magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
FLAG
Flair
Indigena
KILOS
Pigsty
FiveStar Bar
Capri
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
FLAG
Flair
Indigena
KILOS
Pigsty
FiveStar Bar
Capri
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
カテゴリ
全体OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
未分類
タグ
入荷情報(3265)Jacket(2620)
Military(2293)
Pants(1449)
WorkItem(1192)
Shirt(1080)
Sweat&Sweater(664)
お知らせ(656)
Cordinate(637)
T-Shirt(627)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(586)
Shoers&Boots(444)
Outdoor(421)
BAG&Headwear(321)
Denim(287)
Leather(271)
Accessory(196)
Furniture(177)
Vest(103)
TradLite(35)
最新の記事
卍SWASTIKA卍(マグネ.. |
at 2019-12-05 23:23 |
マグネッツ神戸店 ギミック満.. |
at 2019-12-05 14:58 |
マンパでLong!!(マグネ.. |
at 2019-12-04 22:11 |
最新のコメント
Golazo!様。 .. |
by magnetsco at 12:39 |
B-7!!!!! しか.. |
by Golazo! at 03:19 |
> 19510909様、.. |
by magnetsco at 19:20 |
こんばんは、お世話になっ.. |
by 19510909 at 21:07 |
> royalruby5.. |
by magnetsco at 22:39 |
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
MAGNETS 古着バイヤー日記 July 2016
こんばんは!
バイヤーの富井です。
昨日、今日と、一気に気温が下がりましたね。
かなり嬉しいです!!!
そして、最近気がついたのですが、ミステリーサークルのデザインと
バンダナのデザインが似ているものがありますね。
不思議さを感じます。
(いつも通り関空から、一路サニーカリフォルニアに向けて出発です!)

今回も買い付け中、インスタグラムには
たくさんの”いいね”を頂き、有難う御座いました!
今回のバイヤー日記も、今宵は最後までお付き合い頂けると
大変嬉しく思います。
さて、帰国してから暫くSUPERバタバタしておりまして、
少なくともこの10年間では一番忙しい時期じゃないかと
思うほど、毎日忙しくさせて頂いております、。
そんな中、インターネットプロバイダーとの
連絡ミスなどで、パソコンにネットが繋がっていない期間が長く、
とうとう今になってようやくバイヤー日記の作成に
漕ぎ着ける事ができました。
この買い付けも約3週間という期間、
アメリカ国内では日本人の極めて少ないエリアを徘徊し、
あっという間と感じる買い付け期間でした。
結果的にも、なかなかいい仕上がりになったのではないかと
自負しています。
(サンフランを経由し、始めの目的地の大都市へ)

(夜間にここへ到着し、食料品を買いにJack in the Boxのドライブスルーへ)

最近は、ジャックの2個99セントのタコスにはまってしまい、
食事に困ったときの僕のセーフティネットになっています。
さて、日本同様こちらも暑いです!
いや、更にヤバイ暑さかもしれません。
時差ボケマックスの時期ですので、
とりあえず軽くスリフトを流してみます。
(スリフトにて、会計の列を並びます。)

このスリフトは、割合好きな部類ですが
改装中でして、メンズがほぼありません。
PFUショーツを一枚ゲットし、
さらにスリフトをパトロールします。
(この地では、ニッサンのQuestにて徘徊します)

(大都市を離れ、田舎町へ向かいます。砂漠みたいな場所は、凹むほど暑いです)

大阪東京間ほど走り、この日の目的地へ到着しましたが
もう買い付け先はどこも閉まっている時間でしたので、
この日は翌日に備えてゆっくりします。
(探していたシャイナーファミリーをゲット。どれもウマイです!)

翌日、ディーラーさん宅に行き
スーペリア、ヴィンテージをそこそこ買い付け
また更に走り、移動を重ねます。
夕方、ディラー達2人が大量のバドライトと共に
モーテルにやってきて、馬鹿騒ぎした挙句、
嵐のように去っていきました。
(モーテルに取り残されたバドライトの空き缶。彼ら、めちゃくちゃ飲みます)

(ラグハウスの仕事は、案外肉体労働です!)

