vintage Hunting and Work Wear)

(Vintage Hunting Wear)

(USN and USS Military Items)

(USAF Flight Jackets)

(WWI~WWII Military Items)

(WWII US.Army Mckinaw Coats)

(WWII~VietnamEra US.Army Military Items)

(WWII~VietnamEra US.Army Military Items)

(WWII US.Army Khaki Trousers)

僕は今アメリカの大都市辺りにいる頃かと思います。
自分自身が後悔しないよう、また顧客様にがっかりさせないよう
手抜き無しで仕事していると思いますので、次回の入荷も是非ご期待下さい!

また帰国次第、バイヤー日記作成しますので、
是非とも付き合い頂けると、嬉しく思います。
では、また
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
おそらく、もうかなり寒くなっている時期かなと思います。
風邪など引かないよう、くれぐれも暖かくしてくださいね。
このブログを皆様がご覧になっている時は、僕はアメリカに入り
買い付け終盤を迎えようとしている頃かと思います。
(この大都市のセブンイレブンでは、コアラのマーチが売っていました。日本のお菓子は世界最高です)

今回は11月7日にUPした、バイヤー日記前編に引き続き、
バイヤー日記後編をUPさせて頂きます。
もし、前編を見逃した方は、コチラ から見て下さい!
さて、大失態を犯した後の、すがすがしい気持ちになった翌日の朝は、
ウキウキした爽やかな気分で出発します。
(工具屋さん。こういう所もちょくちょく覗いていきます)

結構ラガディーな工具屋さんを見つけたので、デッドストックがあるか
リサーチしてみます。
お客さんはガテン系の人ばかりで、もちろんバイヤーらしき影はありません。
色々と物色していると、セーフティーゴーグルの70年代物らしきアイテムを見つけ、
それに加えて、これから必要になるであろうカッターナイフを購入
カーハートのワークウェアが沢山あったのですが、どれも数年内の物で
デッドストックと呼べるような物はありませんでした。
(中都市のミリタリーサープラス前。倉庫らしき建物の入り口に、はにかんだカウボーイの顔)

車で3時間ほど走った中都市のサープラスに立ち寄りました。
とにかく24時間無駄にした時間を取り戻す為に、早めの移動が必要ですので
この町のスリフトなどを見ている時間がなく、サープラスだけチェック
(USN NWU-B Experimental.これは試験的に海軍で使われた、かなりレアなモダンミリタリー)

民生品メーカーのスカイカモ(ブルーのウッドランド)の中に1本だけ、紛れ込んでいた
このエクストリームリーレアアイテム。かつて画像でしか見たことなかったので、興奮しました。
(初めの目的地ミズーリ州セントルイスに程近いフリーマーケット。)

セントルイス近郊にやってきました。
この近辺は、最近暴動が起きていたファーガソンに程近い場所で、
治安も良くない場所ですが、見ておきたい店があったので来てみました。
だけども、そこのフリーマーケット自体は開いていたものの
肝心のそのブースは閉まっていました。 ちなみに前回も。
このフリマの管理人に事情を聞いても、店主は来たり来なかったりで
いつ来るかわからないとの事でしたので、諦めて次の場所へ移動
(ザ・グレートアーチです。エーロ・サーリネンが残した最も有名な建築物。この町の象徴ですね)

セントルイスの中心部へやってきました。
こちらでも目当てにしている場所があり、ディーラーさんのアポの時間まで、
行けるとこは行っておきます。
WWIIのマッキノーコート2着、そしてM16のグラフィックトレーニングエイドをゲットし
町のスリフトやアンティークショップを徘徊します
(アンティークショップでイームズのアームチェアを4つ発見)

最近は、アンティークショップでイームズを見つけても、ゲンナリするばっかり
ココのアームチェアも、4脚で30万円とめちゃくちゃな価格なので、
欲しくても手が出ません。
もう、このあたりもお金で買えない物(プライスレス?)の仲間入りしそうです。
(何年振りでしょうか、久しぶりにディーラーのMさんのお宅へやってきました)

