magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
PICKLES
FLAG
Flair
Coaltar
Indigena
KILOS
CHOKE
Pigsty
REISSUE
Bar Smile
Suite-P
FiveStar Bar
Capri
CHAPPIE
Mr.Meiz
JunkShop
BIGMAN
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
DEMCO
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
PICKLES
FLAG
Flair
Coaltar
Indigena
KILOS
CHOKE
Pigsty
REISSUE
Bar Smile
Suite-P
FiveStar Bar
Capri
CHAPPIE
Mr.Meiz
JunkShop
BIGMAN
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
DEMCO
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
カテゴリ
全体OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
未分類
タグ
入荷情報(2496)Jacket(2127)
Military(1833)
Pants(1170)
Shirt(901)
WorkItem(895)
Sweat&Sweater(542)
お知らせ(527)
Cordinate(520)
T-Shirt(508)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(467)
Shoers&Boots(353)
Outdoor(301)
Denim(241)
BAG&Headwear(238)
Leather(226)
Accessory(167)
Furniture(161)
Vest(80)
TradLite(33)
最新の記事
4月25日(水)大阪店アクセ.. |
at 2018-04-23 00:18 |
4月25日(水)大阪店アクセ.. |
at 2018-04-22 22:07 |
4月25日(水)大阪店アクセ.. |
at 2018-04-22 20:33 |
最新のコメント
通販希望です様。 .. |
by magnetsco at 16:44 |
はじめまして。 どこに.. |
by 購入希望です at 19:50 |
shin様。 お世話に.. |
by magnetsco at 15:19 |
40's U.S.M.A.. |
by shin at 00:21 |
ヨシさま、こんばんは!僕.. |
by magnets-vintage at 20:20 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
神戸店4/18(水)Vintage入荷! #2 US.Military Item Part2!!!
こんばんは、神戸店 伊藤です。
神戸店4/18(水)ヴィンテージ入荷!12:30~OPEN!!!
の、入荷ブログの本日2回目となります!
2回目も先程に引き続き、ミリタリーアイテムを
ご紹介させていただこうと思いますが、今回は、
アメリカ空軍のアイテムを数点ご紹介です!
アイテム数は少ないですが、普段ではお目にかかれない
希少価値の高いアイテムが入ってきましたので、
よければご覧になってください!
それでは、この度もよろしくお願い致します!


1950's US.AirForce Type G-1 Linecrewman Identifying Jacket
Size:about-38
神戸店4/18(水)ヴィンテージ入荷!12:30~OPEN!!!
の、入荷ブログの本日2回目となります!
2回目も先程に引き続き、ミリタリーアイテムを
ご紹介させていただこうと思いますが、今回は、
アメリカ空軍のアイテムを数点ご紹介です!
アイテム数は少ないですが、普段ではお目にかかれない
希少価値の高いアイテムが入ってきましたので、
よければご覧になってください!
それでは、この度もよろしくお願い致します!


Size:about-38
Sold Out!ありがとうございます!


非常にレアなこのアイテムから、ご紹介させて頂きます!
その見た目から、ミリタリーアイテムの中でも
一際、異彩を放つG-1ジャケットの登場です!
G-1と言うと海軍のフライトジャケットで有名ですが、
こちらは空軍が使用したアイテムで、
LineCrewman Identifying Jacketと記載され、
パイロットが操縦する飛行機を、停止位置まで
誘導する際に、昼夜を問わずライン・クルーマンを
認識しやすいようにデザインされたジャケットになります!
それ故、視認しやすいような独特のデザインを
採用して仕上がっています!

