magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
PICKLES
FLAG
Flair
Coaltar
Indigena
KILOS
CHOKE
Pigsty
REISSUE
Bar Smile
Suite-P
FiveStar Bar
Capri
CHAPPIE
Mr.Meiz
JunkShop
BIGMAN
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
DEMCO
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
PICKLES
FLAG
Flair
Coaltar
Indigena
KILOS
CHOKE
Pigsty
REISSUE
Bar Smile
Suite-P
FiveStar Bar
Capri
CHAPPIE
Mr.Meiz
JunkShop
BIGMAN
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
DEMCO
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
カテゴリ
全体OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
未分類
タグ
入荷情報(2489)Jacket(2127)
Military(1830)
Pants(1167)
Shirt(900)
WorkItem(894)
Sweat&Sweater(542)
お知らせ(526)
Cordinate(519)
T-Shirt(505)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(465)
Shoers&Boots(353)
Outdoor(301)
Denim(241)
BAG&Headwear(238)
Leather(226)
Accessory(164)
Furniture(161)
Vest(80)
TradLite(33)
最新の記事
4月21日(土)大阪店スーペ.. |
at 2018-04-19 18:30 |
4月21日(土)大阪店スーペ.. |
at 2018-04-18 23:57 |
4月21日(土)大阪店スーペ.. |
at 2018-04-18 22:37 |
最新のコメント
通販希望です様。 .. |
by magnetsco at 16:44 |
はじめまして。 どこに.. |
by 購入希望です at 19:50 |
shin様。 お世話に.. |
by magnetsco at 15:19 |
40's U.S.M.A.. |
by shin at 00:21 |
ヨシさま、こんばんは!僕.. |
by magnets-vintage at 20:20 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
神戸店12/7(水)ヴィンテージ入荷! #1 LEVI'S 507XX 2nd JKT!Work Item!!! (T.W.神戸店)
こんばんは、神戸店 伊藤です。
本日より、
神戸店12/7(水)ヴィンテージ入荷!12:30~OPEN!!!
の、入荷ブログをスタート致します!
2016年最後の月のヴィンテージ入荷となります!
今年も様々な方に、御来店頂きまして
本当に感謝しております!
特にこういった入荷の日には遠方にも関わらず、
オープン前より、お待ちいただいている方も多く
スタッフ一同、感謝しております!
皆様に、更に喜んでいただけるよう努力いたしますので
何卒、よろしくお願い致します!
さて、この度も、バイヤー富井氏の厳選ピックで集まった
レアなヴィンテージアイテムが豊富に揃いましたので、
是非、ご覧になってください!
最初のブログアップは、アメリカンウェアの土台となる
ヴィンテージワークアイテムからご紹介させていただきます!
今となっては、簡単には見ることが出来なくなった
人気アイテムや、見たことのないレアなヴィンテージが
揃いました!
最後まで、良ければお付き合い下さいませ!
それでは、よろしくお願い致します!
1950's LEVI'S 507XX Size:about-40
SoldOut!です。ありがとうございました。




1952年、それまで1ポケットだった
506XX"ファースト"を改良し、誕生した507XX!
通称"セカンド"の登場です!
発売当時は皮パッチを使用し、
50年代中頃(1954頃)から紙パッチに変更され、
1962年までの10年間生産された
誰もが知る稀少なヴィンテージデニムジャケットです!
リーヴァイスの歴史の中では、
名作ながら短命に終っているジャケットというのも
そそられるポイントです!
エルヴィス・プレスリーが着ていたことや、
アメリカ黄金期の50年代に活躍したジャケットだけに、
今でも根強いファンが多く、
バランス感の良い完成度の高いデザインで、
ヴィンテージリーバイスデニム特有の
ディーテイルを持ち合わせている事から
特に人気が高いモデルですね!


