magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
カテゴリ
全体About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類
タグ
入荷情報(5061)Jacket(3692)
Military(3212)
Pants(2063)
WorkItem(1730)
Shirt(1439)
お知らせ(988)
Sweat&Sweater(941)
T-Shirt(913)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(761)
Cordinate(705)
Outdoor(635)
Shoers&Boots(611)
BAG&Headwear(483)
Denim(448)
Leather(355)
Accessory(228)
Furniture(199)
Vest(157)
TradLite(37)
Hunting(9)
Coat(6)
店内紹介(3)
Shoes&Boots(2)
HuntingItem(2)
Blanket(2)
Bowling(2)
Tanktop(2)
Thermal(1)
Champion(1)
Sports(1)
Champion(1)
Fabric(1)
Trad(1)
Wool(1)
Bicycle(1)
最新の記事
マグネッツ神戸店 6/7(水.. |
at 2023-06-04 22:02 |
マグネッツ神戸店 6/7(水.. |
at 2023-06-04 21:51 |
1930s~ TOP NOT.. |
at 2023-06-04 11:30 |
以前の記事
2023年 06月2023年 05月
2023年 04月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
マグネッツ神戸店 5/25(水)VintageBottoms入荷 Part2! #1 Lee +Jeans!!!
*当店の表示価格は、すべて税込み価格となっております。
ご安心してお買い求めくださいませ。
今から真夏にかけての時期は、トップスより
むしろパンツに注目されている方も多いのではないでしょうか?
これからの時期は、1年で一番パンツの存在感が
強く出るので、拘りのある方は、とことん拘った
パンツで毎日を過ごしたいところだと思います。
年々人気が高まり、ものすごい価格になっているものも
沢山出てきて、ますます熱が高まるアイテムたちなので
興味を持ち始めた方も、是非、注目していただければと
思います。
それでは、最初のブログに移ります!
この度は、Leeのボトムスを中心にデニムパンツを
ご紹介していきますので、よろしくお願い致します。
有名ブランドのボトムスは、価値が一気に高まり、
手が出せないものが沢山ありますが、今回も
マグネッツでは、値ごろ感のある価格設定となっていますので
是非、お付き合いくださいませ!
それでは、よろしくお願い致します。
ヘンリー・デヴィッド・リーが、食品と生活雑貨の
卸商”H.D.Lee Company”を設立する。
カンザスという場所柄、ダンガリーズやオーバーオールなどといった
ワークウェアも、その取り扱い品目の一つだった。
当初は東部から既製品を仕入れていたが、度重なる
入荷の遅れに頭を悩ましたH.D.Leeはある決意をする。
ワークウェアの自社製造である。
ジーンズメーカーとしての”Lee”の歴史が動き出した瞬間だ。
高品質な8ozデニムで作られた
ビブ・オーバーオール、ジャケットなどが高く評価された。
また、この時期に生産開始したダンガリーズは
また、この時期に生産開始したダンガリーズは
のちの名作”Lee COWBOY”へと発展していくこととなる。
1925年
11.5oz程度の重さでありながら13ozの強度を誇る"Jelt denim"ジェルトデニムを開発。
1926年
世界で始めてのジッパーフライ・ジーンズも生み出している。
1925年
11.5oz程度の重さでありながら13ozの強度を誇る"Jelt denim"ジェルトデニムを開発。
1926年
世界で始めてのジッパーフライ・ジーンズも生み出している。
ジーンズのジッパー使いはリーから始まった。
有名な販促用のキャラクター”バディ・リー”が
誕生したのもちょうどこのぐらいの時期。
ウエスタン・スタイルの”101スリムジャケット”を発表。
誕生したのもちょうどこのぐらいの時期。