素材は蛍光のアーク・イエローに染められたナイロン製で、
4.5x4.5インチの黒い四角がチェッカーボード型に印刷されています。



フロントはシングルで、オートマチック式のスライドジッパーが装備されています。
このジャケットは通常任務で着ているユニフォームの上から
誘導の際に着用するように設計されているので、
襟は備わらず、また、身頃にはポケットは備わりません。
また、ジャケットは、はっきりと視認できるように
作られていることから、新品の時にはラベルが貼られており、
「飛行機の整備時には着用するな」と書かれているそうです。
誘導以外で、このジャケットを着ると、誰の誘導でパイロットが
従ったらいいのか混乱するための注意書きだったようです。


首元に備わるタグと袖に付くシガレットポケットは欠損していますが、
ボディー自体にダメージはなく、また、エアフォースの
スタンプが確認できる、いいコンディションの1枚となっています!
一見ユニークに見えますが、ちゃんと必要に応じて
作られたこんなジャケットも是非、お試しください!
歴史に残るヴィンテージアイテムです!


1940~50's US.AirForce K-2 VeryLightZone Flight Suit
Size:L-Regular 24980-yen +Tax



続いても滅多にお目にかかれないスペシャルピースな
一品の登場です!
ベリーライトゾーン採用で作られたK-2となります!
このアイテムでは、K-2Bという後継モデルで
お馴染みの方が沢山いらっしゃると思いますが、
その初期タイプとなる、K-2は本当に数がなく、
僕を含め、初見の方も多いのではないでしょうか!
それ以前のモデルで、K-1と言うポプリンコットンを
使ったサンドカラーのフライトスーツがありましたが、
そこから、一新してナイロン素材で仕上がっているのが
ポイントです!


そしてカラーも、オリーブドラブを採用しているのですが、
ミリタリーの中でもフライト系に興味がある方には、
特に興味を引くカラーではないでしょうか!
この色目は短期間しか採用されておらず、
すぐにエアフォースブルーへと移行されるので、
本当にモデル問わず、貴重なカラーですね!
今回の一品は、それに加え、コンディションが非常によく
その点も、特筆するポイントだと思います!

胸にはオキシジェンタブがレザーで作られており、
その後のモデルからは、ナイロンクロスで仕上がります。





存在感のあるメインジッパーから、チェストポケット、シガーポケット
裾口にいたるまで全て、クラウンのスプリングカムが備わっているのも
満足していただけるポイントかと思います!
首元には、しっかりと黒タグが装備されており、
刺繍も綺麗に残っていますね!
滅多に出会えないコレクタブルなK-2を
是非、お試しください!







1940's US.Army Air Force C-1 Survival Vest
19980-yen +Tax





40年代の陸軍航空軍時代を代表する
サバイバルヴェスト!
TYPE C‐1が2枚入ってきました!
特別感のあるデザインで
人気が高いアイテムです!
C-1ヴェストはサバイバルキットを
装着する用途で開発され、このヴェスト1枚で
約 1ヶ月は生活が出来る様になっています。
開発以前はバッグを使用していましたが、
緊急時や脱出時のことを考えバッグから
着用できるヴェストへと改良されのが、
このC-1ヴェストとなります。







外には拳銃用のホルスターを入れて数えると、
15個のポケットと内側に2個のポケットの
合計17個のポケットが付きます!
すごいポケットの数ですよね。
そのポケットには何を入れるのかが明記されているのも
このヴェストならではの作りです。

そして、微調整が効くように、後ろ身頃は、
ストラップで調節ができるように作られています。
それ故、このモデルには、サイズ表記がありません。
エアフォースならではのディティールが
凝縮されたアイテムで興味をもたれる人が多いのですが、
最近では本当に数が少なくなりました!
今回は、どちらもエアフォースのエンブレムが
左肩に確認でき、いい雰囲気で仕上がっています!
下のC-1はガンホルスターが欠損していますので、
その分を考慮したプライスとなっています。
1940's US.Army Air Force C-1 Survival Vest
16980-yen +Tax