このモデルからバックのシンチバックが省略され、
サイドにアジャスターボタンが付属し、
また細かいファーストとセカンドの違いですが、
袖のボタンとホールの位置関係が逆となっているなど
細部に至るまで考えて作られたことがわかりますね。




この度のものは、デニムの色目に目を奪われてしまいます!
濃淡の激しさがしっかりと出ており、
経年の酸化によるインディゴの
黒ずんだ深い紺色が格別ですね!
それに対し、擦れの部分は、しっかりとアタリが出ており
ダブルエックスデニムという、最高峰に位置する
ヴィンテージデニムの良さが、わかっていただける一枚ではないでしょうか!
しかも、縮むデニムを使っているので、
大きめの物が少ない中、サイズ感が40程度あり、
着丈の短さが目立つデニムジャケットでは、
少しゆったりサイズで着ていただける最高の一品です!

胸にはスタッズがいくつか備わり、
当時のものになりますので、そのままつけていますが、
簡単に取り外せますので、お好みで取っていただければと思います。
ここ最近で、506XXのファースト、そして今回の507XXセカンドは、
市場から、一気に姿を消し、また価格の高騰が目立っておりますので、
気になる方は、このチャンスに是非、一度お試しください!




1920's Kangaroo Leather Oxford Boots DeadStock Size:8-1/2
SoldOut!です。ありがとうございました。




今では、50年代以前のレザーシューズを
見つけること自体、凄く難しいと思うのですが、
この度は、こんなスペシャルな一足が入ってきました!
1920年代のカンガルーレザーを使用した
バルモラルブーツとなります!
ブーツスタイルにカンガルーレザーの組み合わせは、
どの年代を通しても余り見られることが無く、
年代問わず貴重な一足となるわけですが、
今回のような古い年代のものは、
一層、特別視されますね!
丁度、このブーツと同じぐらいの年代である1920年頃から
盛んにオーストラリアから、カンガルーレザーの輸入が
始まり、シューズ類に適用されるようになりました。
特質としては、軽く、しなやかで、耐水性、耐久に
優れているため、富裕層では雨天時に使用されたり、
作業用として、ワーカーなどにも用いられたそうです。

この度の物は、デザインも秀逸でバルモラル
いわゆる内羽のデザインで仕上がっている
一足です!
ソールや、アッパーに見られる、無駄のない綺麗な
カーブを描いた形状が、美しいですね!
非常に細かいピッチで縫製がされており、
この当時のものは、ステッチングに驚かされる物が
本当に多いです!
しかも、奇跡とも言える、コンディションはデッドストック!
現在では極めて珍しいヴィンテージです!
ただ使用された跡がないだけでなく、レザーのコンディションも
硬化している部分がなく、最高の一足だと思います!
シューホールの感覚が狭く作られており
10ホールのデザインですが、
使いやすい6インチのブーツとなります!







1970's Hy-Test Engineer Boots Size:8-1/2 SoldOut!







続いてのご紹介アイテムは、こちら!
常に人気を集め、古い年代のものは探しておられる人が
後を絶たない、エンジニアブーツとなります!
60年代ごろのまでのブーツは、例えノーブランドのものでも、
製品としてのクウォリティーが高い物が多く
高品質なレザーを贅沢に使用している物が
良く見かけられます!
そんな中、この度のエンジニアは、
ブランドも有名なハイテストの物で入ってきました!
2足入ってきましたが、本当に今では見かけることが少ない
アイテムとなります。
肉厚でぬめりのある鈍い光沢感があるレザーは
見ているだけでうっとりしてしまう程で、
シルエットも、無駄がなく綺麗ですね!