この日は、1日みっちりとラグハウスにてピックします。
隅の方に、業務用のデカイ扇風機を見つけたので
”あれ誰も使ってなかったら、こっちで使ってもいい?”と聞くと
”故障してなかったらいいよ”という事だったので、期待マンマンで
プラグをコンセントに差してみたのですが、ピクリともせずブロークしてました。
凹む気持ちを振り切り、汗だくでピック再開です。
何かいい物が出れば、暑さも吹っ飛ぶのですが。。。
コツコツと探し続けてスーぺリアを回収していきます。
その後も、別のラグハウスに移動し、
コツコツ収穫していきます。
(ボチボチ集まってきました!この時期にはややも安堵感が出てきました)


(こういうヴィンテージが出てくると、モチベーションも上がります。ブラックコヴァートのデッドです)

顧客様に喜んで頂けそうな、ヴィンテージも
ボチボチ収穫できてくると、初期の不安も癒されてきます。
ですが、更にもっと探して、もっと多くの顧客様に提供できるように
集めないといけません。
(この日も、一日ラグハウス廻りです)

物量に関しては、まさに腐るほどあるのですが、
殆どがポンコツやカスで、心躍るものがなかなか。。。。。
(このところハッスルし過ぎのディーラーRX。)

ディーラーのストレージにやってきました。
プライベートでやっているディーラー達は、
たまにいい物を持ってきてくれます。
最近みんなは、いい物が見つからないと嘆いていますが
少しずつでも集めてくれていると、有難いです。
(スーパーマーケットにて。僕の大好物シラントロ『パクチー』が激安!)

(このエリアでの買い付けを終え、ミニジェットにて大移動です)

初めて小型飛行機に乗ったときは、
死ぬ可能性のあるジェットコースターに乗った気分で
恐ろしかったのですが、今ではむしろ好きになりました。
急上昇するときの迫力が、なんともいえません。
(新たなこの場所では、シボレーの新型TAHOEで出発です)

自慢げに聞こえるといやなのですが、
20代の頃、シボレーのバンに乗っていた時期があったので、
シボレーの大型車の運転は慣れています。
久々の高性能モンスターを体験し、また欲しくなってきました。
(目当てのお店の横には、フリーメーソンのロッジが)

アメリカの知人Mさんから紹介された店へ。
見慣れないアジア人を見た店番のおばちゃんが
なんか変な目つきで、見てきます。
おばちゃんが、クランキーな空気を醸していたので、
店の奥で物色していると、”何かお探し?”と尋ねてきました。
”Mさんの紹介で来たんだけど”というと、目を細めて
”誰それ?”と聞いてきたので、まぁ、どうでもええかと思い、
その後物色しているとデッドストックのメガネだけ発見。
それを買いつけ、
"知人が言うには、ここに古い服があると聞いたんだけど”と
尋ねると、古い服は、アンティークモールに移動した、と言ったので、
その場所を教えてもらい、そこへ急行したのですが、
生憎買い付けできそうな物がなく、渋々退散しました。
(町外れの店で発掘した、HBTサイドカーゴ5本とWステッチチノパン)

普段はヴィンテージを扱っていない店で、偶然サイドカーゴと
WWIIカーキを発見。
店のスタッフに、もう他にはないか聞いてみても、
それで全部だということでした。
でも、こんなに見つかる事も稀な事なので、かなりテンションが
上がります。
(同じ店で買い付けた、ミリタリーのハサミとフラッシュカード。需要は無いかもしれませんが、とにかくレアです)

(グッドウィルのアウトレットも廻ってみますが、手ごたえなし)

たま~に出る、ここGoodwillアウトレットですが、
ガラスの破片や、なぜかブロックの破片など、手を突っ込んで
探していると、危ない場合もあります。
オールチェックしたのですが、スクリーンスターズの
Tシャツ一枚の収穫で、作業内容に対してペイしませんね。
(この町のダウンタウン。この町ともおさらばです)