1950's U.S.A.F. Tropical Jacket
Size:34-XL 7980-yen +Tax









こちらも人気の高いアイテムですね!
1950年代にアメリカ空軍仕様で作られた、
夏季用ユニフォーム、トロピカルジャケットの入荷です!
陸軍のチノアイテムに見られるものとは、
ちょっと色目も違うタンカラーを使い、
生地も薄手のものを使っています。
デザインは、現在でも廃れることのない
サファリジャケットを採用していて、非常に
使いやすく仕上がっています。
この時代のミリタリーアイテムを考えると、
身頃やスリーブラインがすっきりした作りに
なっているのもポイントで、普段のファッションにも
使いやすいと感じる方も多いと思います。
この度は、ウェストベルトが欠損しておりますが、
サイズが34と今まで見たことがない
貴重な小さめサイズとなっております。
サイズでお悩みだった小柄な方は
この機会に是非、お試しください!
どちらも色濃く残っており、これから
馴染みが出てくるコンディションとなっています!
1950's U.S.A.F. Tropical Jacket
Size:34-XL 7980-yen +Tax






1970's US.Air Force Souvenir Cap


その見た目から、ミリタリーアイテムの中でも
一際、異彩を放つG-1ジャケットの登場です!
G-1と言うと海軍のフライトジャケットで有名ですが、
こちらは空軍が使用したアイテムで、
LineCrewman Identifying Jacketと記載され、
パイロットが操縦する飛行機を、停止位置まで
誘導する際に、昼夜を問わずライン・クルーマンを
認識しやすいようにデザインされたジャケットになります!
それ故、視認しやすいような独特のデザインを
採用して仕上がっています!

素材は蛍光のアーク・イエローに染められたナイロン製で、
4.5x4.5インチの黒い四角がチェッカーボード型に印刷されています。



このジャケットは通常任務で着ているユニフォームの上から
誘導の際に着用するように設計されているので、
襟は備わらず、また、身頃にはポケットは備わりません。
また、ジャケットは、はっきりと視認できるように
作られていることから、新品の時にはラベルが貼られており、
「飛行機の整備時には着用するな」と書かれているそうです。
誘導以外で、このジャケットを着ると、誰の誘導でパイロットが
従ったらいいのか混乱するための注意書きだったようです。


ボディー自体にダメージはなく、また、エアフォースの
スタンプが確認できる、いいコンディションの1枚となっています!
一見ユニークに見えますが、ちゃんと必要に応じて
作られたこんなジャケットも是非、お試しください!
歴史に残るヴィンテージアイテムです!


1940~50's US.AirForce K-2 VeryLightZone Flight Suit
Size:L-Regular 24980-yen +Tax



一品の登場です!
ベリーライトゾーン採用で作られたK-2となります!
このアイテムでは、K-2Bという後継モデルで
お馴染みの方が沢山いらっしゃると思いますが、
その初期タイプとなる、K-2は本当に数がなく、
僕を含め、初見の方も多いのではないでしょうか!
それ以前のモデルで、K-1と言うポプリンコットンを
使ったサンドカラーのフライトスーツがありましたが、
そこから、一新してナイロン素材で仕上がっているのが
ポイントです!


ミリタリーの中でもフライト系に興味がある方には、
特に興味を引くカラーではないでしょうか!
この色目は短期間しか採用されておらず、
すぐにエアフォースブルーへと移行されるので、
本当にモデル問わず、貴重なカラーですね!
今回の一品は、それに加え、コンディションが非常によく
その点も、特筆するポイントだと思います!

その後のモデルからは、ナイロンクロスで仕上がります。





裾口にいたるまで全て、クラウンのスプリングカムが備わっているのも
満足していただけるポイントかと思います!
首元には、しっかりと黒タグが装備されており、
刺繍も綺麗に残っていますね!
滅多に出会えないコレクタブルなK-2を
是非、お試しください!