ウエスタン・スタイルの”101スリムジャケット”を発表。
”101J”として親しまれる
この不朽の名作が生まれたのは1931年のこと。
1933年
これにインナーを付けたウィンターバージョン
この不朽の名作が生まれたのは1931年のこと。
1933年
これにインナーを付けたウィンターバージョン
”ストームライダージャケット”も発売し人気を集める。
1936年
毛の付いたままの牛革に”Lee”の焼き印を押した”ヘア・オン・ハイドラベル”が誕生。
1936年
毛の付いたままの牛革に”Lee”の焼き印を押した”ヘア・オン・ハイドラベル”が誕生。
西部の匂いが漂うワイルドなこのラベルは、後に
”Lee RIDERS”の顔として受け継がれていくこととなる。
40年代には、なめした革が使われるが
(第二次大戦中の工場作業風景。
幾重にも重ねられた生地の1番上にパターンを引いて
電動カッターで裁断している様子。
米陸軍に納品されたのはカバーオールタイプの25,000着。
うち20,200着は本土防衛隊に同年10月25日に納品され、
残り4,800着はミネアポリス営倉に納品される。)
レイジーSステッチを発表。
今までの”Lee COWBOY”というシリーズ名を、
より幅広いイメージを持つ”Lee RIDERS”に変更する。
この頃には西部での”Lee”の人気は不動のものとなっていた。
そこで1946年に”東部に西武のロマンを伝えよう”と
業界で初めて、LIFE誌に広告を掲載。
名実ともにカウボーイ・ファッションのリーディングカンパニーとなる。
名実ともにカウボーイ・ファッションのリーディングカンパニーとなる。
また業界に先駆けてレディース・ライン
”Lady Lee RIDERS”を1949年にリリース。
女性からも支持されるワークウェア・ブランドとなる。
1950年代には、グリースで髪を固めたアウトサイダーや、
1950年代には、グリースで髪を固めたアウトサイダーや、
中西部の高校生などの新しい世代に支持されるようになる。
いままでのワークウェアとしての機能性だけでなく
ファッションとして都会の人々の注目を集める。
中でも”101”という愛称で親しまれたジーンズは、俳優の
ファッションとして都会の人々の注目を集める。
中でも”101”という愛称で親しまれたジーンズは、俳優の
ジェームス・ディーンが公私ともに愛用したこともあり一躍有名になった。
一方では1952年の耐久性に優れた、
画期的な綾織り布”チェトパツイル”を開発。
製品の品質も一段と向上していった。
1959年
白いコットンサテン素材を使った”ウエスターナー”。
このホワイトジーンズの先駆けといえるスタイリッシュな
パンツを中心に”Lee”の製品が、アイビーリーガーの間でブームを巻き起こす。
センター・クリーズとテーパードレッグを導入した
センター・クリーズとテーパードレッグを導入した
モデルを発表し、カジュアルで都会的なテイストを前面に押し出す。
1963年
1963年
”リー・ヨーロッパ”も設立し、本格的な輸出を開始。
合衆国の輸出拡大に貢献したとして大統領E賞を受賞したのもこの時期だ。
1976年
1976年
アメリカ建国200年祭にともなって、”Lee RIDERS”を
はじめとする様々な”Lee”製品が日本にも紹介される。
特にブーツカット・ジーンズは、当時の若者の間で
絶大な支持を得て、瞬く間に定番アイテムとなる。
1987年
ライダース・シリーズをはじめ、様々なモデルが日本企業によって復刻される。
1988年
1987年
ライダース・シリーズをはじめ、様々なモデルが日本企業によって復刻される。
1988年
幻の大戦モデルなどのの歴史的名品を蘇らせた
スーパーリアル・ヴィンテージを発表。
伝統を守りつつ最新のテクノロジーを導入し、新たな軌跡をジーンズ史に刻む。
(Lee The Great Historyより抜粋)
トップはLeeの名作で、長年作り続けられている
オーヴァーオールのご紹介になります!
ラベルのデザインのデザインだけが変っていき、
本体自体のデザインは、ほぼ仕様変更がないのが
Leeの特徴で、101Zと同じくオーヴァーオールにもそれが見られます。
Leeのプロダクツは、製品化されたものは
いかに完成度が高かったのかが窺えますね。
何十年も作られ続けていますが、ディテールに差異が
殆どないことから、年代ごとに見られるデニム生地
本来の色落ち具合が余計に引き立つと思います。
この度は、古い貴重な時代のオーヴァーオールが
入ってきましたので、ご覧になってください!