履き口、ストラップの縁などから、レザー部分に
茶色がチラッと見えると思います。
茶芯のレザーを使って仕上がったと言うのも
貴重なポイントです!
黒に染め上げる前に茶色に一旦染めた物を
使用することによって、使い込んでいくと
飴色に変化していき、その表情がたまらなくかっこよく
人気のある仕上げなのですが、
手間がかかるレザーなので、後の時代には、
コスト削減や効率重視の為、
徐々に姿を消していくレザーになります!
使用感による、擦れやレザーの表面の切れなどが
見られますが、この年代のエンジニアがあること自体
非常に価値あることだと思います!
倍ぐらいの価格が付いているところも多い中、
この度、非常に価格がお求め易くなっておりますので、
是非、お試しください!
チャンスです!
1970's Hy-Test Engineer Boots Size:9 24980-yen +Tax











1930's Vintage HBT Work Vest Size:about-36
SoldOut!です。ありがとうございました。



一目見てかっこいいと思った一品です!
表のシェルにオリーブカラーの
ヘリンボーンツイルを使ったワークヴェストの登場です!

ミリタリーでお馴染みのヘリンボーンツイルなので
こういったアイテムで見ると新鮮に感じますね!

フロントには、3つのポケットが備わり、使い勝手が
良いデザインです!
そして、首もとから覗いているので、お分かりだと思いますが、
裏には贅沢にも、ムートンボアが備わった
保温性も間違いのない、素晴らしい一品です!


そして畳み掛けるように、次は、フロントジッパーにご注目!
ヴィンテージが好きな方には、
堪らないエンド部分の仕上りです!
ハトメジッパーを搭載した、最高のワークヴェストとなります!
Talon社製の物を使用し、
ジッパー自体のデザインも十分すぎるほどかっこ良いのですが、
40年代頃から、一気に姿を消すハトメのディテールは
いつ見ても飽きがきませんね!
ジッパーエンドの差しこみのほうに、生地の裂けが御座いますが
スライダーは問題なく稼動し、ムートンにも硬化は見られないので、
見逃せない一品だと思います!
こんなアイテム、次探すとなると相当難しいでしょうね!

1950's HERCULES H.B.T. All in One Size:about-40-Long 16980-yen +Tax



このブルーがかったヘリンボーン生地、
注目度が高くなっていますね!
この度は、50年代のツナギで登場です!

ワークらしさが際立つ雰囲気をもった生地で、良い見た目です!
ミリタリーの物と比べると太いラインのヘリンボーンが特徴となります。
使い込むと更にヴィンテージ特有の土臭さが際立ってきますので、
お持ちのヴィンテージアイテムとも馴染みがいいですし、
そういった雰囲気を取り入れたい方には、オススメの一品です!

この度は、忘れてはならないポイントを備えた一品で、
こちらは、ワークファンには堪らないヘラクレスのツナギとなります!
左胸にはタグが備わりますが、この生地を使った
ヘラクレスのアイテムは、珍しいですね!

フロントはブラス製のダブルジッパーで仕上がっており
着脱が容易な一本です!

袖などにダメージのリペアが見られますが、
この表情もカッコよく見えてしまうのが、
ヴィンテージワークアイテムの醍醐味です!
サイズ感も非常に良く、使い易い一本です!





1970's Vintage RailRoad JKT W/Blanket Liner Size:about-40 12980-yen +Tax




いまからの時期に大活躍なヴィンテージアイテムです!
裏にブランケットが備わった、デニムレールロードジャケットの登場です!
ここ数年、ブランケットのデニムアイテムの注目度が
かなり高くなってきましたね。
ファッションアイテムとして、新鮮に映ると共に
保温性の高さから実用度も、確かな一品です!
この度の一品は、使用感がまだほとんど出ておらず
これから、育て上げていく最高のコンディションです。
ブランケットが貼られているので、表のデニムより
伸縮率が高いことから、デニムの表面に凹凸が出来易く、
使い込むと激しい濃淡を見せてくれるのも、特徴です。

このアイテムのもう1つの特徴は、
着丈が少し短い、珍しいカヴァーオールで、
探しておられる方も多いと思います!
この年代では4ポケの物が多く見られますが、
簡素化された3ポケットのデザインが新鮮です!
これからの即戦力で使える一品です!