ミッドウェストのやや大きなこの町から離れて、
田舎町巡りスタートです。
(大好きなド田舎のアンティークショップにて)

まるで、遠くに小鳥を見つけたような表情の少年マネキンの横に、
キッズサイズのベースボールシャツを見つけましたが、
価格が合わず敬遠します。
ベースボールシャツより、このシュールなマネキンの方が
気になりましたが、NFS(Not for Sale)でした。
(田舎町から田舎町へ移動中、コンボイがのんびり走っているので、なかなか進みません)

(狙っていた秘密の店。ショーウィンドウを覗くとN-1の影)

とある場所で、知合った人に紹介してもらったこの場所。
営業日で営業時間にも関わらず、なぜか閉まってる。
小1時間ほど、店の前で待ってみてもスタッフが来る気配がなく
この日は一時退散し、予約してあるモーテルもキャンセルし
このド田舎の町で一泊する事にしました。
(田舎町の古着屋。結局何もピックできませんでした)

もうこの店には、N.T.K. である。
(N.T.K.=二度と来ない)
(急に時間が出来たので、この田舎町を吟味します)

翌日、営業開始時間に戻ってみると、また閉まってる。
いくらなんでも2日連続で休まないだろうと思ったのですが、
そのまま待っていても来る気配も無く、次の場所へも
支障が出てくるので、隣の店の姉ちゃんに事情を伺いに行くと
来たり来なかったりすごく曖昧、のような事を言ってたので、
もう見切りを付けて、立ち去る事にしました。
この時期、とりわけモメンタムもなく
心が壊滅状態寸前でした。
(何度電話を鳴らしても、無人の店なので出るはずもないです)

車中、N-1が気になってしょうがなかったのですが、
忘れるよう勤め、次の場所へ車を飛ばします。
思った以上に早い時間に到着した中西部の玄関都市で、
サクッと廻ってみようと思い、サープラスショップへ立ち寄ったところ、
さっきショーウィンドウの中に見たN-1と同等のN-1が、というか
もっとコンディションは、良さそうな逸品を発見。
(ぶら下がっていたN-1.コンディション抜群のサイズ36。見つけた瞬間、”おぉぅ!”と唸ってしまいました)

誰かバイヤーやコレクターが来る前にN-1をピックして、
レジカウンタ内にキープ。
そして、HBTのサイドカーゴやちょろちょろと小物もついでに収穫。
僕はここの主人が好きなので、色々と話しこんで
大変お邪魔しちゃいました。
そして、めっちゃ安くしてくれました。
(中西部の天候は、急に変化したりします)

夕方近くに、トルネードがやってきそうな気配を感じ
急いで、モーテルへ。
ややも不謹慎かもしれませんが、パワフルな竜巻や
スーパー台風などが来る前の静けさが僕は好きです。
F.G.T.H.がそこでTWO TRIBESを歌いだしそうな
あの感覚。 ぞくぞくします。
(FrankieGoesToHollywoodのTwoTribesです。興味深いので興味ある方は是非)
(町の入り口にディスプレイされているタンク)

ド田舎廻りを再開し、なにかいい物はないかと探し回ります。
だけど、アポ無しの徘徊はなかなか厳しいものがあります。
(アンティークショップで、80年代前後と思われるガソリンスタンドのサインを収穫)

最近のガソリンスタンドは、電工表示に変わってきているので
この手のアナログなサインは、逆にレアになっています。
ロゴ体がカッコよく、部屋やお店に飾ると良さそうなので
そこそこの数を買い付けました。
お店の姉ちゃんが、”この辺に住んでるのか?”と聞いてきたので
”買い付けの仕事で日本から来ている”と言うと、なんでわざわざココなん?と。
そしてここから説明するのが、かなり面倒くさいので、どうにか短縮して言えないかと
色々考えるも、面倒くさいのが顔に出そうで、モゴモゴしながら話を違う方向に
誘導してしまいます。
最近、田舎町ではこの手の話が多くなりました。
(一見ありふれた、田舎の小都市のダウンタウン)

とりわけ印象的でない中西部の田舎町ですが、
こういう人の興味のそそらないようなところで、意外に
出物が出るという事もある。
(小都市のスリフト店内)

