magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
カテゴリ
全体About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類
タグ
入荷情報(5983)Jacket(4231)
Military(3659)
Pants(2281)
WorkItem(1909)
Shirt(1593)
お知らせ(1133)
T-Shirt(1091)
Sweat&Sweater(1072)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(831)
Outdoor(741)
Cordinate(709)
Shoers&Boots(670)
BAG&Headwear(538)
Denim(504)
Leather(404)
Accessory(242)
Furniture(204)
Vest(180)
TradLite(38)
Hunting(9)
Coat(6)
店内紹介(3)
Shoes&Boots(2)
HuntingItem(2)
Bowling(2)
Tanktop(2)
Blanket(2)
Sports(1)
Champion(1)
Fabric(1)
Champion(1)
Thermal(1)
Trad(1)
Wool(1)
Bicycle(1)
最新の記事
1月18日(土)マグネッツ大.. |
at 2025-01-15 20:52 |
今年最初の神戸店ヴィンテージ.. |
at 2025-01-15 20:50 |
マグネッツ神戸店 1/15(.. |
at 2025-01-14 12:03 |
以前の記事
2025年 01月2024年 12月
2024年 11月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
MAGNETS 古着バイヤー日記 Nov 2014 後編
こんにちは!バイヤーの富井です。
24日神戸、27日大阪のミッドウェストVINTAGE入荷には
顧客様を初めとし、多くのこだわりのあるマグネストの皆様に御来店頂き
ありがとう御座いました。
年末の忙しいこの時期に関わらず、足を運んで頂いた
皆様には感謝感激です。
やっぱりいい物はいいですね。
しかし、物をよくご存知の方も多く、僕たちも顧客様から学ぶことが多くて
すごく勉強になります。
無知無学な僕たちに対して、心温まるご対応
いつも本当にありがとう御座います!
(機内から見た景色。雲が絨毯のように敷き詰められていて、地上では雨が降っています)
さて、今日のバイヤー日記は、12月10日にUPした前編からの続き、後編を
作っていきますので、お時間のご都合が宜しければ、最後までお付き合いください。
前編を見逃した方は、 コチラ から見て下さい!
(とある空港のゲートにて。なぜか東洋人が多く、日本、中国、韓国と入り混じってます)
中西部の町から、飛行機で約3時間ほどのフライトです。
この空港にいる人の殆どが、東洋系の人々でしたが、
不思議な事に、町中では皆目見かけませんでしたが、
一体どこから集まってきたのでしょうか。
(日付も変わり深夜遅くに、カージャック頻発するこの小さな町に到着しました)
飛行機の到着地で、スリフト廻りやサープラスショップなどを徘徊し
そしてプライヴェートディーラー1人と接触。
ディーラーさんが、シャレた物を数多く持っていたので、
一気に物量が集まりました。
(移動中に立ち寄ったこの田舎町は、本当に何もなかったです)
田舎町を転々としながら、次の目的地へ近づいていきます。
延々と砂漠が続く、このあたりの田舎町は、
商店らしきものが少なく、本当に買い付けできるところがありません。
(新たなエリアに入って2日。ディーラーのとっつぁんのおかげで、そこそこ集まってきました)
当たり外れを繰り返しながらも、すでにそこそこの物量が確保できました。
しかしディーラーの力は絶大です!