1940~50's Lee 98-SB Scarecrow HickoryStripe Overall
Size:40x26
Sold Out!です。ありがとうございました。
トップはオーバーオールにおいても
数少ないヒッコリーストライプ!
USヴィンテージが好きな皆様には嬉しいブランドネームLee社製で、
その中でもハウスマークラベル、ロングLボタン搭載の最高級と言える
1950年代の"98-SB"モデルです!
因みに98-SBの"SB"はSealed Backの略称で、
一般に見られるオーヴァーオールの"ハイバック"を
意味します。
この背中と胸部分のワンポイントは効果絶大で、
着用している自分自身の気持ちも格別ですね。
いい具合に使い込まれており、リペアが入った状態に
興味をもたれた方が多いのではないでしょうか?
女性からもこういった表情に興味を持たれる方が増え、
人気はさらに高まってきそうですね。
ヒッコリーストライプのラインがフェードしている
この状態も人気なので、興味のある方は、是非、
お試しになってください!
1940~50's Lee 98-LB Scarecrow HickoryStripe Overall
Size:39x26
SoldOutです。ありがとうございました。
続いてもハウスマークですが、こちらは
ローバックで仕上がった98-LBになります!
先程と同じく使用感が出ているしゃがれた見た目がカッコよく、
ワークウェアならではの雰囲気を存分に楽しんでいただける
ヒッコリーオーヴァーオールです!
こちらは先ほどのリペアより更に大きなリペアが施されており、
生地が沢山継ぎ足されて作られているのが分かりますね。
この仕立ても以前から反響があり
注目されている方が多いですね!
ローバックでお探しだった方は、ハウスマークが入った
こちらは、申し分のない1本だと思いますので、気になった方は、
是非、こちらもお試しになってください!
1940~50's Lee 91-LB Jelt Denim Overall
Size:42x26
SoldOutです。ありがとうございました。
次はデニムのローバックモデルになる91-LBのご紹介になります!
Leeのラベルとメタルボタンは、先程のハウスマークの
後の時代に見られるディテールを備えている、60年代の
1本になります。
こちらは、色目が濃く残っており、デニム好きの方には、
喜んで頂ける表情をしたオーヴァーオールではないでしょうか?
LeeならではのJeltDenimと呼ばれる11オンスながら、
13オンスに匹敵する強度を持った生地を使い、
ワーカーのことを考えて作られているのがわかりますね。
膝下にはペンキが飛んでいるのですが、
この見た目もかっこいいですね!
レアなローバックモデルですが、プライスは値ごろ感のある
設定となっておりますので是非、この機会にお試しになってください!
1950's Lee 91-SB Jelt Denim Overall
Size:39x31
SoldOutです。ありがとうございました。
オーヴァーオールの最後は、こちらの91-SBです!
Leeのオーヴァーオールの中では、一番代表的な
モデルになり、時代を問わず現在愛用されている方も
多いのではないでしょうか?
冒頭でも述べたように、Leeのプロダクツは一度誕生してから、
細かなマイナーチェンジがあるぐらいで、大きなモデルチェンジはなく
生まれたときから完成形となっている名作が多く見られるのですが、
その代表的なもののひとつがこの91-SBになります。
この度は、ロングLのメタルボタンを備えた50年代の
貴重なデニムオーヴァーオールで、まずはヴィンテージの
デニムオーヴァーオールを始めて見たかった方にもオススメのコンディションです。
色濃く残り、小傷程度で、大きなダメージもなく、気兼ねなく
穿いていただけ、育て上げれるコンディションになります。
こんな見た目で探していた方には、チャンスの1本になると
思いますので、この機会に是非、お試しになってください!
1960's Lee Union-Alls H.B.T. Coverall
Size:44-Regular
SoldOutです。ありがとうございました。
最後は、Leeの名作Union-Allsになります!
