magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
カテゴリ
全体About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類
タグ
入荷情報(6053)Jacket(4264)
Military(3680)
Pants(2299)
WorkItem(1922)
Shirt(1595)
お知らせ(1145)
T-Shirt(1091)
Sweat&Sweater(1077)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(844)
Outdoor(746)
Cordinate(710)
Shoers&Boots(682)
BAG&Headwear(543)
Denim(508)
Leather(404)
Accessory(242)
Furniture(204)
Vest(180)
TradLite(38)
Hunting(9)
Coat(6)
店内紹介(3)
Shoes&Boots(2)
HuntingItem(2)
Bowling(2)
Tanktop(2)
Blanket(2)
Sports(1)
Champion(1)
Fabric(1)
Champion(1)
Thermal(1)
Trad(1)
Wool(1)
Bicycle(1)
最新の記事
マグネッツ神戸店 3/22(.. |
at 2025-03-19 21:05 |
本日の大阪店Vintage .. |
at 2025-03-19 20:52 |
3月19日(水)大阪店Vin.. |
at 2025-03-18 12:00 |
以前の記事
2025年 03月2025年 02月
2025年 01月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
マグネッツ神戸店 2/16(水)Vintage入荷! #2 Military Item!!!
今日最初のブログでは、ミリタリーアイテムを
中心にご紹介させていただきます!
とにかくマグネッツに通ってくださる方には、
ファンの方が多いミリタリーアイテムですが、
最近は、女子の方も増えてきてさらにもりあがってきました。
この度も、これから使えるヴィンテージミリタリーが
沢山集まりましたので、よければお付き合いくださいませ!
それでは、よろしくお願い致します!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
*当店の表示価格は、すべて税込み価格となっております。
ご安心してお買い求めくださいませ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
1930~40's U.S.Army Civil War Reenactor Navy Blue Shirt-Jac
Size:44
SoldOut!です。ありがとうございました。
まずはこちらの雰囲気が最高のジャケットのご紹介になります!
1930~40年代にリプロダクト品として作られた
シヴィルウォーのミリタリージャケットになります!
シヴィルウォーとは、南北戦争のことで、
1861年から1865年にかけて、北部のアメリカ合衆国と
合衆国から分離した南部のアメリカ連合国の間で行われた
内戦のことになります。
なので、実際の戦争は今から160年程前に起こったのですが、
今回は、そのリプロダクト品として作られたものなので、
時代はもう少し新しいのですが、それでも、
約80~90年ぐらいが経っている非常に古いヴィンテージになります!
生地は非常に肌理が細かく当日、直に触っていただくと
すぐにわかっていただけると思いますが、すごくいい手触りの
コットンを使っています。
現在ではアーミー=オリーブというイメージが定着しているので、
ネイビーカラーのアーミージャケットと言うのが新鮮に感じるのでは
ないでしょうか?
ボタンも当時のデザインを再現しているのか、それともここは当時の
オリジナルを使っているのか分かりかねますが、当時のデザインの
アメリカンイーグルが施されたボタンを使用しています。
薄手のコットンジャケットで、ショールカラーに
なっているのがオシャレですね。
身頃にポケットは備わらず、いたってシンプルな
仕上りになっているのもポイントです。
シャツ生地と同じ厚さになりますので、シャツとして使って頂くのも
良いですし、デザイン通りにジャケットとして扱うこともできるので、
コーディネートの幅が広がりそうですね。
サイズ表記は44となっていますが、
実寸は40~42程度の着用感となっています。
1960's U.S.Army M-65 Field Jacket 1st Model
Size:approx.-M-Regular SoldOut!です。ありがとうございました。
M-65フィールドジャケットになります!
ファッションアイテムとしても、知名度が非常に
高いミリタリーアイテムで、各ブランドからも、何かと
デザインソースにされているジャケットと言うのはご存じですね。
ミリタリーアイテムとしても、傑作と呼ばれるほどの
知名度を誇り、充実した機能を備えた優れものです。
M-41から本格的なフィールドジャケットの
支給に取り掛かり進化をし続け、24年の月日をかけて、
このジャケットは、誕生しました。
軍の最高傑作とも呼ばれていたジャケットは、1965年から採用され、
2000年に入っても使われ続けたという実績を持っていることからも
わかる素晴らしいジャケットです。
その中でもこの度ご紹介はM-65が誕生して約1年間だけしか
製造されていなかった1stモデルになります!
後のモデルとの一番の違いは、
エポレットがまだ備わっていない点です!