1930's Vintage Wool Line Pants Size:34x33 9980-yen +Tax



飛行場、ホテルなどのワークウェアとして、
または、マーチングバンドのユニフォームなどでも使用される
ラインパンツの登場です!
格式ある場で使用されることが多いアイテムなので、
その作りは、非常に良く、どれも魅入ってしまうもの
ばかりなのですが、今回の1本は、オリーブ・ドラブのカラーと言うのが
何よりも、珍しい一本ではないでしょうか!
ブラック、ダークネイビー、ブルーグレーなどのカラーが
ほとんどなのですが、こんなカラーは僕は、初見でした。

サイドに入るブラックのラインが、全体を引き締め
かっこいい見た目となっています!

ボタンフライのフロントですが、トップは2つ備わった
古いディテールとなり、所々ボタンが変わっていますが、
どれも古い時代の物ですね。

バックポケットのスレーキ裏にはタグが残っており、
所有者のネームが確認でき、その下には、スタンプで、
年号まで記載され、ほとんど消えかかっていますが、
最後に1935と確認できる、30年代の貴重な一本です!
使っている生地も肉厚で、粗い畝のあるウィップコードのような生地を
使用しており、数が少ない貴重な生地ですね!
オーラが漂う、確かな一本です!


1960's Caleb V Smith & Son WhipCord Work JKT Size:34 9980-yen +Tax




そして、こちらも先ほどのパンツと同じく
貴重なウィップコードを使用したワークジャケットとなります!
60年代一品となりますが、この生地を使ったアイテムは
この年代以後は、ほとんど見かけられることがなく、
時代から消えていく生地となります!
この度は、ブラウンで仕上がった一品で、
こちらも数が少ないカラーですね!

畝がかなり大きく、肉厚で手ごたえのある
確かな生地で仕上がったジャケットは、
カフス部分にラインテープなどが入り、品のある見た目ですが、
非常にタフに仕上がった、ワークウェアとして、申し分のない一品です!
裏には、アクリルボアが備わり、保温性も高く、
これからの時期も活躍する性能を持っています!
使用感が余り見られず、すごく綺麗なコンディションの一品です!




1950's Griffey Uniform Co. Work JKT Size:about-36 12980-yen +Tax




そして雰囲気あるワークジャケットをもう一点ご紹介です!
ブルーグレーのウールギャバで仕上がったジャケットです!
手触りが良く、質の良い生地だということが
触った瞬間に感じていただける一品で、
フロントの剥き出しのボタンがカッコイイですね!
ラペルの形状も、少し捻りがあり、上に反りあがった
デザインが、ただのワークジャケットとは一線を画します!


程よく使い込まれており、袖先、裾口には
生地の擦れが出ていますが、
ボディー自体にヨレなどは見られず、
タフな生地だということが伝わります!
裏生地には、こちらも丈夫な厚手のコットンサージを使用しており、
ハイレベルな仕上がりの一品です!

首もとに備わる黒のラベルも渋いですね!


1960's Pleetway L/S Boader T Size:about-S
SoldOut!です。ありがとうございました。



ありそうでない、見つけることが非常に難しくなった一品です!
ヴィンテージのボーダーロンTとなります!
Tシャツでも、ヴィンテージのボーダーは
かなり枯渇しており、出てきても、凄く高額に
なっている物が目だってきました。
今回のように60年代のロンTとなると
更に珍しい一品です!
新品などでは当たり前に見られるアイテムかも
しれませんが、希少価値の高い一品となりますので
気になる方は、ご覧になってください。
古い年代特有の独特な色使いとなっていて
レトロな雰囲気がたまりませんね!
手触りが良くツルッとした質感ですが、コットン100%の
上質なコットンを使用してる良い1枚です!



