magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
カテゴリ
全体About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類
タグ
入荷情報(4949)Jacket(3681)
Military(3154)
Pants(2001)
WorkItem(1698)
Shirt(1411)
お知らせ(970)
Sweat&Sweater(935)
T-Shirt(884)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(743)
Cordinate(705)
Outdoor(626)
Shoers&Boots(603)
BAG&Headwear(467)
Denim(438)
Leather(355)
Accessory(226)
Furniture(199)
Vest(155)
TradLite(37)
Hunting(9)
Coat(6)
店内紹介(3)
Champion(2)
Bowling(2)
Blanket(2)
HuntingItem(2)
Tanktop(2)
Wool(1)
Sports(1)
Shoes&Boots(1)
Trad(1)
Thermal(1)
Fabric(1)
Bicycle(1)
最新の記事
2023!!マグネッツバイヤ.. |
at 2023-03-21 20:00 |
マグネッツ神戸店 この機能美.. |
at 2023-03-21 12:47 |
マグネッツ神戸店 本日のオン.. |
at 2023-03-20 15:02 |
以前の記事
2023年 03月2023年 02月
2023年 01月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
MAGNETS 古着バイヤー日記 Nov 2014 前編
こんにちは!バイヤーの富井です。
先週の大阪店神戸店の入荷日には、多くの顧客様に
御来店頂き、ありがとう御座いました!
お目当てのアイテムは手に入りましたでしょうか。
僕は帰国してからすでに2週間を経過し、完全に時差ぼけも回復し
体調万全な体制で、今このブログを作っています。
(トランジットのサンフラン空港のコンコース内)

12月も半ばになって、本当に服を楽しめる時期になりました!
今年は寒い冬になりそうですので、去年に比べて
レイヤードを楽しめそうだし、へヴィーアウターの出番も多そうですね。
(SAVERSスリフトの店内には、大量の古着がありますが、ほとんど中国を筆頭に第3国の商品)

さて、今回もアメリカ中西部をじっくりと廻って来ました。
いつものように2部に分けてのバイヤー日記となりますので、
まずは前編を作っていきますね。
今回も、今宵最後までお付き合い頂けると
嬉しく思います。
また、インスタグラムやTwitter,Facebookと画像が被っている物もありますが、
すでに見てくれていた方には、ご了承頂きたく存じ上げます。
(出た!B-11のオリジナル!こういうのは、滅多に出ません)

まずは、大都市にてスリフト廻りから初めていきます。
2軒目のスリフトで、ヒットが出ました!
スリフトで、なかなかヴィンテージは出ないのですが、
コンディションのいいWWII-USAAFのB-11ジャケットが出て、
テンションが上がります。
ここのところ、いい雰囲気のB-11を長らく見ていなかったので、
さすがB-11、めちゃくちゃカッコいいというのを再認識しました。
僕も私物でこのジャケットを持っていますが、
あまりの渋さ故に、もう一枚欲しくなってしまいました。
やっぱり、この時代のUSミリタリーはいいですね。
(サルべーションアーミーで見つけたファイヤーキングのアイボリーですが、欠けがあり断念)

一発大物が出たので、やる気マンマンで更に廻ってみます。
そこで、ファイヤーキングのアイボリーを見つけたのですが、
コンディションが悪く断念。
その後も、ちょこちょこと軽い物をピックできました。
何も出ない時のスリフト廻りは、精神的苦痛を味わいますが、
調子のよいときのスリフト廻りは、楽しくてウヒウヒ状態です。
(ディーラーD氏が所持している、バックペイントのカーキジャケット)

夕方遅くに、アポイントを入れておいたディーラーのDさんの自宅へ。
いつも通り、テンション高めでお出迎えして頂き、
しばらくコーヒータイムを楽しんでから、ピックに向かいます。
”今回はスーパースペシャルも用意してるでぇ!”というDさんのメッセージに
ウキウキしながら地下室に下りていきます。
目の端に、スーパークラスがチラリと見えていたのですが、
美味しいのは後に置いといて、
敢えてまずは、手元の所から慎重に物色していきます。
(M-41のバックペイント。これはどうしても私物にしたいという事で譲ってくれませんでした)