(このスーパーの寿司がなかなかウマイんです!かなりクセになりそう)
アメリカ滞在中、かなり質素な食事になってますので、
この日は思い切ってスーパーで寿司を買いました。
このスーパーの寿司がヤバイくらい美味しくて、今これを買いている時点でも
思い出して、よだれが出てきます。
(この町では、主にラグハウス中心に廻っていきます。)
まずは、ラグハウスでピック開始です。
このラグハウスでも、いくらか集めておいてくれていましたが、
あまりピックできる物はなく、少しだけ買い付け、また違うラグハウスへ移動します。
(えぐい量の古着の中に潜り込み、何かないか探しますが、多すぎて効率が悪いです)
超大量の古着の山の中から、うれしい一品を探し出します。
よくあることなのですが、この服の山の中で寝ているツワモノもいて
見つけた時は、ビクッ!とします。心臓に悪いです。
小1時間ほど、必死で探しましたが、トホホな事に
ミリタリー系キャンバスのバッグ1つのみの収穫でした。
(モーテルの駐車場にはパトカーが常駐。5-Ohがぞろぞろ!ディーラー達が恐れてモーテルに来ないです)
ディーラー達が僕のモーテルに来る時間は、だいたい夕方なので、
みんな結構飲んでから来るのですが、ここ最近あまり治安が良くなくて、
モーテルにパトカーが張り付いてしまって、みんな近寄ってきません。
(ざっくり見て無さそうとわかるのですが、用意してくれてるので見てみます)
日付が変わり、またこの日もラグハウスで仕事します。
ラグハウスで見る服の量は、めちゃくちゃな物量ですが、
なかなかマグネッツに出せるような物は見つかりません。
最近、色々な店で扱いのある、若い子の間で流行っているような
古着も数量がありますが、抵抗のある商品なので触ることができません。
(めちゃくちゃいっぱい見た割りには、悲しい結果)
3時間ほどピックして集まった物。
でも、スリフト廻っているよりはマシな感じです。
とっとと次の場所へ移動します。
(ラグハウスのベール作成マシン。怠けそうに見える人ですが、逞しくよく働いています)
(ディーラー2人と飲みにやってきました。最近このバーがお気に入り)
この日の仕事が終わり、ディーラー2人とバーへやってきました。
やっぱり仕事終わりのビールは最高です!
ディーラー達と色々話していると、去年に比べてヴィンテージは激減しているみたいで
探しても探しても、いい物が見つからないとの事。
今、作っている物じゃないから、もちろん減る一方なのは承知ですが
もっとがんばって探してくれるようにお願いし、しんみりした話は置いといて
”KANPAI,KANPAI!SALUD"と乾杯を繰り返し、飲みまくりました
(最近シャバに出てきたディーラーCにN-1を試着してもらいました。案外似合ってます)
日本滞在中からアメリカ滞在中まで、いつも連絡をくれる
ディーラーのCが、とうとういい物を見つけてくれました。
この日は、プライヴェートディーラー7人と合い、
かなりの物量が、ゲットできました。
(ちょい悪?いやぁ、かなり悪いかもなメキシカン達と飲み会)
この日もディーラー達と仕事終わりにご飯を食べにやってきました。
みんなTATOOだらけで、柄悪そうですが、僕にとってはいい人ばかりです。
紹介してもらった、シーフードレストランでは、生牡蠣に加え
今まで食べたことのないようなアイテムがテーブルに乗せられ
初めての珍味に舌鼓を楽しみました。
その中でも、僕の中のAwesomeフードは、アリゲーターガーのフライ。
日本では1メートルを超えると、100万円近くの価格がつくようですが
僕が食べた物は、2メートルを越える個体のようです。
この近辺では、あちこちにいるそうで近所の人はよく釣りに行くそうです。
お味はといいますと、さっぱりしたチキンのようで魚らしい味ではないです。
また、ここへ来たら違う珍味ももっと試してみます。
でも、やっぱりどんなフードよりも、ビールが一番美味しいですね。
(だんだん集まってきましたよ!今回もヴィンテージに加え、良質スーペリア大量)
ラグハウスでの収穫は少なく、多くはディーラーからの収穫。
ラグハウスで時間を使って、探してはいるのですが、
なかなかラッキーな出会いがなく、ここのディーラーが言うように
確かに見つかりづらくなってました。
物量を確保できたのも、ディーラー達十数人のおかげです!
(ブラックフライデーのモールは一般の人たちで大賑わい。店によっては入場制限してます)
移動のさなかモールに立ち寄る機会があり、行ってみました。
この日は、サンクスギヴィングデイの翌日の金曜日、ブラックフライデーで
どこのお店もセールを行っています。
なので、モールやデパートなどは、すごい人だかり。
駐車場に車を止めるまでに、一時間ほどかかりました。
実は、この駐車するときに、退出しそうな車があったので、
ハザードを点けて待っていると、車が退出した瞬間に後ろからダッシュで
別の車が来て、その開いたスペースにアグレッシブに横入りして来た、
アロガンス丸出しのバカどもが居ました!