1940's Vintage Knit Mitten Glove
SoldOut!です。ありがとうございました。




そして、古さを感じない無彩色の2トーンで
仕上がったニットミトンをご紹介です!
今の時代でも、ブランドから出されていそうな
見た目ですが、こちらは、古い40年代の
紛れもないヴィンテージ!
モノトーンのカラーなので、いつの時代でも
廃れる事無く、長くご愛用できる一品ではないでしょうか?
ヴィンテージが好きで、服や靴に拘りを
持っておられる方も、グローブアイテムは
探すのが非常に難しいと思います!
デッドストックのコンディションなので、
申し分ない状態となり、これからも
まだまだ長く使って頂ける一品です!


最後まで、ご覧頂きまして誠にありがとう御座いました!
明日も、入荷ブログが続きますので、
是非、この度も皆様、お付き合い下さいませ!
神戸店 伊藤でした☺
magnets torwest Instagram.
商品に対するお問い合わせはこちらまで → magnets torwestもしくは、magnetstw@iris.eonet.ne.jp まで御連絡ください。
※恐れ入りますが、お電話にてのお問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
御了承くださいませ。
本日より、
神戸店12/7(水)ヴィンテージ入荷!12:30~OPEN!!!
の、入荷ブログをスタート致します!
2016年最後の月のヴィンテージ入荷となります!
今年も様々な方に、御来店頂きまして
本当に感謝しております!
特にこういった入荷の日には遠方にも関わらず、
オープン前より、お待ちいただいている方も多く
スタッフ一同、感謝しております!
皆様に、更に喜んでいただけるよう努力いたしますので
何卒、よろしくお願い致します!
さて、この度も、バイヤー富井氏の厳選ピックで集まった
レアなヴィンテージアイテムが豊富に揃いましたので、
是非、ご覧になってください!
最初のブログアップは、アメリカンウェアの土台となる
ヴィンテージワークアイテムからご紹介させていただきます!
今となっては、簡単には見ることが出来なくなった
人気アイテムや、見たことのないレアなヴィンテージが
揃いました!
最後まで、良ければお付き合い下さいませ!
それでは、よろしくお願い致します!
1950's LEVI'S 507XX Size:about-40
SoldOut!です。ありがとうございました。




1952年、それまで1ポケットだった
506XX"ファースト"を改良し、誕生した507XX!
通称"セカンド"の登場です!
発売当時は皮パッチを使用し、
50年代中頃(1954頃)から紙パッチに変更され、
1962年までの10年間生産された
誰もが知る稀少なヴィンテージデニムジャケットです!
リーヴァイスの歴史の中では、
名作ながら短命に終っているジャケットというのも
そそられるポイントです!
エルヴィス・プレスリーが着ていたことや、
アメリカ黄金期の50年代に活躍したジャケットだけに、
今でも根強いファンが多く、
バランス感の良い完成度の高いデザインで、
ヴィンテージリーバイスデニム特有の
ディーテイルを持ち合わせている事から
特に人気が高いモデルですね!


このモデルからバックのシンチバックが省略され、
サイドにアジャスターボタンが付属し、
また細かいファーストとセカンドの違いですが、
袖のボタンとホールの位置関係が逆となっているなど
細部に至るまで考えて作られたことがわかりますね。




この度のものは、デニムの色目に目を奪われてしまいます!
濃淡の激しさがしっかりと出ており、
経年の酸化によるインディゴの
黒ずんだ深い紺色が格別ですね!
それに対し、擦れの部分は、しっかりとアタリが出ており
ダブルエックスデニムという、最高峰に位置する
ヴィンテージデニムの良さが、わかっていただける一枚ではないでしょうか!
しかも、縮むデニムを使っているので、
大きめの物が少ない中、サイズ感が40程度あり、
着丈の短さが目立つデニムジャケットでは、
少しゆったりサイズで着ていただける最高の一品です!

胸にはスタッズがいくつか備わり、
当時のものになりますので、そのままつけていますが、
簡単に取り外せますので、お好みで取っていただければと思います。
ここ最近で、506XXのファースト、そして今回の507XXセカンドは、
市場から、一気に姿を消し、また価格の高騰が目立っておりますので、
気になる方は、このチャンスに是非、一度お試しください!