この分かりやすいディテールを備えているので、
余計に1stを欲しがる方も多いと思います。
使用感があり、ヤレ感の出たボディーとなっておりますが、
ジッパーはダメージがなく、スムースに稼働するので、
探していた方にはチャンスの1枚ですね。
サイズはMレギュラー程度のサイズ感になります!
続いては纏まった数のジャングルファティーグが
3rdと4thモデルで入ってきましたので、ご覧になってください!
1962~63年ごろから、使用されたジャケットになり、
後に2nd、3rd、4thモデルへと改良が進んでいき
1972年ごろまで生産され、約10年間で4回もの改良が
されたジャケットになります。
短期間でこれだけ改良されているので、兵士がいかに
快適に使えるかを考えて作られたジャケットなのかが
窺えますね。
それ故、ミリタリー好きの方には
大人気のモデルとなります!
1950年代の朝鮮戦争から、次の舞台はヴェトナムへと移り
亜熱帯地方にあったバトルユニフォームが必要不可欠となります。
そこで採用されたのがこのジャケットなのですが、
デザインの基本になったのは、WWⅡの
パラシュート部隊が着用したエアボーンユニフォームで、
ジャケットの裾はパンツの外に出すようになっています。
ベトナムの気候に適した素材はポプリンコットン。
虫などの熱帯地の危険から身を守るには
非常に有効なうえ、通気性がよく、濡れても
すぐに乾く性能から採用されています。
1967' U.S.Army TCU 3rd Jungle Jacket
Size:M-Regular SoldOut!です。ありがとうございました。
まずは3rdモデルのご紹介になります!
1stから引き継がれたポプリンコットンを使用しており、
セカンドまでに採用されていた、エポレット、ウインドフラップ、
サイドアジャスターが省略され、より無駄を削いだ簡素な
デザインで設計されたのが、こちらのサードモデルになります!
機能美だけが凝縮されたモデルというのが見て分かりますね。
今回の物は、色濃く残ったコンディションがいい一品になりますので、
良い状態の物でお探しだった方は、是非、お試しになってください!
エアボーンのワッペンが備わり、見た目が最高のTCUになります!
1968' U.S.Army TCU 4th Jungle Jacket
Size:M-Regular
SoldOut!です。ありがとうございました。
続いては、ヴェトナム戦争の時に開発された
ジャングルファティーグの最終モデルの4thの
ご紹介になります!
数年前に一気に火が付いて、一気に物が無くなって
しまい、今でもお探しの方が多いのですが、
3点入ってきましたのでご覧になってください!
ポプリンはミリタリーがお好きな方なら、
お馴染みの生地になると思いますが、
暑くなればなるほど、その生地のパフォーマンスを
肌で感じ、納得の一品として愛用されている方が
多いですね。
吸水性、速乾性に優れているのがポイントです。
そんな、実用度の高い生地を使った上に、
完成度の高いデザイン性が備わっているのが
このヴェトナムのB.D.U.ジャケットで、
4thモデルの最大の特徴となるのは、生地を良く見ると
ポプリンコットンの上に格子状のグリッドパターンが
確認できるリップストップと呼ばれる生地を使っている点で
これがベトナムファティーグの最終形の一番の特徴になります。
これは、小枝などが服に引っかかり穴が開いた際に
後に大きく裂けていかないよう、格子の中で止まる事を
目的として作られた生地で、
より丈夫でタフな生地で作ると言う発想では、
生地が分厚くなってしまい、亜熱帯の
ジャングル地帯を想定すると限界があった為、
生地が受けたダメージを大きくしない
発想に切り替えたと言う事です。
現在では、アメリカでもこの4thモデルは
全く見かけられない状況になっていて、
貴重なアイテムになってしまいました。
価格の高騰も著しく、年々貴重なアイテムになっていますので
名作が気になる方は、今のうちに是非、お試しになってください!
1969' U.S.Army TCU 4th Jungle Jacket
Size:M-Short
SoldOut!です。ありがとうございました。
1970' U.S.Army TCU 4th Jungle Jacket
Size:XS-Short SoldOut!です。ありがとうございました。
1970' U.S.Marine Corps ERDL Jungle Jacket
Size:approx.-M-Regular 12980-yen (税込)
最後は、先程のジャングルファティーグの
カモフラージュパターンになります!