何年も連絡が取れずにいた、Mさんとようやく連絡がとれ、
久しぶりに再会しました。
Mさんは、僕がカバンをなくした事を凄く心配してくれていて、
見つかったと連絡したときには、一番喜んでくれました。
ここ最近は、陪審員で選ばれてしまい、忙しくしていたそうです。
こちらからは、大量のヴィンテージシャツとカバーオールや
レザージャケット、オーバーオールなどを確保
背中にブラッドチットが張ってある、A-2を見せてもらったのですが、
コンディションとサイズ42、という条件で、悩んだ挙句パスしたのですが、
次回の訪問で再検討してみようと思っています。
(さらに移動し、小都市へやってきました。この地で宿泊したモーテル6)

最近、そこそこ当たりのあるこのミズーリの中都市へやってきました。
(巨大なアンティークモール、じっくり廻ると2時間は使います)

まずは、アンティークモールから見ていきます。
めっちゃでかいので、かなり目が辛くなりますが、何か出ることを期待して
じっくり物色していきます。
鹿の角とか少しピックし、その後ファイヤーキングなども集めていきます。
最後の通路に差し掛かったところで、ビッグスミスのカバーオールを発見
(小都市のダウンタウン、この町もなかなかおしゃれな町で若い人も多いです)

皆様以外に思われるかもしれませんが、西海岸や東海岸の大都市に比べて
中西部の白人主体の町は、小綺麗でおしゃれなところが多いですよ。
さて、この当たりでは古着屋さんを廻ります。
Kromerの古いヘリンボーンキャップや70sManlyのデッドストックスニーカーなどを
ピックし、次の町へ向けて出発します。
(ド田舎のアンティークショップ入り口に散乱する商品)

ド田舎でアンティークショップを見つけたので物色することに。
入り口付近に、ガラの悪そうなバイカーたちがたむろしていたのですが、
この入り口付近、ハエがすごく飛んでいて、よくこんな所で立ち話が出来るなぁと
関心しながら中に入っていきました。
中は、錆びた工具や、パドロック、テーブルの脚、手がない人形、など
ジャンク物ばかりのアンティークショップでしたが、見ているだけでも何か
イマジネーションを感じる空間でした。
(中都市までやってきました。ダウンタウンのサルべーションアーミー)

(スリフトショップで、両Vスウェットが出ました!かなり久しぶりのスリフトヒット)

ここのスリフトは以前からいつも良いので、くまなくチェックしていきます。
レディースのスウェットのラックから、久しぶりに両Vを見つけました。
(町の東側からダウンタウンを望む。いい感じの霧がかかっています。なんか出そうな雰囲気)

なぜか、霧深くどんよりした日にいい物が出る日が多いようです。
だから、こんな日はすごくワクワクしてきて、モチベーションが上がります!
(ダウンタウンのアンティークショップで見つけた、1930年代のメイソンサイン)

結構大きなサイズのフリーメイソンの看板を見つけました。
買えないほどの価格ではないにしろ、そこそこの価格で
結局は、その後の買い付けの事も考え、断念しました。
でも、お店にこんな看板があればカッコいいんだろうなぁと
購入しなかった事に、少し後悔しています。
(久しぶりのビリケンアイテム。そしてモダンデザイン好きな方に人気のブルーへヴン)

ビリケンさんも以前に比べて皆目見かけなくなっています。
久しぶりに、ソルト&ペッパーを見つけたので、購入
ちょうど横のブースにブルーへヴンのファイヤーキングも見つけ、
同時に購入しました
(この町に来た一番の目的の為に、米陸軍基地へやってきました)

厳しい管理のゲートを通り、ようやく米軍基地の中に入りました。
かなり敷地が広く、目的のビルディングS-29がどこなのかまったくわからず
散々迷った挙句に到着したのですが、ビルの入り口に鍵が閉まっていて入れません。
しばらくすると、中からUCPを着用した兵士が出てきたので、
今回のイベントについて尋ねてみると、ビルの中へ案内してくれ
上官らしき人の部屋に通されました。
中に居た、40代半ばほどのジャーヘッドの軍人(まるっきり軍人丸出し)に
イベントについて聞いてみると、”キャンセルになった、そいつに電話しな!”と
フライヤーを渡され、”このためにわざわざ日本から来たのに!”と言うと、
部屋にいたその他2人の軍人が、かなり哀れんでくれ、出口まで送ってくれました。
(さらに100kmほど移動し、田舎町のガンショーへ)