”トミー、ビックリするでぇ!”とドヤ顔で
なにやらクローゼットをゴソゴソしだしたDさんの手に
ブラッドチット付きM41が出てきた時には、寒イボが立ちそうになり
何か頭の中が素早く計算するようで、めまいに似た感覚を覚えました。
どこかのお宅の地下室にあった、古いトランクケースの中から
発掘したようで、その発見したときのシチュエーションなどを
聞いていると、僕までワクワクしてきました。
ジャケットを褒めちぎり、ああでもないこうでもないと一通り話した後に、
”How Much?"と切り出すと、”mine”という言葉にコケそうになりましたが、
まぁ、Dさんはコレクターなので、仕方ないとすぐに諦めましたが、
一応念のため”売るなら他でもない、このわたしに!”と釘を刺しておきました。
2階にも少しヴィンテージを置いているので、2階部分からもピックし
そこそこのヴィンテージが集まりました。
実は、ヘッドライトのデニムペインターとストア系ブランドのバックルバックの付いた
デニムパンツのデッドストックもあったのですが、サイズが40オーバーという事と
価格で断念しました。
一連の買い付けが終わり、ご当地ビールをご馳走になりました。
このビールがまた、めちゃくちゃ旨くて、図々しくもおかわりを頂きました。
ビールの勢いもあり、時差ボケ中というのもあってか
少し酔ってしまい長々とお邪魔してしまいました。
(閉店前のSAVERSにも、チェックに向かいます)

Dさん宅を後にしたところ、9時まで営業しているSAVERSに
滑り込みセーフで入ることができ、物色に。
本来、お酒が入ってからは仕事をしないのですが、通りかかったので、
一応チェックしたところ見事に空振りでした。
Saversは大型スリフトですが、あまりいい思いをした記憶がないのです。
どちらかというと、もう少し小さくて古いタイプのサルべーションアーミーや
DAVの方が、ラッキーが出る確率が高いです。
(街のダウンタウンを遠くから望みます。古さと新しさが入り混じった街)

この街で宿泊したモーテルが、暖房完備していなくて
夜は凍えそうになりました。
モーテル6でも、そんとこある事にビックリしました
(DAVスリフトで見つけた、珍しいメッセージドール。いい表情してます!)

(こちらもDAVスリフトで見つけた、US.Army M-47 HBTのビッグサイズ!)

この2日間は、ここ最近ないほどスリフトも調子よく、
そこそこいいアイテムがピックできました。
人気のあるスリフトは、新旧様々なアイテムを展開している所が多いですが、
人気店だけあって、レジ待ちの時間も結構かかってしまいます。
このスリフトでも、レジ待ち時間が10分程度でしたが、
行列が並んでいるにも関わらず、レジのおばちゃんがお客さんと世間話をしたり
なぜか急にどこかへ行ったりしたりして、順番が廻ってくるのが遅いです。
アメリカのおばちゃんって、お客さん放っておいて、お菓子食べだしたりするから
ビックリしますね。
(田舎町のスモールタウンのダウンタウン)

大都市を離れスモールタウンへやってきました。
この州に来ると、必ずと言っていいほど立ち寄る町です。
今回も、少量のヴィンテージが買えました。
(スモールタウンのDAVで見つけた、アワードカーディガン)

よくいい物が出るスリフトってあって、そこへ行くと大体何か買い付けできます。
でも、良いスリフトって誰も教えてくれませんので、足を使って自分で探すしかないです。
このスリフトでは、最低でもミリタリー関連の何か出ますので、
近くに来たときには必ず立ち寄ります。
(知り合いPさんのお店では、アグリーセーター”クリスマスセーター”が、よく売れていました)

軽く移動し、アポイントを入れておいたPさんのお店へやってきました。
Pさんのお店でも、アグリーセーターを大々的に扱っていて、
ホリデーシーズンの目玉アイテムになっています。
最近のアメリカ人のクリスマスの過ごし方は、家に家族や親類を集めて
みんなでこのアグリーセーターを着て楽しむというのがトレンド。
アグリーというのは、そのまま”ダサい”というニュアンスですが、
このセーターは本当にダサくて、恥ずかしくなるような代物ですが、
そんなダサい物を着て、バカになって楽しもうという感覚なんだと思います。
2年ほど前のクリスマスに、お呼ばれして
クリスマスパーティーに伺ったとき、僕だけアグリーセーターを着てなくて
むしろ恥ずかしい気分になったのを思い出します。
Pさんのお店のバックヤードから、結構な物量のヴィンテージやスーペリアを
ピックし、その後2人のプライベートディーラーと接触します。
買い付けの早い段階で、そこそこの物量が集まったので
メンタル的にはすごく楽になりました。
(スノーストーム・ボーズマンの襲来でフリーウェイがツルツルになっています)