1920's Kangaroo Leather Oxford Boots DeadStock Size:8-1/2
SoldOut!です。ありがとうございました。




今では、50年代以前のレザーシューズを
見つけること自体、凄く難しいと思うのですが、
この度は、こんなスペシャルな一足が入ってきました!
1920年代のカンガルーレザーを使用した
バルモラルブーツとなります!
ブーツスタイルにカンガルーレザーの組み合わせは、
どの年代を通しても余り見られることが無く、
年代問わず貴重な一足となるわけですが、
今回のような古い年代のものは、
一層、特別視されますね!
丁度、このブーツと同じぐらいの年代である1920年頃から
盛んにオーストラリアから、カンガルーレザーの輸入が
始まり、シューズ類に適用されるようになりました。
特質としては、軽く、しなやかで、耐水性、耐久に
優れているため、富裕層では雨天時に使用されたり、
作業用として、ワーカーなどにも用いられたそうです。

この度の物は、デザインも秀逸でバルモラル
いわゆる内羽のデザインで仕上がっている
一足です!
ソールや、アッパーに見られる、無駄のない綺麗な
カーブを描いた形状が、美しいですね!
非常に細かいピッチで縫製がされており、
この当時のものは、ステッチングに驚かされる物が
本当に多いです!
しかも、奇跡とも言える、コンディションはデッドストック!
現在では極めて珍しいヴィンテージです!
ただ使用された跡がないだけでなく、レザーのコンディションも
硬化している部分がなく、最高の一足だと思います!
シューホールの感覚が狭く作られており
10ホールのデザインですが、
使いやすい6インチのブーツとなります!







1970's Hy-Test Engineer Boots Size:8-1/2 SoldOut!







続いてのご紹介アイテムは、こちら!
常に人気を集め、古い年代のものは探しておられる人が
後を絶たない、エンジニアブーツとなります!
60年代ごろのまでのブーツは、例えノーブランドのものでも、
製品としてのクウォリティーが高い物が多く
高品質なレザーを贅沢に使用している物が
良く見かけられます!
そんな中、この度のエンジニアは、
ブランドも有名なハイテストの物で入ってきました!
2足入ってきましたが、本当に今では見かけることが少ない
アイテムとなります。
肉厚でぬめりのある鈍い光沢感があるレザーは
見ているだけでうっとりしてしまう程で、
シルエットも、無駄がなく綺麗ですね!


履き口、ストラップの縁などから、レザー部分に
茶色がチラッと見えると思います。
茶芯のレザーを使って仕上がったと言うのも
貴重なポイントです!
黒に染め上げる前に茶色に一旦染めた物を
使用することによって、使い込んでいくと
飴色に変化していき、その表情がたまらなくかっこよく
人気のある仕上げなのですが、
手間がかかるレザーなので、後の時代には、
コスト削減や効率重視の為、
徐々に姿を消していくレザーになります!
使用感による、擦れやレザーの表面の切れなどが
見られますが、この年代のエンジニアがあること自体
非常に価値あることだと思います!
倍ぐらいの価格が付いているところも多い中、
この度、非常に価格がお求め易くなっておりますので、
是非、お試しください!
チャンスです!
1970's Hy-Test Engineer Boots Size:9 24980-yen +Tax











1930's Vintage HBT Work Vest Size:about-36
SoldOut!です。ありがとうございました。



一目見てかっこいいと思った一品です!
表のシェルにオリーブカラーの
ヘリンボーンツイルを使ったワークヴェストの登場です!

ミリタリーでお馴染みのヘリンボーンツイルなので
こういったアイテムで見ると新鮮に感じますね!

フロントには、3つのポケットが備わり、使い勝手が
良いデザインです!
そして、首もとから覗いているので、お分かりだと思いますが、
裏には贅沢にも、ムートンボアが備わった
保温性も間違いのない、素晴らしい一品です!