19980-yen +Tax





サバイバルヴェスト!
TYPE C‐1が2枚入ってきました!
特別感のあるデザインで
人気が高いアイテムです!
C-1ヴェストはサバイバルキットを
装着する用途で開発され、このヴェスト1枚で
約 1ヶ月は生活が出来る様になっています。
開発以前はバッグを使用していましたが、
緊急時や脱出時のことを考えバッグから
着用できるヴェストへと改良されのが、
このC-1ヴェストとなります。







15個のポケットと内側に2個のポケットの
合計17個のポケットが付きます!
すごいポケットの数ですよね。
そのポケットには何を入れるのかが明記されているのも
このヴェストならではの作りです。

ストラップで調節ができるように作られています。
それ故、このモデルには、サイズ表記がありません。
エアフォースならではのディティールが
凝縮されたアイテムで興味をもたれる人が多いのですが、
最近では本当に数が少なくなりました!
今回は、どちらもエアフォースのエンブレムが
左肩に確認でき、いい雰囲気で仕上がっています!
下のC-1はガンホルスターが欠損していますので、
その分を考慮したプライスとなっています。
1940's US.Army Air Force C-1 Survival Vest
16980-yen +Tax








Size:34-XL 7980-yen +Tax









1950年代にアメリカ空軍仕様で作られた、
夏季用ユニフォーム、トロピカルジャケットの入荷です!
陸軍のチノアイテムに見られるものとは、
ちょっと色目も違うタンカラーを使い、
生地も薄手のものを使っています。
デザインは、現在でも廃れることのない
サファリジャケットを採用していて、非常に
使いやすく仕上がっています。
この時代のミリタリーアイテムを考えると、
身頃やスリーブラインがすっきりした作りに
なっているのもポイントで、普段のファッションにも
使いやすいと感じる方も多いと思います。
この度は、ウェストベルトが欠損しておりますが、
サイズが34と今まで見たことがない
貴重な小さめサイズとなっております。
サイズでお悩みだった小柄な方は
この機会に是非、お試しください!
どちらも色濃く残っており、これから
馴染みが出てくるコンディションとなっています!
1950's U.S.A.F. Tropical Jacket
Size:34-XL 7980-yen +Tax






1970's US.Air Force Souvenir Cap
Sold Out!ありがとうございます!






見た目のいいスーヴェニアキャップの登場です!
エアベースと書かれていることから、
空軍基地を表した一品ですが、こちらは、
クラーク空軍基地の刺繍が入った
メッシュキャップとなります!
フィリピンルソン島のパンパンガ州アンヘレスの北西部、
首都マニラの北西60km地点に存在していた空軍基地で、
1991年まで、アメリカ軍が活用していました。
バイザーとクラウン部分はスーヴェニアらしい
ベロアを使ってできており、なかなか見られない
作りですね!
暑くなってくる時期には必需品としても
扱っておられる方が多いヘッドウェアも
拘りの一品を使ってみてはいかがでしょうか!




1940's P-38 Lightning Model Metal Ashtray
19980-yen +Tax




面白いミリタリーアイテムが入ってきましたので
ご紹介いたします!
P-38通称ライトニングのメタルアシュトレイの登場です!
手にするとずっしりと重みを感じ、
存在感のある一品です!
P-38 ライトニング(P-38 Lightning)は、ロッキードが開発し、
1939年、アメリカ陸軍に制式採用された
双胴、双発、単座の高速戦闘機になります。
愛称である「ライトニング(Lightning)」はアメリカではなく、
イギリス空軍が採用した際の機体名として
「ライトニング I」と命名された物の逆輸入の名称になります。
日本軍側では「メザシ」や、戦争初期には低高度性能が低く
格闘戦に持ち込みやすかった頃に、
「容易に撃墜できる = ペロリと食えるP-38(=Pろ8)」から
「ペロハチ」と呼んでいました。
ですが、速度と武装と急降下性能を生かした一撃離脱戦法に
アメリカ軍が切り替えてからは撃墜対被撃墜比率が逆転し、
日本機を寄せ付けない強さを発揮したことから、
「双胴の悪魔」と称されるようになりました。
二次大戦の代表的な戦闘機のメタルアシュトレイは、
現在では、オブジェとしても十分な存在感を発揮し、
ジュエリーボックスとして活用してもカッコいいと思います!
滅多に見られないこんなミリタリーアイテムも
是非、ご覧になってください!