前日の夜に大移動をする予定でしたが、ディーラーのWさんからの忠告で
ボーズマンが来ているから、翌朝にした方がいいとの事。
強そうな名前にビビッたのもあり、忠告どおり翌朝に移動したのですが
フリーウェイを走っていると、路肩に落ちている車や衝突して大破した車など
何度も目撃し、忠告を聞かずに大移動を決行していたら、我が身にもかもと
思うと、震え上がりました。
(大移動の途中に立ち寄った、田舎町のダウンタウン)

10年以上前に何度か来たことのある、田舎町にやってきました。
こういう田舎町は、のんびりしていて気持ちが落ち着きます。
予定していた店2箇所に立ち寄ったのですが、全くピックする物がなく
次の町へ移動開始です。
(大都市にあるNさんのお店。他では売ってないような、変な物が沢山あり面白いです)

大移動の末、大都市にやってきました。
この町では、5人にアポイントを入れていました。
まずは、Nさんのお店へやってきました。
本来、この日は定休日だったのですが、無理を言って
完全に貸しきり状態で、のんびり物色を楽しみました。
両Vスウェットやカバーオールなど数点をキープしておいてくれ
その他諸々ダンボール1箱分ほどを回収。
(最近、特に好きなショップにて。ここでもガッツリいっときました!)

とあるショップにて、約3年前からそこのオーナーさんに
ストックを見せてもらえるようお願いしていて、毎回NOと言われていたのですが、
今回ようやく夢が叶い見せてもらえることに。
ひたすら通い続け、オーナーさんと話し続けた甲斐がありました。
10坪ほどのスペースに天井までいきそうなストックの量に圧倒されましたが
コツコツ物色していきます。
オーナーさんも店番をほったらかしで、手伝ってくれて、
僕の好きそうなアイテムを見せてくれます。
約半日ピックし続け、かなりの物量が集まりました。
その後ディーラー2人と会い、小粒なヴィンテージを収穫
仕事が終わってメールを見ると、在米日本企業から嫌な知らせ。
予定を変更し、急遽650キロの大移動開始です。


建物丸ごと引越しなのでしょうか。
アメリカでは、建物自体をトレーラーに乗せてフリーウェイを走ってます。
(深夜遅く、ネブラスカ州に到着です)

本来なら、もう少し早くネブラスカに来ているはずだったのですが、
トラブルの為、ウィンディーシティーに行かなければならず遠回りして、ようやく到着しました。
(ジョセフの店DEMCOの店内、今後はヴィンテージを増やしていくようです)

ジョセフの店で少し買い付けをし、その後スリフトパトロール開始です。
DEMCO店内のレンガ壁に描かれている、Goodrichタイヤの看板は
もともと外壁に描いていた物のようで、後に増築したので、内壁に描いているように
見えるようです。
逆にラッキーですね。しかし、レンガ壁の古いゴーストサインって渋いですね。
(ネブラスカで店舗展開するスリフトワールドの店内)

(ジョーのミリタリーショップ。知らぬ間に廃業していました。残念です)

スリフトショップやサープラスを廻ってみたものの、特に収穫は無かったのですが
知り合いのLさんの所に行くと、少しばかりヴィンテージを
集めておいてくれていたので、それらを回収。
最近、廃業する店が連続していて、どんどん古くからやっている店が
少なくなってきています。
もっと早く廻っておかないと、時すでに遅しになりそうです
(夜、ジョセフとスタッフのステイシー、そして日本から来られていたバイヤーさんと軽い飲み会)

ここへ来ると、いつも温かく歓迎してくれます。
(町は、ほんのちょっぴりクリスマスムードが出てきていました!)