ツナギやジャンプスーツと言う名で皆様もご存じだともいますが、
Leeが最初に開発した事実は知らない方も多いのではないでしょうか?
1913年
「チンストラップやファスナーの採用など、
1920年代初頭のディテールが垣間見れる。
UNION-ALLSの爆発的人気により、競合シアーズに
"Nation-alls"という名のワークウエアを作らせるほど」
1913年に”Lee Union All”を開発。
これは車を整備する時に、着るための作業着で
カヴァーオールとダンガリーズを縫い合わせたものだ。
同年にはその機能性が認められアメリカ陸軍の
オフィシャルユニフォームとなる。
オフィシャルユニフォームとなる。
(Lee UNION-ALLSの誕生のきっかけはごく些細な事だった)
お抱え運転手はこう言った。
「車の整備やタイヤを交換する時に制服が汚れないように、
「車の整備やタイヤを交換する時に制服が汚れないように、
制服の上に着るワークウェアはないものか」
賺さずこのアイデアを採用。
H.D.Leeは運転手の貢献に報いるとして
退職時に$5,000を贈与したという。
この度は、2本のユニオンオールズが入ってきました!
共に60年代ですが、トップは2トーンで見た目にアクセントがある
仕立てになっており、下は、H.B.T.だけで作られたプレーンな仕立てになります。
どちらもそれぞれの良さを備えており、興味が湧きますね。
左肩にペンポケットが備わったり、右胸はジッパーポケット仕様と
他のブランドのツナギとは、一線を画す拘りの作りになっているのも
ポイントです!
今年は特に注目されている人が多いツナギなので、
まだ試したことがない方は、こんな1本から始めて見るのも
良いんじゃないでしょうか?
興味のある方は、是非、ご覧になってください!
1960's Lee Union-Alls H.B.T. Coverall
Size:44-Regular
Sold Out!です。ありがとうございました。
1940~50's Reverside Masterbilt Two Tone Coverall
Size:38x30 16980-yen
こちらLeeではないのですが、同じツナギなので、
ご紹介させていただきます!
先程のLeeのツナギのトップと同じく
2トーンで仕上がった特別感のあるボディーの一品です!
ベースも同じくヘリンボーンツイルを使っており、
ワークテイストが好きな方には、大好きなファブリックではないでしょうか?
袖先のカフス部分も切り替えが入り、良い見た目で仕上がっています。
Leeと比べて、右胸ポケットはジッパーを使っていないのがポイントです。
首元にはツナギでは普段見られないレアなブランドの
ラベルが備わっており、細かな刺繍で仕上がった変わった
デザインがいいですね。
しゃがれた雰囲気が、こちらもかっこいいツナギになりますので
興味のある方は、この機会に是非、お試しになってくださいね!
1960's Lee Ranch Pants
Size:28x28
SoldOutです。ありがとうございました。
ここからは、デニムパンツを数本、ご紹介させていただきます!
まずはLeeの60年代のランチパンツをご紹介です!
牧場で過ごすためのパンツとして作られたランチパンツは、
独特なシルエットと、フロントの作りが魅力なパンツです!
主にレディースに向けて作られたパンツになりますので、
開閉はセンターではなく、サイドになっているのが、最近の
パンツではまず見られない作りですね。
ペインターパンツのようにお尻周りはルーズなシルエットで
動きやすくなっていて、足首に向けてテーパードがかかっており、
ライトオンスのデニムパンツでは、見られないシルエットに
なっているのが特徴です。
フロントポケットはアメリカ海軍のデニムパンツのように
L字の丸みを帯びたステッチワークで仕上がっているのもいいですね。
バックを見るとポケットが取り外されているのが
分かりますが、もともとランチパンツには、バックポケットが
備わっていないモデルも多く存在し、元の所有者はそのデザインの方が
よかったんでしょうね。
全体的には色目がかなり濃く残ったヴィンテージデニムとして
かなり貴重なコンディションとなっていますので、興味のある方は、
この機会にお試し下さい!
サイズがあう方は、女性だけでなく男性もお試し下さい!