1940's Hubley P-40 WarHawk CastIron Toy
16980-yen +Tax










WWⅡ RapturedDuck Sign
Size:25×17(cm) 12980-yen +Tax


ラストにご紹介は、堂々たる威厳のあるエンブレムです!
二次大戦の時に使われていたラプチャードダックの
プレートサインになります!
このエンブレムは戦時中の優秀兵に対し、
このエンブレムを使ったリングなどを送り、
チェックが厳しいポイントでも見せるだけで、
パスできるなどの優遇がありました。
また、二次大戦の終結の際に、本国へ帰還する
兵士は、シャツにこのエンブレムのワッペンを
付けて凱旋したと言われています!
兵士が身につけるもので、よく見られていた
エンブレムですが、今回のように、サインで
出てくることは非常に珍しく、レアなアイテムになります!

手に持ってみるとずっしりと手に重みを感じ、
安っぽさなど微塵も感じない一品で、
メタル部分には、二次大戦の記載と
年号が刻まれたリアルさが伝わるアイテムです!
インテリアにも抜群の存在感を放つと思いますので、
興味のある方は、こちらも是非、ご覧になってください!






最後まで、ご覧いただきまして誠にありがとうございます!
明日も、入荷ブログが続きますので、是非、お付き合いくださいませ!
何卒、よろしくお願い致します。
神戸店 伊藤でした☺
今回の入荷ブログはこちらから ↓
神戸店4/18(水)Vintage入荷! #1 US.Military Item Part1!!!
magnets torwest Instagram.
商品に対するお問い合わせはこちらまで → magnets torwest
もしくは、magnetstw@iris.eonet.ne.jp まで御連絡ください。
※恐れ入りますが、お電話にてのお問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
御了承くださいませ。






エアベースと書かれていることから、
空軍基地を表した一品ですが、こちらは、
クラーク空軍基地の刺繍が入った
メッシュキャップとなります!
フィリピンルソン島のパンパンガ州アンヘレスの北西部、
首都マニラの北西60km地点に存在していた空軍基地で、
1991年まで、アメリカ軍が活用していました。
バイザーとクラウン部分はスーヴェニアらしい
ベロアを使ってできており、なかなか見られない
作りですね!
暑くなってくる時期には必需品としても
扱っておられる方が多いヘッドウェアも
拘りの一品を使ってみてはいかがでしょうか!




1940's P-38 Lightning Model Metal Ashtray
19980-yen +Tax




ご紹介いたします!
P-38通称ライトニングのメタルアシュトレイの登場です!
手にするとずっしりと重みを感じ、
存在感のある一品です!
P-38 ライトニング(P-38 Lightning)は、ロッキードが開発し、
1939年、アメリカ陸軍に制式採用された
双胴、双発、単座の高速戦闘機になります。
愛称である「ライトニング(Lightning)」はアメリカではなく、
イギリス空軍が採用した際の機体名として
「ライトニング I」と命名された物の逆輸入の名称になります。
日本軍側では「メザシ」や、戦争初期には低高度性能が低く
格闘戦に持ち込みやすかった頃に、
「容易に撃墜できる = ペロリと食えるP-38(=Pろ8)」から
「ペロハチ」と呼んでいました。
ですが、速度と武装と急降下性能を生かした一撃離脱戦法に
アメリカ軍が切り替えてからは撃墜対被撃墜比率が逆転し、
日本機を寄せ付けない強さを発揮したことから、
「双胴の悪魔」と称されるようになりました。
二次大戦の代表的な戦闘機のメタルアシュトレイは、
現在では、オブジェとしても十分な存在感を発揮し、
ジュエリーボックスとして活用してもカッコいいと思います!
滅多に見られないこんなミリタリーアイテムも
是非、ご覧になってください!