さて、バイヤー日記前編はいかがでしたでしょうか。
この時期の中西部は、かなり寒くて気温は氷点下からマイナス10度くらい。
野外での仕事が少ないので、そんなにキツくはないのですが、
駐車場から、少し歩かなければいけない時は、耳がちぎれそうになります。
では、恒例の商品画像を最後にご紹介します!
今回も商品クレジットは、お店からの入荷ブログに譲りますので、
今後の入荷ブログでチェックしてくださいね!













今回掲載しているアイテムは、12月末あたりを目処に
お店に展開する予定になっております。
また、バイヤー日記後編は12月28日にUPする予定となっていますので
是非、そちらも楽しみにしてくれると嬉しいです!
今回のバイヤー日記も、最後までお付き合いいただき
ありがとう御座いました!
では、また
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
先週の大阪店神戸店の入荷日には、多くの顧客様に
御来店頂き、ありがとう御座いました!
お目当てのアイテムは手に入りましたでしょうか。
僕は帰国してからすでに2週間を経過し、完全に時差ぼけも回復し
体調万全な体制で、今このブログを作っています。
(トランジットのサンフラン空港のコンコース内)

12月も半ばになって、本当に服を楽しめる時期になりました!
今年は寒い冬になりそうですので、去年に比べて
レイヤードを楽しめそうだし、へヴィーアウターの出番も多そうですね。
(SAVERSスリフトの店内には、大量の古着がありますが、ほとんど中国を筆頭に第3国の商品)

さて、今回もアメリカ中西部をじっくりと廻って来ました。
いつものように2部に分けてのバイヤー日記となりますので、
まずは前編を作っていきますね。
今回も、今宵最後までお付き合い頂けると
嬉しく思います。
また、インスタグラムやTwitter,Facebookと画像が被っている物もありますが、
すでに見てくれていた方には、ご了承頂きたく存じ上げます。
(出た!B-11のオリジナル!こういうのは、滅多に出ません)

まずは、大都市にてスリフト廻りから初めていきます。
2軒目のスリフトで、ヒットが出ました!
スリフトで、なかなかヴィンテージは出ないのですが、
コンディションのいいWWII-USAAFのB-11ジャケットが出て、
テンションが上がります。
ここのところ、いい雰囲気のB-11を長らく見ていなかったので、
さすがB-11、めちゃくちゃカッコいいというのを再認識しました。
僕も私物でこのジャケットを持っていますが、
あまりの渋さ故に、もう一枚欲しくなってしまいました。
やっぱり、この時代のUSミリタリーはいいですね。
(サルべーションアーミーで見つけたファイヤーキングのアイボリーですが、欠けがあり断念)

一発大物が出たので、やる気マンマンで更に廻ってみます。
そこで、ファイヤーキングのアイボリーを見つけたのですが、
コンディションが悪く断念。
その後も、ちょこちょこと軽い物をピックできました。
何も出ない時のスリフト廻りは、精神的苦痛を味わいますが、
調子のよいときのスリフト廻りは、楽しくてウヒウヒ状態です。
(ディーラーD氏が所持している、バックペイントのカーキジャケット)

夕方遅くに、アポイントを入れておいたディーラーのDさんの自宅へ。
いつも通り、テンション高めでお出迎えして頂き、
しばらくコーヒータイムを楽しんでから、ピックに向かいます。
”今回はスーパースペシャルも用意してるでぇ!”というDさんのメッセージに
ウキウキしながら地下室に下りていきます。
目の端に、スーパークラスがチラリと見えていたのですが、
美味しいのは後に置いといて、
敢えてまずは、手元の所から慎重に物色していきます。
(M-41のバックペイント。これはどうしても私物にしたいという事で譲ってくれませんでした)

”トミー、ビックリするでぇ!”とドヤ顔で
なにやらクローゼットをゴソゴソしだしたDさんの手に
ブラッドチット付きM41が出てきた時には、寒イボが立ちそうになり
何か頭の中が素早く計算するようで、めまいに似た感覚を覚えました。
どこかのお宅の地下室にあった、古いトランクケースの中から
発掘したようで、その発見したときのシチュエーションなどを
聞いていると、僕までワクワクしてきました。
ジャケットを褒めちぎり、ああでもないこうでもないと一通り話した後に、
”How Much?"と切り出すと、”mine”という言葉にコケそうになりましたが、
まぁ、Dさんはコレクターなので、仕方ないとすぐに諦めましたが、
一応念のため”売るなら他でもない、このわたしに!”と釘を刺しておきました。
2階にも少しヴィンテージを置いているので、2階部分からもピックし
そこそこのヴィンテージが集まりました。
実は、ヘッドライトのデニムペインターとストア系ブランドのバックルバックの付いた
デニムパンツのデッドストックもあったのですが、サイズが40オーバーという事と
価格で断念しました。
一連の買い付けが終わり、ご当地ビールをご馳走になりました。
このビールがまた、めちゃくちゃ旨くて、図々しくもおかわりを頂きました。
ビールの勢いもあり、時差ボケ中というのもあってか
少し酔ってしまい長々とお邪魔してしまいました。
(閉店前のSAVERSにも、チェックに向かいます)