気配はしても、なかなか出てきません。
特にスリフトは皆目買い付けできません。
(綺麗な湖を渡ります。フライやルアーフィッシングしたくなりますね)

たぶん、マスキー、クラッピー、パーチ、キャットフィッシュなんか
釣れそうです。ここもブルーギルはバカほどいるんじゃないでしょうか。
(州をまたいで、田舎町のダウンタウンへ)

やはり。。。。。苦戦します。
(でっかいリカーショップで選び放題6本の売りがあったので、いろんなビールを。1本は前日の残り)

アメリカはクラフトビールやIPAなど豊富なので
ビールは存分に楽しめます。
(大都市の老舗古着店。約20年前には既に存在していた古狸)

あまりいい思いをした事がない、この老舗古着店で
50%OFFセールをやってたので、念のため見てみることに。
背中にチェーンステッチが入った、コーチジャケットが1枚あり
それだけ確保しました。
(マグネッツ倉庫の近くにある、巨大アンティークモール)
以前、メキシコリングを見つけた事のある
このアンティークモールへ。
規模がでかいので、かなり時間をかけて廻ったのですが
1個も買える物がありません。これは堪えました。。
(アジアンスーパーで食料品を調達)

久々にタイラーメンを食べたくなり、ここにて調達。
(マグネッツ倉庫に、たっぷり溜まってきたヴィンテージ自転車)

ヴィンテージの自転車も最近は、めっきりいい物が減ってきて
2年間かけて、コツコツと集めました。
シュインをはじめ、面白いのが集まってますよ。
そして、ジョセフからユニークなヴィンテージクロージングを
多数譲ってもらい、久しぶりにテンションが上がる一日になりました。
(仕事が終わってから、ジョセフと一緒にエリックの自宅へ)

仕事終わりにジョセフとバーへ飲みに行き、
その後、家具ディーラーのエリックの家へ。
やっぱりいいセレクトで家の中をそろえています。
エリックの家に来ると、モダンファニチャーや
インダストリアルなどの合わせ方など参考になります。
こうやって、ブログを作っていると
なんでもっといい場面の画像を撮らなかったのかと
つくづく後悔します。
しばらく、話し込みベロンベロンになるまえに
引き上げます。
(ジョセフの店のトラックで、ネブラスカの町を徘徊)

ジョセフのトラックはでかいので、見晴らしがいいです。
こんなデカイの僕も欲しいです。
(コンテナがようやく倉庫へやってきました)

2年間貯めていた、家具や雑貨、自転車などを
海上貨物で送ります。
コンテナへの搬入をジョセフに手伝ってもらい
ようやく日本へ向けて発送完了!
(愛着溢れるこのネブラスカの町とも、おさらばです)

買い付けの98%を終え、心なしか安堵します。
(ネブラスカからシカゴへ向けて、車を飛ばします。)


長距離を走る間の小さな町にも、ちょこちょこと
徘徊しながら物色していきます。
(サンフランシスコの空港経由で日本へ帰国します)


さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
今回も、自分なりには満足できる結果だったと思っております。
ヴィンテージを探す旅は、不安もありますが、すごく楽しく
いい物が出たときには武者震いするほどです。
マグネッツの顧客様方が支えてくれているからこそ、
継続してアメリカへ行く事が出来、そして年々枯渇し行く
年季のこもったヴィンテージを探す事が出来ています。
もっと更に、喜んでもらえ感動してもらえるような
ブツを探し続けますので、今後とも宜しくお願い致します。
さて、最後に恒例の商品画像をアップしておきます。
気になる方は是非チェックしてください。