そして畳み掛けるように、次は、フロントジッパーにご注目!
ヴィンテージが好きな方には、
堪らないエンド部分の仕上りです!
ハトメジッパーを搭載した、最高のワークヴェストとなります!
Talon社製の物を使用し、
ジッパー自体のデザインも十分すぎるほどかっこ良いのですが、
40年代頃から、一気に姿を消すハトメのディテールは
いつ見ても飽きがきませんね!
ジッパーエンドの差しこみのほうに、生地の裂けが御座いますが
スライダーは問題なく稼動し、ムートンにも硬化は見られないので、
見逃せない一品だと思います!
こんなアイテム、次探すとなると相当難しいでしょうね!

1950's HERCULES H.B.T. All in One Size:about-40-Long 16980-yen +Tax



このブルーがかったヘリンボーン生地、
注目度が高くなっていますね!
この度は、50年代のツナギで登場です!

ワークらしさが際立つ雰囲気をもった生地で、良い見た目です!
ミリタリーの物と比べると太いラインのヘリンボーンが特徴となります。
使い込むと更にヴィンテージ特有の土臭さが際立ってきますので、
お持ちのヴィンテージアイテムとも馴染みがいいですし、
そういった雰囲気を取り入れたい方には、オススメの一品です!

この度は、忘れてはならないポイントを備えた一品で、
こちらは、ワークファンには堪らないヘラクレスのツナギとなります!
左胸にはタグが備わりますが、この生地を使った
ヘラクレスのアイテムは、珍しいですね!

フロントはブラス製のダブルジッパーで仕上がっており
着脱が容易な一本です!

袖などにダメージのリペアが見られますが、
この表情もカッコよく見えてしまうのが、
ヴィンテージワークアイテムの醍醐味です!
サイズ感も非常に良く、使い易い一本です!





1970's Vintage RailRoad JKT W/Blanket Liner Size:about-40 12980-yen +Tax




いまからの時期に大活躍なヴィンテージアイテムです!
裏にブランケットが備わった、デニムレールロードジャケットの登場です!
ここ数年、ブランケットのデニムアイテムの注目度が
かなり高くなってきましたね。
ファッションアイテムとして、新鮮に映ると共に
保温性の高さから実用度も、確かな一品です!
この度の一品は、使用感がまだほとんど出ておらず
これから、育て上げていく最高のコンディションです。
ブランケットが貼られているので、表のデニムより
伸縮率が高いことから、デニムの表面に凹凸が出来易く、
使い込むと激しい濃淡を見せてくれるのも、特徴です。

このアイテムのもう1つの特徴は、
着丈が少し短い、珍しいカヴァーオールで、
探しておられる方も多いと思います!
この年代では4ポケの物が多く見られますが、
簡素化された3ポケットのデザインが新鮮です!
これからの即戦力で使える一品です!



1930's Vintage Wool Line Pants Size:34x33 9980-yen +Tax



飛行場、ホテルなどのワークウェアとして、
または、マーチングバンドのユニフォームなどでも使用される
ラインパンツの登場です!
格式ある場で使用されることが多いアイテムなので、
その作りは、非常に良く、どれも魅入ってしまうもの
ばかりなのですが、今回の1本は、オリーブ・ドラブのカラーと言うのが
何よりも、珍しい一本ではないでしょうか!
ブラック、ダークネイビー、ブルーグレーなどのカラーが
ほとんどなのですが、こんなカラーは僕は、初見でした。

サイドに入るブラックのラインが、全体を引き締め
かっこいい見た目となっています!

ボタンフライのフロントですが、トップは2つ備わった
古いディテールとなり、所々ボタンが変わっていますが、
どれも古い時代の物ですね。

バックポケットのスレーキ裏にはタグが残っており、
所有者のネームが確認でき、その下には、スタンプで、
年号まで記載され、ほとんど消えかかっていますが、
最後に1935と確認できる、30年代の貴重な一本です!
使っている生地も肉厚で、粗い畝のあるウィップコードのような生地を
使用しており、数が少ない貴重な生地ですね!
オーラが漂う、確かな一本です!