Dさん宅を後にしたところ、9時まで営業しているSAVERSに
滑り込みセーフで入ることができ、物色に。
本来、お酒が入ってからは仕事をしないのですが、通りかかったので、
一応チェックしたところ見事に空振りでした。
Saversは大型スリフトですが、あまりいい思いをした記憶がないのです。
どちらかというと、もう少し小さくて古いタイプのサルべーションアーミーや
DAVの方が、ラッキーが出る確率が高いです。
(街のダウンタウンを遠くから望みます。古さと新しさが入り混じった街)

この街で宿泊したモーテルが、暖房完備していなくて
夜は凍えそうになりました。
モーテル6でも、そんとこある事にビックリしました
(DAVスリフトで見つけた、珍しいメッセージドール。いい表情してます!)

(こちらもDAVスリフトで見つけた、US.Army M-47 HBTのビッグサイズ!)

この2日間は、ここ最近ないほどスリフトも調子よく、
そこそこいいアイテムがピックできました。
人気のあるスリフトは、新旧様々なアイテムを展開している所が多いですが、
人気店だけあって、レジ待ちの時間も結構かかってしまいます。
このスリフトでも、レジ待ち時間が10分程度でしたが、
行列が並んでいるにも関わらず、レジのおばちゃんがお客さんと世間話をしたり
なぜか急にどこかへ行ったりしたりして、順番が廻ってくるのが遅いです。
アメリカのおばちゃんって、お客さん放っておいて、お菓子食べだしたりするから
ビックリしますね。
(田舎町のスモールタウンのダウンタウン)

大都市を離れスモールタウンへやってきました。
この州に来ると、必ずと言っていいほど立ち寄る町です。
今回も、少量のヴィンテージが買えました。
(スモールタウンのDAVで見つけた、アワードカーディガン)

よくいい物が出るスリフトってあって、そこへ行くと大体何か買い付けできます。
でも、良いスリフトって誰も教えてくれませんので、足を使って自分で探すしかないです。
このスリフトでは、最低でもミリタリー関連の何か出ますので、
近くに来たときには必ず立ち寄ります。
(知り合いPさんのお店では、アグリーセーター”クリスマスセーター”が、よく売れていました)

軽く移動し、アポイントを入れておいたPさんのお店へやってきました。
Pさんのお店でも、アグリーセーターを大々的に扱っていて、
ホリデーシーズンの目玉アイテムになっています。
最近のアメリカ人のクリスマスの過ごし方は、家に家族や親類を集めて
みんなでこのアグリーセーターを着て楽しむというのがトレンド。
アグリーというのは、そのまま”ダサい”というニュアンスですが、
このセーターは本当にダサくて、恥ずかしくなるような代物ですが、
そんなダサい物を着て、バカになって楽しもうという感覚なんだと思います。
2年ほど前のクリスマスに、お呼ばれして
クリスマスパーティーに伺ったとき、僕だけアグリーセーターを着てなくて
むしろ恥ずかしい気分になったのを思い出します。
Pさんのお店のバックヤードから、結構な物量のヴィンテージやスーペリアを
ピックし、その後2人のプライベートディーラーと接触します。
買い付けの早い段階で、そこそこの物量が集まったので
メンタル的にはすごく楽になりました。
(スノーストーム・ボーズマンの襲来でフリーウェイがツルツルになっています)