画像の中には、すでに顧客様のもとへと
旅立った逸品も含まれていますが、物によっては未だ
店頭に在庫がある物も御座います。
また、一部の商品は、まだ日本に到着していない物も
御座いますので、今後の入荷ブログにてご確認頂けると
嬉しいです。
今からちょうど、服が面白くなってくる時期ですね。
ワクワクしてきます。
今年も、自分的には泥臭い物に気持ちを持っていかれてまして
今まで当たり前にあったような、M-65のようなアイテムや
リーバイス、Leeのコーデュロイパンツなどが、気になっています。
泥臭い、カーハートのダックベストなんかもいいですね。
皆様も、見慣れたアイテムにもう一度スポットライトを
当ててみると、案外新たな発見があるかもしれませんよ。
そんなアイテムって、本当にいいものだけしか持っていない
特徴ですよね。
では、暫くしたらまた買い付けに行ってきますので
またインスタグラムをチェックして頂けると嬉しいです。
今回の超長文にも最後まで、お付き合い頂き
有難う御座いました!
では、また。
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
バイヤーの富井です。
昨日、今日と、一気に気温が下がりましたね。
かなり嬉しいです!!!
そして、最近気がついたのですが、ミステリーサークルのデザインと
バンダナのデザインが似ているものがありますね。
不思議さを感じます。
(いつも通り関空から、一路サニーカリフォルニアに向けて出発です!)

今回も買い付け中、インスタグラムには
たくさんの”いいね”を頂き、有難う御座いました!
今回のバイヤー日記も、今宵は最後までお付き合い頂けると
大変嬉しく思います。
さて、帰国してから暫くSUPERバタバタしておりまして、
少なくともこの10年間では一番忙しい時期じゃないかと
思うほど、毎日忙しくさせて頂いております、。
そんな中、インターネットプロバイダーとの
連絡ミスなどで、パソコンにネットが繋がっていない期間が長く、
とうとう今になってようやくバイヤー日記の作成に
漕ぎ着ける事ができました。
この買い付けも約3週間という期間、
アメリカ国内では日本人の極めて少ないエリアを徘徊し、
あっという間と感じる買い付け期間でした。
結果的にも、なかなかいい仕上がりになったのではないかと
自負しています。
(サンフランを経由し、始めの目的地の大都市へ)

(夜間にここへ到着し、食料品を買いにJack in the Boxのドライブスルーへ)

最近は、ジャックの2個99セントのタコスにはまってしまい、
食事に困ったときの僕のセーフティネットになっています。
さて、日本同様こちらも暑いです!
いや、更にヤバイ暑さかもしれません。
時差ボケマックスの時期ですので、
とりあえず軽くスリフトを流してみます。
(スリフトにて、会計の列を並びます。)

このスリフトは、割合好きな部類ですが
改装中でして、メンズがほぼありません。
PFUショーツを一枚ゲットし、
さらにスリフトをパトロールします。
(この地では、ニッサンのQuestにて徘徊します)

(大都市を離れ、田舎町へ向かいます。砂漠みたいな場所は、凹むほど暑いです)

大阪東京間ほど走り、この日の目的地へ到着しましたが
もう買い付け先はどこも閉まっている時間でしたので、
この日は翌日に備えてゆっくりします。
(探していたシャイナーファミリーをゲット。どれもウマイです!)

翌日、ディーラーさん宅に行き
スーペリア、ヴィンテージをそこそこ買い付け
また更に走り、移動を重ねます。
夕方、ディラー達2人が大量のバドライトと共に
モーテルにやってきて、馬鹿騒ぎした挙句、
嵐のように去っていきました。
(モーテルに取り残されたバドライトの空き缶。彼ら、めちゃくちゃ飲みます)

(ラグハウスの仕事は、案外肉体労働です!)

この日は、1日みっちりとラグハウスにてピックします。
隅の方に、業務用のデカイ扇風機を見つけたので
”あれ誰も使ってなかったら、こっちで使ってもいい?”と聞くと
”故障してなかったらいいよ”という事だったので、期待マンマンで
プラグをコンセントに差してみたのですが、ピクリともせずブロークしてました。
凹む気持ちを振り切り、汗だくでピック再開です。
何かいい物が出れば、暑さも吹っ飛ぶのですが。。。
コツコツと探し続けてスーぺリアを回収していきます。
その後も、別のラグハウスに移動し、
コツコツ収穫していきます。
(ボチボチ集まってきました!この時期にはややも安堵感が出てきました)