ERDLカモと呼ばれるパターンで、
1967年頃に正式採用となりました。
初期のころは、ご覧のように配色には黄緑が
入っているのがポイントで、通称"グリーンリーフ"と
呼ばれるのですが、このグリーンリーフは2年後ぐらいから
黄緑の変わりにカーキカラーが使われ、今回の物はカーキが
使われた通称"ブラウンリーフ"のジャングルファティーグになります!
迷彩パターンの中でも人気が高いのですが、
最近では、簡単には見つけることが
出来なくなっている価値ある迷彩になります。
無地と比べて、4色のカラーをのせることから、
時間とコストがかかり、陸軍では全兵士の支給が
困難で、最前線と特殊部隊を優先に配給したと
いわれています。
本来は、こちらのERDLカモのボディーの方が
弾数が圧倒的に少なく評価が高いアイテムになりますので、
興味のある方は、今のうちに押さえておくべきアイテムです。
今回は、胸にMCのステンシルが入った
海兵隊仕様の一品で、興味が湧きますね。
こちらもお試し下さい!
U.S.Army M-43 H.B.T. Shirt "Crazy"
Size:42-Regular SoldOut!です。ありがとうございました。
U.S.Army M-43 H.B.T. Shirt
Size:42-Regular
SoldOut!です。ありがとうございました。
U.S.Army M-43 H.B.T. Shirt
Size:42-Regular 12980-yen (税込)
そして、ヘリンボーンツイルを使ったアイテムでは
とても有名な、M-43HBTジャケットのご紹介です!
陸軍のヘリンボーンアイテムとしては、
2作目のモデルとなるこのジャケットは、
二次大戦では一番活躍したジャケットになるかもしれません。
ボディーを見ると、胸に大きなポケットが2つ付いていて
かなり存在感がある大容量のマチつきポケットになります。
このポケットがM-43の最大の特徴になります。
このジャケットがヘリンボーンアイテムとして
機能が1段落したモデルで、以前のモデルでは、
腰帯が付いたアウターとしてのデザインを主張していた
見た目だったのですが、
当時、使用していた兵士は裾を、パンツの中に入れて
使用することを好んでいたため、腰帯が邪魔だったりと
不都合があったようです。
それを考慮して出来上がったデザインとなり、袖口は
ボタンで絞れるようになり、アウターのようですが
ボディーの作りを見るとシャツのテイストとなっています。
袖口のボタンは、どこかに引っかからないよう
内側で閉じる仕組みになっており、細かなところまで
考えられています。
ヘリンボーンツイルのウェアは、元々30年代に作られていた
ブルーデニムのアイテムの代用として、41年ごろから誕生したのですが
50年代には、O.D.シャツに見られるコットンサテンへと、取って代わられ
約10年ぐらいの期間しか使用されていません。
この度のトップの43は袖の色目が違っているクレイジーパターンで
ヘリンボーンツイルアイテムでは、コアなファンに人気があるレアな
1枚となっています。
U.S.Army M-43 H.B.T. Shirt
Size:38-Regular 9980-yen (税込)
U.S.Army M-43 H.B.T. Shirt
Size:approx.-34
Sold Out!です。ありがとうございました。
1940's U.S.Army M-44 H.B.T. Combat Special Shirt
Size:36-Regular SoldOut!です。ありがとうございました。
そしてこの度は、こんな1枚も入ってきました!
M-1944H.B.T.Shirtになります!
聞きなれないモデル名となる1枚です!
この見た目のデザインでは、M-47という名で
ご存じだと思われます。
O.D.シャツの原型となっているモデルで、
人気の高いシャツになるのですが、今回の一品は、
外見はそれとほぼ同じになるのですが、内側に
ガスフラップが備わっているのが一番の特徴となります。
このパーツが備わるのは、一般的に1943年に誕生した
モデルに備わっているので、先程のM-43で見られるパーツになります。
しかしこちらは、うっすらとですが、ガスフラップに
備わっているスタンプを見ると、1944と記載があるのが確認できます。
袖のデザインを見てみると筒形になっており、
M-43と同じ作りであることがわかります。
M-43とM-47の間にこんなモデルが誕生していたんですね。
以前からM-43でポケットだけM-47の大きさにしているものも
何度か見たことがありましたが、それがM-44だったとは思わず
カスタムされたものという認識でした。
コンディションがいいと、こういうことがわかって面白いですね。
歴史的資料の価値も高い一品ですので、
興味のある方は、是非、お試しになってください!
1940's U.S.Army Brend Fabric Underwear Shirt
Size:approx.-38 SoldOut!です。ありがとうございました。
1940年代に陸軍で使用されていた
ウール/コットンのアンダーウェアのご紹介!