1940's Hubley P-40 WarHawk CastIron Toy
16980-yen +Tax




もう一点メタルアイテムをご紹介いたします!
こちらは名機P-40 通称ウォーホークを模した
キャストアイアン(鋳鉄)トイになります!
P-40も、第二次世界大戦期のアメリカ陸軍の
戦闘機で、アメリカ陸軍のみならず各連合軍に
多数が供与され、イギリス空軍ではC型までをトマホーク 、
D型からをキティホーク と称しています。
存在感のある、顔のペイントがボディーに施されていますが、
実際にこれを見た敵兵は、恐怖心が芽生えそうですね。
この度のトイにもその顔がしっかりと再現されているのですが、
古いヴィンテージとしては、しっかりと顔の
デカールが残っていて、嬉しいコンディションです。
目の部分なんか、真っ先にはがれてしまいそうですが、
両目とも、残っていますね。
この一品は、トイとして作られたものになりますので、
インテリアとして飾って楽しんでいただければと思います!
尚、製造しているHubley社は1894年創業しており、
最初のトイを発表したのが1909年と歴史の古い会社で、
60年代からはプラスチックトイを中心に製造していることから、
鋳鉄製の同社の製品は、コレクターズアイテムとなっています!
こちらは名機P-40 通称ウォーホークを模した
キャストアイアン(鋳鉄)トイになります!
P-40も、第二次世界大戦期のアメリカ陸軍の
戦闘機で、アメリカ陸軍のみならず各連合軍に
多数が供与され、イギリス空軍ではC型までをトマホーク 、
D型からをキティホーク と称しています。
存在感のある、顔のペイントがボディーに施されていますが、
実際にこれを見た敵兵は、恐怖心が芽生えそうですね。
この度のトイにもその顔がしっかりと再現されているのですが、
古いヴィンテージとしては、しっかりと顔の
デカールが残っていて、嬉しいコンディションです。
目の部分なんか、真っ先にはがれてしまいそうですが、
両目とも、残っていますね。
この一品は、トイとして作られたものになりますので、
インテリアとして飾って楽しんでいただければと思います!
尚、製造しているHubley社は1894年創業しており、
最初のトイを発表したのが1909年と歴史の古い会社で、
60年代からはプラスチックトイを中心に製造していることから、
鋳鉄製の同社の製品は、コレクターズアイテムとなっています!






Size:25×17(cm) 12980-yen +Tax


二次大戦の時に使われていたラプチャードダックの
プレートサインになります!
このエンブレムは戦時中の優秀兵に対し、
このエンブレムを使ったリングなどを送り、
チェックが厳しいポイントでも見せるだけで、
パスできるなどの優遇がありました。
また、二次大戦の終結の際に、本国へ帰還する
兵士は、シャツにこのエンブレムのワッペンを
付けて凱旋したと言われています!
兵士が身につけるもので、よく見られていた
エンブレムですが、今回のように、サインで
出てくることは非常に珍しく、レアなアイテムになります!

安っぽさなど微塵も感じない一品で、
メタル部分には、二次大戦の記載と
年号が刻まれたリアルさが伝わるアイテムです!
インテリアにも抜群の存在感を放つと思いますので、
興味のある方は、こちらも是非、ご覧になってください!






明日も、入荷ブログが続きますので、是非、お付き合いくださいませ!
何卒、よろしくお願い致します。
神戸店 伊藤でした☺
今回の入荷ブログはこちらから ↓
神戸店4/18(水)Vintage入荷! #1 US.Military Item Part1!!!
magnets torwest Instagram.
商品に対するお問い合わせはこちらまで → magnets torwest
もしくは、magnetstw@iris.eonet.ne.jp まで御連絡ください。
※恐れ入りますが、お電話にてのお問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
御了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by magnetsco
| 2018-04-15 21:41
| KOBE店
|
Comments(0)