前日の夜に大移動をする予定でしたが、ディーラーのWさんからの忠告で
ボーズマンが来ているから、翌朝にした方がいいとの事。
強そうな名前にビビッたのもあり、忠告どおり翌朝に移動したのですが
フリーウェイを走っていると、路肩に落ちている車や衝突して大破した車など
何度も目撃し、忠告を聞かずに大移動を決行していたら、我が身にもかもと
思うと、震え上がりました。
(大移動の途中に立ち寄った、田舎町のダウンタウン)

10年以上前に何度か来たことのある、田舎町にやってきました。
こういう田舎町は、のんびりしていて気持ちが落ち着きます。
予定していた店2箇所に立ち寄ったのですが、全くピックする物がなく
次の町へ移動開始です。
(大都市にあるNさんのお店。他では売ってないような、変な物が沢山あり面白いです)

大移動の末、大都市にやってきました。
この町では、5人にアポイントを入れていました。
まずは、Nさんのお店へやってきました。
本来、この日は定休日だったのですが、無理を言って
完全に貸しきり状態で、のんびり物色を楽しみました。
両Vスウェットやカバーオールなど数点をキープしておいてくれ
その他諸々ダンボール1箱分ほどを回収。
(最近、特に好きなショップにて。ここでもガッツリいっときました!)

とあるショップにて、約3年前からそこのオーナーさんに
ストックを見せてもらえるようお願いしていて、毎回NOと言われていたのですが、
今回ようやく夢が叶い見せてもらえることに。
ひたすら通い続け、オーナーさんと話し続けた甲斐がありました。
10坪ほどのスペースに天井までいきそうなストックの量に圧倒されましたが
コツコツ物色していきます。
オーナーさんも店番をほったらかしで、手伝ってくれて、
僕の好きそうなアイテムを見せてくれます。
約半日ピックし続け、かなりの物量が集まりました。
その後ディーラー2人と会い、小粒なヴィンテージを収穫
仕事が終わってメールを見ると、在米日本企業から嫌な知らせ。
予定を変更し、急遽650キロの大移動開始です。


建物丸ごと引越しなのでしょうか。
アメリカでは、建物自体をトレーラーに乗せてフリーウェイを走ってます。
(深夜遅く、ネブラスカ州に到着です)

本来なら、もう少し早くネブラスカに来ているはずだったのですが、
トラブルの為、ウィンディーシティーに行かなければならず遠回りして、ようやく到着しました。
(ジョセフの店DEMCOの店内、今後はヴィンテージを増やしていくようです)

ジョセフの店で少し買い付けをし、その後スリフトパトロール開始です。
DEMCO店内のレンガ壁に描かれている、Goodrichタイヤの看板は
もともと外壁に描いていた物のようで、後に増築したので、内壁に描いているように
見えるようです。
逆にラッキーですね。しかし、レンガ壁の古いゴーストサインって渋いですね。
(ネブラスカで店舗展開するスリフトワールドの店内)

(ジョーのミリタリーショップ。知らぬ間に廃業していました。残念です)

スリフトショップやサープラスを廻ってみたものの、特に収穫は無かったのですが
知り合いのLさんの所に行くと、少しばかりヴィンテージを
集めておいてくれていたので、それらを回収。
最近、廃業する店が連続していて、どんどん古くからやっている店が
少なくなってきています。
もっと早く廻っておかないと、時すでに遅しになりそうです
(夜、ジョセフとスタッフのステイシー、そして日本から来られていたバイヤーさんと軽い飲み会)

ここへ来ると、いつも温かく歓迎してくれます。
(町は、ほんのちょっぴりクリスマスムードが出てきていました!)

さて、バイヤー日記前編はいかがでしたでしょうか。
この時期の中西部は、かなり寒くて気温は氷点下からマイナス10度くらい。
野外での仕事が少ないので、そんなにキツくはないのですが、
駐車場から、少し歩かなければいけない時は、耳がちぎれそうになります。
では、恒例の商品画像を最後にご紹介します!
今回も商品クレジットは、お店からの入荷ブログに譲りますので、
今後の入荷ブログでチェックしてくださいね!













今回掲載しているアイテムは、12月末あたりを目処に
お店に展開する予定になっております。
また、バイヤー日記後編は12月28日にUPする予定となっていますので
是非、そちらも楽しみにしてくれると嬉しいです!
今回のバイヤー日記も、最後までお付き合いいただき
ありがとう御座いました!
では、また
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
by magnetsco
| 2014-12-14 13:31
| バイヤー日記