トップは、オリーブカラーを使っているのが特徴で、
この後の時代からヘンリーネックになった
ウォレスベリーに引き継がれるので、
ざっくりとですが、この色目が40年代と
認識していただいてもいいかもしれません。
古い時代の物はアンダーウェアもとても
丈夫に作られており、使用感はございますが、
ネックが変なヨレ方をしていないことに、
いつも感心します。
下には、オートミールの1枚が並びます!
アンダーウェア感がしっかり出た色目で、
この見た目が好きな方も沢山おられますね。
左肩口にステッチ飛びがございますが、
生地のダメージなどは御座いませんので、
こちらも合わせてご覧になってください!
1940's U.S.Army Brend Fabric Underwear Shirt
Size:approx.-42 5980-yen (税込)
天然素材を使っていることから、使い込まれた雰囲気に
特徴が窺えるカーゴパンツの代名詞、M-51フィールドパンツが
纏めて入ってきましたのでご覧になってください!
このアイテムはミリタリーパンツの名品ですね。
最近注目度が一気に上がり、
いろんな方が現在も探しておられますが、
簡単に見つからないアイテムになりました。
股上が深くズドンと下に伸びたワイドシルエットが
その後のカーゴパンツとは一線を画した見た目で、
ファンが絶えないパンツです。
名前は非常に有名ですが、1960年代に入り
M-65フィールドパンツの誕生により、
姿を消すこととなりますので、15年足らずの
意外と採用期間が短いアイテムになります。
今後も枯渇の一方をたどるアイテムですが、名品となりますので、
価格の高騰も予想され、今のうちに複数手にしておきたいアイテムです!
興味のある方は、この機会をお見逃しなく!
この度はアーミー仕様の他にMC仕様のM-51も
入ってきましたので、お好みの1本をお選びになってください!
1950's U.S.Army M-1951 Field Pants
Size:31x30 SoldOut!です。ありがとうございました。
1940's U.S.Army Reverse Upper Service Shoes
Size:10 SoldOut!です。ありがとうございました。
シューズを1足ご紹介です!
こちらはM-43サーヴィスシューズを
カットオフした1足になります!
元は8インチ程の高さのあるブーツだったのですが、それを
ご覧のようにカットして短靴にカスタムされたシューズになります。
それにしても大胆なカスタムで、最初見たときには驚きました。
使用感はかなり少なく滅多に見られない良いコンディションです。
アーミー特有のマンソンラストを使用しているので、
アウトソールの形状を見ても、足先が楽で長時間の着用にも
ストレスがなさそうなのが伝わってきます。
この度は箱に入った状態で出てきましたが、このシューズの
オリジナルのボックスだったようで、スウェードをリヴァースアッパーという
書き方にしているのがかっこいいですね。
ブーツのヒールカップになりますので、多少踵が広いと思いますが、
見た目がすごくかっこいいので、サイズがいける方は、是非、
お試しになってください!
価格も大満足の一品です!
1960's U.S.Air Force Cattle Jacket Sateen OG107
Size:M-Regular SoldOut!です。ありがとうございました。
アメリカ空軍が独自に開発した
通称「キャトルジャケット」とよばれるモデルです!
フィールドジャケットとなると、陸軍で使用するものが
一般的になり、M-41をはじめ、年代を重ねるごとに
さまざまなモデルがございますが、こちらは、空軍が
独自で作った貴重なジャケットになります。
50年代に誕生したジャケットで、ちょうどこの頃は、
陸軍航空軍から独立して空軍となったことと、
時代背景的に、空を制することがこれからの
戦争には、最優先事項になるといった流れから、
この年代の空軍のアイテムは、バラエティーに
富んだ独自で開発したアイテムが多数見られ、
ミリタリー好きの方には、非常に興味深い時代
だと思います。
このジャケットは、50年代の誕生から60年代
中ごろで、姿を消すこととなるのですが、その理由は、
陸軍で採用していたM-65の誕生をきっかけに、
全軍統一なったことがきっかけでした。
軍需費用もうまく運用することを国防総省は考えたのでしょうね。
同じ目的で使用するものなら、デザインを
変える必要はないと判断したのでしょう。
なので、このジャケットは、十年ほどで姿を消す
短命に終わったアイテムであり、また陸軍と比べて、
兵士の数が圧倒的に少ない空軍兵士なので、
現存する数も少ないと言うのは、想像に容易いと思います。
興味のある方は、お試しになってください!