この日の僕の行動をFBIかCIAが監視していたら、逮捕されていたかもしれません。
米軍基地へ行き、田舎町の2つのガンショーをハシゴする迷彩服の日本人
怪しさ満開だったと思います。
さて、ガンショーはハズレが多いのを承知ですが、まさかの出会いも
無い事は無いので、チャレンジしましたが、やっぱり、撃沈しました
(夜中にこの日の目的地に到着し、ガソリンを給油)

ガソリンを給油していると、雷のような爆音とともにバイカー軍団がやってきました。
となりで、バイカー達が給油しているところを見ると、
やっぱりハーレーはカッコいいと再認識しました。
まさに鉄の馬に跨る野郎ども、といった感じでした
(この大都市で、肉のある仕事をしたいと思い、やってきました)

(まずは、テーマパークで開催される秘密のイベントに潜入)

早朝から開催される、この秘密のイベントではガスマスクバッグと
マップケースを調達
そして足早に次の目的地へ
(住宅街でひっそりやっていたガラージセールにも顔を出します)

このガラージセールでは、50年代のボーイスカウトシャツを3枚見つけたのですが
ここの主人がおらず、仕方なく家の玄関をノックし、中の人に価格を尋ねました
若い高校生くらいの少年が出てきたのですが、彼がまた糞生意気な
話し方をするガキで、親に聞いてくると言って中に入っていったのですが、
思いのほか超安い価格設定に嬉しくなり、気分も良くなりました。
その後、道路の脇に”VINTAGE SALE”というヤードセールサインを見つけ
行ってみましたが、全然VINTAGEと無縁の青く光る卓上ファウンテンのような物ばかり
売っている店でした。
(ヴィンテージショップへやってきました。本来アポが居るようでしたが偶然いけたようです)

初めて訪れるヴィンテージショップへやってきました。
本来は予めアポが必要なようですが、偶然お店にオーナーさんがいたようで、
買い付けが出来る状態にしてくれました。
こちらの商品はかなり高額商品が多かったのですが、その中から選りすぐり、
エンジニアジャケットやワークシャツなどをピック
初めて会う方だったのですが、まるで昔から知り合いだったような接し方を
してくれる方で楽しかったのですが、もう少し安くしてくれると通い続けるんだけども。。。
(この町のダウンタウン近郊です。この町はお洒落な人も多く、垢抜けた印象があります)

(割合馴染みのあるコレクターズショップへやってきました)

マニアックな方々が集う、このお店にやってきました。
ここでは、かなり良いアイテムたちがどっさりとピック出来き
マグネッツの顧客様にも喜んでもらえるようなバリエーションのアイテムを
確保することが出来ました。
ここのマニアックショップの話をアメリカの知人にすると、
”あの親父と交流があるのか?”と怪訝な顔で聞いてくるのですが、
確かにクリーピーな親父ではありますが、僕はここの親父が好きで
よく話をするし、ここの親父からもマニアックな話を教えてもらいます。
このショップも近々移転するようで、遠く離れたラスヴェガスに引っ越すようです。
(知り合いがブースを借りている、ショップへやってきました)

画像ではわかりづらいかも知れませんが、このショップは
なかなか洒落ていて、店の半分はモダンファニチャーを扱っています。
知り合いのブースから、古着を2点調達し
ディーラーのRに電話を掛け、値札価格からディスカウントしてもらえるよう
交渉しました。
その後、モダンファニチャーショップで、ポピートレイル(Metlox)の
お皿とグレイビーなどを調達
(サルべーションアーミーの壁画)

(夕方、紹介してもらった初対面のディーラー待ち。住宅街の一角にて)

知人に紹介してもらった、ヴィンテージディーラーと約束をしていたので
待ち合わせ場所にやってきました。
約10分ほど待った頃、ディーラーのM氏がトラックに乗って登場
なかなかいい品をお持ちの方でしたが、価格がなかなか厳しく
折り合いがつく物が見つかりません。
そして、USMAのチャンピオンのスウェットや、ハトメジッパーのついた
ウールジャケットなどは私物らしく、手に入れることが出来ませんでしたが、
タイガーストライプのパンツや、その他諸々を10品ほど調達
(田舎の小さな町のダウンタウン。移動中に立ち寄った町)