インド人かパキスタン系の人種男女4人組が、その車に乗っていて
思いっきりクラクションを”ビーーーーーー”と鳴らしたのですが(ちょっと弱い音でした)、
奴らは、車を出て、逆方向に早足で逃げて行き、怒鳴ってやろうと思って、
窓を開けかけたのですが、”アカン、いやなおっさんみたい”と思い、
なんとか怒りをこらえました。
今考えても、あの勝ち誇ったドヤ顔を思い出すと、腹が立ちます。
(UGGの店内。人だらけで、目が回るしせわしない)
UGGの店内に入ってみると、入場制限しているにも関わらず
すごい人だかり。
人酔いしそうになりました。
(フリマのミリタリーブース。でも品物が少なく手を出せない)
何度か来たことのある、フリーマーケット
ここは、なぜかブースも開きだらけで活気がないです。
一通りぐるっと廻ってみたのですが、何一つ買える物は見つからず
渋々フリマから退散します。
(そこそこの規模のコミュニティスリフト。少々調達しました)
(スリフトショップの店内。数はすごいんですが、取れる物が。。。。)
スリフトショップには、中国を筆頭に第3国製造の物ばかりで、
本当にピックできる物はないです。
1960年代以前のスリフトにタイムスリップ出来たら、
どんなアイテムがぶら下がっていたのだろかと、少しメランコリックになります。
(サンフランシスコにて。トランジットで必ずここへ。直行便の多い、東京の人が羨ましい)
結局この場所からは、数多くの商品を出荷でき、内容もなかなかしっかりした物が
集まったと自負しており、満足できる結果となりました。
今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
少し、お恥ずかしい醜態を晒した部分もありますが、
リアルさ?をお伝えしたくて書いてみました。
最後に恒例の収穫画像を掲載します。
もちろん全部じゃありませんが、目に付く物をピックアップしましたので
面白いものが多いと思います。
また今回も、商品説明などは、お店からの入荷ブログに譲りますので
新年1月初旬から始まるブログでチェックして頂けると嬉しいです。
今回も長文のブログに、最後までお付き合い頂き
ありがとう御座いました!
また年明けすぐにアメリカへ旅立ちます。
必ず、喜んでもらえるアイテムを射止めてきますので、
次回も是非、ご期待ください!
では、また
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
24日神戸、27日大阪のミッドウェストVINTAGE入荷には
顧客様を初めとし、多くのこだわりのあるマグネストの皆様に御来店頂き
ありがとう御座いました。
年末の忙しいこの時期に関わらず、足を運んで頂いた
皆様には感謝感激です。
やっぱりいい物はいいですね。
しかし、物をよくご存知の方も多く、僕たちも顧客様から学ぶことが多くて
すごく勉強になります。
無知無学な僕たちに対して、心温まるご対応
いつも本当にありがとう御座います!
(機内から見た景色。雲が絨毯のように敷き詰められていて、地上では雨が降っています)
さて、今日のバイヤー日記は、12月10日にUPした前編からの続き、後編を
作っていきますので、お時間のご都合が宜しければ、最後までお付き合いください。
前編を見逃した方は、 コチラ から見て下さい!