(こういうヴィンテージが出てくると、モチベーションも上がります。ブラックコヴァートのデッドです)

顧客様に喜んで頂けそうな、ヴィンテージも
ボチボチ収穫できてくると、初期の不安も癒されてきます。
ですが、更にもっと探して、もっと多くの顧客様に提供できるように
集めないといけません。
(この日も、一日ラグハウス廻りです)

物量に関しては、まさに腐るほどあるのですが、
殆どがポンコツやカスで、心躍るものがなかなか。。。。。
(このところハッスルし過ぎのディーラーRX。)

ディーラーのストレージにやってきました。
プライベートでやっているディーラー達は、
たまにいい物を持ってきてくれます。
最近みんなは、いい物が見つからないと嘆いていますが
少しずつでも集めてくれていると、有難いです。
(スーパーマーケットにて。僕の大好物シラントロ『パクチー』が激安!)

(このエリアでの買い付けを終え、ミニジェットにて大移動です)

初めて小型飛行機に乗ったときは、
死ぬ可能性のあるジェットコースターに乗った気分で
恐ろしかったのですが、今ではむしろ好きになりました。
急上昇するときの迫力が、なんともいえません。
(新たなこの場所では、シボレーの新型TAHOEで出発です)

自慢げに聞こえるといやなのですが、
20代の頃、シボレーのバンに乗っていた時期があったので、
シボレーの大型車の運転は慣れています。
久々の高性能モンスターを体験し、また欲しくなってきました。
(目当てのお店の横には、フリーメーソンのロッジが)

アメリカの知人Mさんから紹介された店へ。
見慣れないアジア人を見た店番のおばちゃんが
なんか変な目つきで、見てきます。
おばちゃんが、クランキーな空気を醸していたので、
店の奥で物色していると、”何かお探し?”と尋ねてきました。
”Mさんの紹介で来たんだけど”というと、目を細めて
”誰それ?”と聞いてきたので、まぁ、どうでもええかと思い、
その後物色しているとデッドストックのメガネだけ発見。
それを買いつけ、
"知人が言うには、ここに古い服があると聞いたんだけど”と
尋ねると、古い服は、アンティークモールに移動した、と言ったので、
その場所を教えてもらい、そこへ急行したのですが、
生憎買い付けできそうな物がなく、渋々退散しました。
(町外れの店で発掘した、HBTサイドカーゴ5本とWステッチチノパン)

普段はヴィンテージを扱っていない店で、偶然サイドカーゴと
WWIIカーキを発見。
店のスタッフに、もう他にはないか聞いてみても、
それで全部だということでした。
でも、こんなに見つかる事も稀な事なので、かなりテンションが
上がります。
(同じ店で買い付けた、ミリタリーのハサミとフラッシュカード。需要は無いかもしれませんが、とにかくレアです)

(グッドウィルのアウトレットも廻ってみますが、手ごたえなし)

たま~に出る、ここGoodwillアウトレットですが、
ガラスの破片や、なぜかブロックの破片など、手を突っ込んで
探していると、危ない場合もあります。
オールチェックしたのですが、スクリーンスターズの
Tシャツ一枚の収穫で、作業内容に対してペイしませんね。
(この町のダウンタウン。この町ともおさらばです)

ミッドウェストのやや大きなこの町から離れて、
田舎町巡りスタートです。
(大好きなド田舎のアンティークショップにて)

まるで、遠くに小鳥を見つけたような表情の少年マネキンの横に、
キッズサイズのベースボールシャツを見つけましたが、
価格が合わず敬遠します。
ベースボールシャツより、このシュールなマネキンの方が
気になりましたが、NFS(Not for Sale)でした。
(田舎町から田舎町へ移動中、コンボイがのんびり走っているので、なかなか進みません)

(狙っていた秘密の店。ショーウィンドウを覗くとN-1の影)

とある場所で、知合った人に紹介してもらったこの場所。
営業日で営業時間にも関わらず、なぜか閉まってる。
小1時間ほど、店の前で待ってみてもスタッフが来る気配がなく
この日は一時退散し、予約してあるモーテルもキャンセルし
このド田舎の町で一泊する事にしました。
(田舎町の古着屋。結局何もピックできませんでした)