1960's Caleb V Smith & Son WhipCord Work JKT Size:34 9980-yen +Tax




そして、こちらも先ほどのパンツと同じく
貴重なウィップコードを使用したワークジャケットとなります!
60年代一品となりますが、この生地を使ったアイテムは
この年代以後は、ほとんど見かけられることがなく、
時代から消えていく生地となります!
この度は、ブラウンで仕上がった一品で、
こちらも数が少ないカラーですね!

畝がかなり大きく、肉厚で手ごたえのある
確かな生地で仕上がったジャケットは、
カフス部分にラインテープなどが入り、品のある見た目ですが、
非常にタフに仕上がった、ワークウェアとして、申し分のない一品です!
裏には、アクリルボアが備わり、保温性も高く、
これからの時期も活躍する性能を持っています!
使用感が余り見られず、すごく綺麗なコンディションの一品です!




1950's Griffey Uniform Co. Work JKT Size:about-36 12980-yen +Tax




そして雰囲気あるワークジャケットをもう一点ご紹介です!
ブルーグレーのウールギャバで仕上がったジャケットです!
手触りが良く、質の良い生地だということが
触った瞬間に感じていただける一品で、
フロントの剥き出しのボタンがカッコイイですね!
ラペルの形状も、少し捻りがあり、上に反りあがった
デザインが、ただのワークジャケットとは一線を画します!


程よく使い込まれており、袖先、裾口には
生地の擦れが出ていますが、
ボディー自体にヨレなどは見られず、
タフな生地だということが伝わります!
裏生地には、こちらも丈夫な厚手のコットンサージを使用しており、
ハイレベルな仕上がりの一品です!

首もとに備わる黒のラベルも渋いですね!


1960's Pleetway L/S Boader T Size:about-S
SoldOut!です。ありがとうございました。



ありそうでない、見つけることが非常に難しくなった一品です!
ヴィンテージのボーダーロンTとなります!
Tシャツでも、ヴィンテージのボーダーは
かなり枯渇しており、出てきても、凄く高額に
なっている物が目だってきました。
今回のように60年代のロンTとなると
更に珍しい一品です!
新品などでは当たり前に見られるアイテムかも
しれませんが、希少価値の高い一品となりますので
気になる方は、ご覧になってください。
古い年代特有の独特な色使いとなっていて
レトロな雰囲気がたまりませんね!
手触りが良くツルッとした質感ですが、コットン100%の
上質なコットンを使用してる良い1枚です!



1940's Vintage Knit Mitten Glove
SoldOut!です。ありがとうございました。




そして、古さを感じない無彩色の2トーンで
仕上がったニットミトンをご紹介です!
今の時代でも、ブランドから出されていそうな
見た目ですが、こちらは、古い40年代の
紛れもないヴィンテージ!
モノトーンのカラーなので、いつの時代でも
廃れる事無く、長くご愛用できる一品ではないでしょうか?
ヴィンテージが好きで、服や靴に拘りを
持っておられる方も、グローブアイテムは
探すのが非常に難しいと思います!
デッドストックのコンディションなので、
申し分ない状態となり、これからも
まだまだ長く使って頂ける一品です!


最後まで、ご覧頂きまして誠にありがとう御座いました!
明日も、入荷ブログが続きますので、
是非、この度も皆様、お付き合い下さいませ!
神戸店 伊藤でした☺
magnets torwest Instagram.
商品に対するお問い合わせはこちらまで → magnets torwestもしくは、magnetstw@iris.eonet.ne.jp まで御連絡ください。
※恐れ入りますが、お電話にてのお問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
御了承くださいませ。
by magnetsco
| 2016-12-04 23:51
| KOBE店
|
Comments(0)