(とある空港のゲートにて。なぜか東洋人が多く、日本、中国、韓国と入り混じってます)
中西部の町から、飛行機で約3時間ほどのフライトです。
この空港にいる人の殆どが、東洋系の人々でしたが、
不思議な事に、町中では皆目見かけませんでしたが、
一体どこから集まってきたのでしょうか。
(日付も変わり深夜遅くに、カージャック頻発するこの小さな町に到着しました)
飛行機の到着地で、スリフト廻りやサープラスショップなどを徘徊し
そしてプライヴェートディーラー1人と接触。
ディーラーさんが、シャレた物を数多く持っていたので、
一気に物量が集まりました。
(移動中に立ち寄ったこの田舎町は、本当に何もなかったです)
田舎町を転々としながら、次の目的地へ近づいていきます。
延々と砂漠が続く、このあたりの田舎町は、
商店らしきものが少なく、本当に買い付けできるところがありません。
(新たなエリアに入って2日。ディーラーのとっつぁんのおかげで、そこそこ集まってきました)
当たり外れを繰り返しながらも、すでにそこそこの物量が確保できました。
しかしディーラーの力は絶大です!
(このスーパーの寿司がなかなかウマイんです!かなりクセになりそう)
アメリカ滞在中、かなり質素な食事になってますので、
この日は思い切ってスーパーで寿司を買いました。
このスーパーの寿司がヤバイくらい美味しくて、今これを買いている時点でも
思い出して、よだれが出てきます。
(この町では、主にラグハウス中心に廻っていきます。)
まずは、ラグハウスでピック開始です。
このラグハウスでも、いくらか集めておいてくれていましたが、
あまりピックできる物はなく、少しだけ買い付け、また違うラグハウスへ移動します。
(えぐい量の古着の中に潜り込み、何かないか探しますが、多すぎて効率が悪いです)
超大量の古着の山の中から、うれしい一品を探し出します。
よくあることなのですが、この服の山の中で寝ているツワモノもいて
見つけた時は、ビクッ!とします。心臓に悪いです。
小1時間ほど、必死で探しましたが、トホホな事に
ミリタリー系キャンバスのバッグ1つのみの収穫でした。
(モーテルの駐車場にはパトカーが常駐。5-Ohがぞろぞろ!ディーラー達が恐れてモーテルに来ないです)
ディーラー達が僕のモーテルに来る時間は、だいたい夕方なので、
みんな結構飲んでから来るのですが、ここ最近あまり治安が良くなくて、
モーテルにパトカーが張り付いてしまって、みんな近寄ってきません。
(ざっくり見て無さそうとわかるのですが、用意してくれてるので見てみます)
日付が変わり、またこの日もラグハウスで仕事します。
ラグハウスで見る服の量は、めちゃくちゃな物量ですが、
なかなかマグネッツに出せるような物は見つかりません。
最近、色々な店で扱いのある、若い子の間で流行っているような
古着も数量がありますが、抵抗のある商品なので触ることができません。
(めちゃくちゃいっぱい見た割りには、悲しい結果)
3時間ほどピックして集まった物。
でも、スリフト廻っているよりはマシな感じです。
とっとと次の場所へ移動します。
(ラグハウスのベール作成マシン。怠けそうに見える人ですが、逞しくよく働いています)
(ディーラー2人と飲みにやってきました。最近このバーがお気に入り)
この日の仕事が終わり、ディーラー2人とバーへやってきました。
やっぱり仕事終わりのビールは最高です!
ディーラー達と色々話していると、去年に比べてヴィンテージは激減しているみたいで
探しても探しても、いい物が見つからないとの事。
今、作っている物じゃないから、もちろん減る一方なのは承知ですが
もっとがんばって探してくれるようにお願いし、しんみりした話は置いといて
”KANPAI,KANPAI!SALUD"と乾杯を繰り返し、飲みまくりました
(最近シャバに出てきたディーラーCにN-1を試着してもらいました。案外似合ってます)
日本滞在中からアメリカ滞在中まで、いつも連絡をくれる
ディーラーのCが、とうとういい物を見つけてくれました。
この日は、プライヴェートディーラー7人と合い、
かなりの物量が、ゲットできました。
(ちょい悪?いやぁ、かなり悪いかもなメキシカン達と飲み会)
この日もディーラー達と仕事終わりにご飯を食べにやってきました。
みんなTATOOだらけで、柄悪そうですが、僕にとってはいい人ばかりです。
紹介してもらった、シーフードレストランでは、生牡蠣に加え
今まで食べたことのないようなアイテムがテーブルに乗せられ
初めての珍味に舌鼓を楽しみました。
その中でも、僕の中のAwesomeフードは、アリゲーターガーのフライ。
日本では1メートルを超えると、100万円近くの価格がつくようですが
僕が食べた物は、2メートルを越える個体のようです。
この近辺では、あちこちにいるそうで近所の人はよく釣りに行くそうです。
お味はといいますと、さっぱりしたチキンのようで魚らしい味ではないです。
また、ここへ来たら違う珍味ももっと試してみます。
でも、やっぱりどんなフードよりも、ビールが一番美味しいですね。
(だんだん集まってきましたよ!今回もヴィンテージに加え、良質スーペリア大量)
ラグハウスでの収穫は少なく、多くはディーラーからの収穫。
ラグハウスで時間を使って、探してはいるのですが、
なかなかラッキーな出会いがなく、ここのディーラーが言うように
確かに見つかりづらくなってました。
物量を確保できたのも、ディーラー達十数人のおかげです!