もうこの店には、N.T.K. である。
(N.T.K.=二度と来ない)
(急に時間が出来たので、この田舎町を吟味します)

翌日、営業開始時間に戻ってみると、また閉まってる。
いくらなんでも2日連続で休まないだろうと思ったのですが、
そのまま待っていても来る気配も無く、次の場所へも
支障が出てくるので、隣の店の姉ちゃんに事情を伺いに行くと
来たり来なかったりすごく曖昧、のような事を言ってたので、
もう見切りを付けて、立ち去る事にしました。
この時期、とりわけモメンタムもなく
心が壊滅状態寸前でした。
(何度電話を鳴らしても、無人の店なので出るはずもないです)

車中、N-1が気になってしょうがなかったのですが、
忘れるよう勤め、次の場所へ車を飛ばします。
思った以上に早い時間に到着した中西部の玄関都市で、
サクッと廻ってみようと思い、サープラスショップへ立ち寄ったところ、
さっきショーウィンドウの中に見たN-1と同等のN-1が、というか
もっとコンディションは、良さそうな逸品を発見。
(ぶら下がっていたN-1.コンディション抜群のサイズ36。見つけた瞬間、”おぉぅ!”と唸ってしまいました)

誰かバイヤーやコレクターが来る前にN-1をピックして、
レジカウンタ内にキープ。
そして、HBTのサイドカーゴやちょろちょろと小物もついでに収穫。
僕はここの主人が好きなので、色々と話しこんで
大変お邪魔しちゃいました。
そして、めっちゃ安くしてくれました。
(中西部の天候は、急に変化したりします)

夕方近くに、トルネードがやってきそうな気配を感じ
急いで、モーテルへ。
ややも不謹慎かもしれませんが、パワフルな竜巻や
スーパー台風などが来る前の静けさが僕は好きです。
F.G.T.H.がそこでTWO TRIBESを歌いだしそうな
あの感覚。 ぞくぞくします。
(FrankieGoesToHollywoodのTwoTribesです。興味深いので興味ある方は是非)
(町の入り口にディスプレイされているタンク)

ド田舎廻りを再開し、なにかいい物はないかと探し回ります。
だけど、アポ無しの徘徊はなかなか厳しいものがあります。
(アンティークショップで、80年代前後と思われるガソリンスタンドのサインを収穫)

最近のガソリンスタンドは、電工表示に変わってきているので
この手のアナログなサインは、逆にレアになっています。
ロゴ体がカッコよく、部屋やお店に飾ると良さそうなので
そこそこの数を買い付けました。
お店の姉ちゃんが、”この辺に住んでるのか?”と聞いてきたので
”買い付けの仕事で日本から来ている”と言うと、なんでわざわざココなん?と。
そしてここから説明するのが、かなり面倒くさいので、どうにか短縮して言えないかと
色々考えるも、面倒くさいのが顔に出そうで、モゴモゴしながら話を違う方向に
誘導してしまいます。
最近、田舎町ではこの手の話が多くなりました。
(一見ありふれた、田舎の小都市のダウンタウン)

とりわけ印象的でない中西部の田舎町ですが、
こういう人の興味のそそらないようなところで、意外に
出物が出るという事もある。
(小都市のスリフト店内)

気配はしても、なかなか出てきません。
特にスリフトは皆目買い付けできません。
(綺麗な湖を渡ります。フライやルアーフィッシングしたくなりますね)

たぶん、マスキー、クラッピー、パーチ、キャットフィッシュなんか
釣れそうです。ここもブルーギルはバカほどいるんじゃないでしょうか。
(州をまたいで、田舎町のダウンタウンへ)

やはり。。。。。苦戦します。
(でっかいリカーショップで選び放題6本の売りがあったので、いろんなビールを。1本は前日の残り)

アメリカはクラフトビールやIPAなど豊富なので
ビールは存分に楽しめます。
(大都市の老舗古着店。約20年前には既に存在していた古狸)