この日の宿泊予定地に程近い場所に、小さな町があったので
立ち寄ってみました。
ダウンタウンを車で流していると、アンティークショップを発見
中に入ると、おばあちゃんが店番をしていて、ぬいぐるみやレース
カップなどの食器類が多かったので、しくじったかなと思いつつも
奥へ入っていくと、どう考えてもおばちゃんがデコレーションしたようなブースに
ERDLのセットアップを発見
そしてその下に、ヴィンテージのアイウェアも。
この2点だけ購入して、モーテルへ。
(もう本当にすごい、超ド級のド田舎のアンティークショップ)

(上画像と同じ、超ド級のド田舎の別のアンティークモールのディスプレイ)

この辺りから、僕の大好物のド田舎周りスタートです。
とにかく、気持ちいいです。
(別の田舎町のアンティークショップ。いい感じにヤレ感が出ています)

普通こういうド田舎で、何か出るときには案外安く手に入れることが出来るのですが、
以外にも、40年代のウールジャケットが$125-だったりと、都会の古着屋レベルの
プライスレンジのアンティークショップもあり、掘り出し物捜索に難儀します。
(小都市のスリフトショップ。念のためパトロールしておきます)

(小都市のアーミーサープラス、おばあちゃんが店番してます)

田舎の小都市でミリタリーサープラスを見つけたので、入ってみると
おばあちゃんが店番していたので、結構古くからやってるんだなと思い、
おばあちゃんに第二次世界大戦の物ある?と聞くと、奥から色々と持ってきてくれたのですが
全部ウールのオフィサー系の物で、いいWWIIを持っていないようです。
ハンガーラックにM65ファーストを見つけたのですが、$100-超えの価格に
手が出ず、収穫無しで店を出ました。
(大都市へ帰ってきました。町外れのショッピングセンター付近)

(リカーストア横のオールドスタイルのゴーストサイン、手書きの壁画って渋い)

(大都市のダウンタウン近辺)

(半分コスチュームショップになっている古着店。この日はハロウィーンで繁盛してます)

(大都市郊外のショッピングモール。ホリデーシーズンなのでそこそこ人が多いです)

このエリアでは物量こそそんなに集まらなかったのですが、
内容の濃いアイテムが集まり、ヴィンテージが好きな方には
喜んでもらえる内容になったと思います。
(帰国時トランジットのサンフランのラウンジでは、いつもの中国系のおばちゃんがお菓子をくれました)

さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
毎年減りつつあるヴィンテージアイテムですが、今回も
足を使って知恵を使って、なんとか集まりました。
世界中がヴィンテージに注目する中、マグネッツの顧客様に提供させて頂けるよう
まだまだ探し出してきますね。
では、最後に恒例になっています、商品画像を添付しておきますので
是非、ご覧になってください。
このミッドウェストエリアでは、車で約3000キロを走り、
大小20箇所以上の町を廻り、そして約10人のプライヴェートディーラーと接触し、
約100軒のスリフト、それに匹敵する数のアンティークショップを廻り
必死で集めてきた、アイテムたちです。
商品の詳細は、今日から始まります大阪店の入荷ブログ、また
近日始まります、神戸店の入荷ブログでチェックしてください!
*配送関係の都合で遅れて荷物が到着しました。お客様にはご不便をお掛けしますが、
入荷日が少し遅れますので、何卒ご容赦戴き、今後のブログで入荷日のお知らせを致します。
(Vintage Athletic and School Items)

(Vintage Casual Clothing and Goods)

(Vintage Jeans and JeanBag)

(Vintage Denim Work Wear)

(Vintage Work wear and TrailGoods)

(Vintage Hunting and Work Wear)

(Vintage Hunting Wear)

(USN and USS Military Items)

(USAF Flight Jackets)

(WWI~WWII Military Items)

(WWII US.Army Mckinaw Coats)

(WWII~VietnamEra US.Army Military Items)

(WWII~VietnamEra US.Army Military Items)

(WWII US.Army Khaki Trousers)

僕は今アメリカの大都市辺りにいる頃かと思います。
自分自身が後悔しないよう、また顧客様にがっかりさせないよう
手抜き無しで仕事していると思いますので、次回の入荷も是非ご期待下さい!

また帰国次第、バイヤー日記作成しますので、
是非とも付き合い頂けると、嬉しく思います。
では、また
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
by magnetsco
| 2014-11-30 15:16
| バイヤー日記
|
Comments(0)