(ブラックフライデーのモールは一般の人たちで大賑わい。店によっては入場制限してます)
移動のさなかモールに立ち寄る機会があり、行ってみました。
この日は、サンクスギヴィングデイの翌日の金曜日、ブラックフライデーで
どこのお店もセールを行っています。
なので、モールやデパートなどは、すごい人だかり。
駐車場に車を止めるまでに、一時間ほどかかりました。
実は、この駐車するときに、退出しそうな車があったので、
ハザードを点けて待っていると、車が退出した瞬間に後ろからダッシュで
別の車が来て、その開いたスペースにアグレッシブに横入りして来た、
アロガンス丸出しのバカどもが居ました!
インド人かパキスタン系の人種男女4人組が、その車に乗っていて
思いっきりクラクションを”ビーーーーーー”と鳴らしたのですが(ちょっと弱い音でした)、
奴らは、車を出て、逆方向に早足で逃げて行き、怒鳴ってやろうと思って、
窓を開けかけたのですが、”アカン、いやなおっさんみたい”と思い、
なんとか怒りをこらえました。
今考えても、あの勝ち誇ったドヤ顔を思い出すと、腹が立ちます。
(UGGの店内。人だらけで、目が回るしせわしない)
UGGの店内に入ってみると、入場制限しているにも関わらず
すごい人だかり。
人酔いしそうになりました。
(フリマのミリタリーブース。でも品物が少なく手を出せない)
何度か来たことのある、フリーマーケット
ここは、なぜかブースも開きだらけで活気がないです。
一通りぐるっと廻ってみたのですが、何一つ買える物は見つからず
渋々フリマから退散します。
(そこそこの規模のコミュニティスリフト。少々調達しました)
(スリフトショップの店内。数はすごいんですが、取れる物が。。。。)
スリフトショップには、中国を筆頭に第3国製造の物ばかりで、
本当にピックできる物はないです。
1960年代以前のスリフトにタイムスリップ出来たら、
どんなアイテムがぶら下がっていたのだろかと、少しメランコリックになります。
(サンフランシスコにて。トランジットで必ずここへ。直行便の多い、東京の人が羨ましい)
結局この場所からは、数多くの商品を出荷でき、内容もなかなかしっかりした物が
集まったと自負しており、満足できる結果となりました。
今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
少し、お恥ずかしい醜態を晒した部分もありますが、
リアルさ?をお伝えしたくて書いてみました。
最後に恒例の収穫画像を掲載します。
もちろん全部じゃありませんが、目に付く物をピックアップしましたので
面白いものが多いと思います。
また今回も、商品説明などは、お店からの入荷ブログに譲りますので
新年1月初旬から始まるブログでチェックして頂けると嬉しいです。
今回も長文のブログに、最後までお付き合い頂き
ありがとう御座いました!
また年明けすぐにアメリカへ旅立ちます。
必ず、喜んでもらえるアイテムを射止めてきますので、
次回も是非、ご期待ください!
では、また
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
by magnetsco
| 2014-12-28 14:00
| バイヤー日記