あまりいい思いをした事がない、この老舗古着店で
50%OFFセールをやってたので、念のため見てみることに。
背中にチェーンステッチが入った、コーチジャケットが1枚あり
それだけ確保しました。
(マグネッツ倉庫の近くにある、巨大アンティークモール)

以前、メキシコリングを見つけた事のある
このアンティークモールへ。
規模がでかいので、かなり時間をかけて廻ったのですが
1個も買える物がありません。これは堪えました。。
(アジアンスーパーで食料品を調達)

久々にタイラーメンを食べたくなり、ここにて調達。
(マグネッツ倉庫に、たっぷり溜まってきたヴィンテージ自転車)

ヴィンテージの自転車も最近は、めっきりいい物が減ってきて
2年間かけて、コツコツと集めました。
シュインをはじめ、面白いのが集まってますよ。
そして、ジョセフからユニークなヴィンテージクロージングを
多数譲ってもらい、久しぶりにテンションが上がる一日になりました。
(仕事が終わってから、ジョセフと一緒にエリックの自宅へ)

仕事終わりにジョセフとバーへ飲みに行き、
その後、家具ディーラーのエリックの家へ。
やっぱりいいセレクトで家の中をそろえています。
エリックの家に来ると、モダンファニチャーや
インダストリアルなどの合わせ方など参考になります。
こうやって、ブログを作っていると
なんでもっといい場面の画像を撮らなかったのかと
つくづく後悔します。
しばらく、話し込みベロンベロンになるまえに
引き上げます。
(ジョセフの店のトラックで、ネブラスカの町を徘徊)

ジョセフのトラックはでかいので、見晴らしがいいです。
こんなデカイの僕も欲しいです。
(コンテナがようやく倉庫へやってきました)

2年間貯めていた、家具や雑貨、自転車などを
海上貨物で送ります。
コンテナへの搬入をジョセフに手伝ってもらい
ようやく日本へ向けて発送完了!
(愛着溢れるこのネブラスカの町とも、おさらばです)

買い付けの98%を終え、心なしか安堵します。
(ネブラスカからシカゴへ向けて、車を飛ばします。)


長距離を走る間の小さな町にも、ちょこちょこと
徘徊しながら物色していきます。
(サンフランシスコの空港経由で日本へ帰国します)


さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
今回も、自分なりには満足できる結果だったと思っております。
ヴィンテージを探す旅は、不安もありますが、すごく楽しく
いい物が出たときには武者震いするほどです。
マグネッツの顧客様方が支えてくれているからこそ、
継続してアメリカへ行く事が出来、そして年々枯渇し行く
年季のこもったヴィンテージを探す事が出来ています。
もっと更に、喜んでもらえ感動してもらえるような
ブツを探し続けますので、今後とも宜しくお願い致します。
さて、最後に恒例の商品画像をアップしておきます。
気になる方は是非チェックしてください。










画像の中には、すでに顧客様のもとへと
旅立った逸品も含まれていますが、物によっては未だ
店頭に在庫がある物も御座います。
また、一部の商品は、まだ日本に到着していない物も
御座いますので、今後の入荷ブログにてご確認頂けると
嬉しいです。
今からちょうど、服が面白くなってくる時期ですね。
ワクワクしてきます。
今年も、自分的には泥臭い物に気持ちを持っていかれてまして
今まで当たり前にあったような、M-65のようなアイテムや
リーバイス、Leeのコーデュロイパンツなどが、気になっています。
泥臭い、カーハートのダックベストなんかもいいですね。
皆様も、見慣れたアイテムにもう一度スポットライトを
当ててみると、案外新たな発見があるかもしれませんよ。
そんなアイテムって、本当にいいものだけしか持っていない
特徴ですよね。
では、暫くしたらまた買い付けに行ってきますので
またインスタグラムをチェックして頂けると嬉しいです。
今回の超長文にも最後まで、お付き合い頂き
有難う御座いました!
では、また。
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
by magnetsco
| 2016-08-30 19:07
| バイヤー日記
|
Comments(0)