1960's U.S.Air Force N-3B Flight Jacket Mil-J-8279D
Size:Medium SoldOut!です。ありがとうございました。
ヘヴィーゾーンのフライトジャケットでは
一番の知名度を誇るN-3Bのご紹介になります!
1940年代に入り、材料となる皮革の欠乏と
もともとの高コストな素材を改めなおし陸軍航空隊では
革製ジャケットの製造中止を決定し、以降布製ジャケットに
シフトしていくことになります。
まず、1943年に初のコットン素材のフライトジャケットの
B-10が採用されましたが、それは暫定的なプロトタイプと
呼べる物でした。
そこから不具合を解消するべく開発が進み、
9ヵ月後の1944年4月にB-15フライトジャケットが
誕生します。
非常に短期間で、改良が進んだこの時代は、
色々なテストの意味合いも含めて、開発が進められていましたが、
翌年の、1945年に、全く違うナイロンツイルという素材を
使ったB-15Bフライトジャケットが誕生します。
初めてその生地を使用し一気にナイロン製の
フライトジャケットへと舵をきったアメリカ軍。
その当初に、極寒地用のB-9,B-11に変わるモデルとして
開発されたのがN-3シリーズになります。
今回の物は、今となっては非常に珍しいMil-J-3279Dモデルの
N-3Bでフロントにオキシジェンタブが備わっています!
このパーツが備わったN-3Bは最近は滅多に見ることができず、
この後の時代のモデルしか見られなくなってきました。
使用感があり、ジッパーがリプレイスされ、フード部分に
生地のダメージがありますが、コヨーテファーが綺麗に残っており、
貴重な一品です。
サイズ表記はMediumで、多くの方に喜ばれる
サイズなので、チャンスの1枚だと思います。
首元にはブラックラベルが備わり、フライトジャケットに
おいては、ここも大きなポイントですね。
ショルダーのデカールもまだ確認できる状態となっています!
ダメージなどを考慮して、このモデルでは決して見られない
大満足のプライスとなっていますので、見逃せないですね!
1940's U.S.Navy Rubberized Foul Weather Rebuild Parka
Size:approx.-40~42
SoldOut!です。ありがとうございました。
最後は、アメリカ海軍のヴィンテージを1点ご紹介させていただきます!
1940年代の雨天時に使用するラバライズド加工の
Foul Weather Rebuil Parkaになります!
Foul Weather Rebuil Parkaになります!
こちらは、もともとはツナギとして作られたものになるのですが、
マグネッツでリビルドを施し、着丈が長めのパーカに仕立て直して
もらいました。
生地は全てラバライズド加工になっていますので、
独特の質感を楽しんでいただけます。
基本的には、雨を防ぐようにこのような加工が施されているのですが、
今から80年が経っていますので、完璧な防水は望まない方がいいと思います。
それより、この雰囲気を楽しんでいただきたい一品です。
しかしながら、生地は硬化したりクラックが入ったりはしていないので、
それなりの防水性は今でも備えていると思います。
顔がすっぽり隠れる縫子さん泣かせの
複雑なフードデザインが非常にかっこいいですね。
2本のストラップが備わっています。
前合わせもフラップが大きくせり出し、中に雨や
海水が入ってこないように、しっかりとガードしているのが分かります。
この度は嬉しいのが、本来あった裾口部分の生地を使って
ボトムポケットを作っている点です!
ドローコードが出ているこの見た目がいい雰囲気ですね。
他では見られないヴィンテージになりますので、
興味のある方は、是非、お試しになってください!
最後まで、ご覧いただきまして
誠にありがとうございました!
本日、この後にも入荷ブログがございますので、
是非、お付き合いくださいませ!
皆様、よろしくお願い致します。
神戸店 伊藤でした☺
※店舗入荷日の通販について。
店舗入荷日の通販は、水曜入荷・土曜入荷
どちらに関しましても、通販は翌月曜日からと
させて頂いております。
月曜日前にお問い合わせ頂いた方も、
返信は月曜日以降とさせて頂きますので
ご理解の程、お願い致します。
在庫状況は、ブログを御覧下さい。(20時以降更新されます)
この度の入荷ブログは、こちらから ↓
ONLINE STOREは、こちらから ↓
magnets torwest Instagram
商品に対するお問い合わせはこちらまで → kobemag@gmail.com
※恐れ入りますが、お電話にての
お問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by magnetsco
| 2022-02-14 17:52
| KOBE店