1970's Sears JR.Bazaar Jeans
Size:30x33
SoldOutです。ありがとうございました。
続いては、70年代のシアーズのJr.バザールというモデルの
デニムパンツのご紹介になります!
ネーミングから、ユースモデルのデニムパンツになると思いますが、
30インチございますので、サイズがある方は、迷わずお試し下さい!
ノリが効いていてデッドストックといっても差し支えのない
コンディションとなりますので、このプライスは非常にリーズナブルですね!
硫化硫黄のヴァットダイで仕上がったデニムは
紫がかった独特な色目をしており、今使って頂くと
新鮮なんじゃないでしょうか?
スタプレのようなスラックステイストで仕上がっているので、
綺麗目なコーディネートにもピッタリなデニムパンツです。
1960's Wrangler 12MWZ Tapared Jeans
Size:30x30
SoldOutです。ありがとうございました。
続いては、Wranglerからヴィンテージデニムパンツのご紹介になります!
非常にレアな1本で、初見の方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
1963年に、Wrangler初のテーパード(スリム)ジーンズとして
リリースされた12MWZという品番のご紹介になります!
ロデオジーンズとして知られるラングラーだけに、
こういったスリムフィットのレッグラインは珍しいですね。
しっかり使い込まれたデニムには、ラングラーらしい
肌理が細かい色落ちが見られますが、土臭さを感じるLEVI'SやLeeとは
また違った色落ちになりますので、ヴィンテージデニム好きなら、
持っておきたくなるのではないでしょうか?
レッグラインはファッショナブルなシルエットで仕上がっており
LEVI'Sの606と非常に似たラインなので、興味を持たれる方も
沢山いらっしゃると思います!
膝部分にリペアがあり、それも雰囲気と受け止められる
使い込みによる表情をしておりますので、かっこいい見た目です!
ジッパー部分の内側には、ラングラーのラベルが
備わっており、斜めベルのプリントが確認できます。
ブロークンデニム使用前の貴重なヴィンテージラングラーを
是非、お試しになってください!
Levi's 501 66 LateModel Jeans
Size:32x33
SoldOutです。ありがとうございました。
501の66の後期モデルが1本入ってきましたので、ご覧になってください!
一般に言われている66とは、デニム界での
大ベストセラー501の中でも1973年以降に
作られたモデルのことを指します。
もとはワーカーのために生み出された
デニムパンツでしたが、ファッションアイテムへと
昇華していき、今となっては揺るぎない存在となりました。
特にこの66はワークアイテムから、一般のファッション
アイテムへの転換期の、懸け橋と言える存在だったと思います。
以前のモデルより、シャープなレッグラインで、
ファッショナブルなシルエットで作られました。
こちらは、バックポケット縁がチェーンステッチになった
66の中でも後期モデルになり、78年以降の物をさします。
トップボタン裏は6の刻印が見られますね。
これからの時期にぴったりなフェードブルーで仕上がった
66後期で、裾のアタリ具合もいい感じですね。
左足を中心にリペアも見られるのですが、
それを考慮してもこのプライスは見逃せないのではないでしょうか?
興味のある方は、この機会をお見逃しなく!
1960's LEVI'S 502 Capital "E" Jeans
Size:38x28
SoldOutです。ありがとうございました。
最後はこちらのご紹介です!
デニムパンツのなかでは不動の人気であり、
いつの時代も常に最上位に君臨し続ける501ですが、
ジッパーフライバージョンとして誕生した502ビッグEの
ご紹介になります!
このモデルが誕生した経過ですが、
第二次大戦後、アメリカが黄金期を迎えた50年代、
リーヴァイスにも大きな変化がもたらされた時代でした。
501の生産数が伸び、量産期に入り
1952年に通称2ndと呼ばれるデニムジャケット507XX、503BXXの発表。
1954年、映画「ワイルド・ワン」の登場以降、ジーンズが若者の中で大流行。。。
(主演のマーロン・ブランドはXXを穿いていました。)
そんな時代の中、リリースされた501のジッパーモデル501ZXXが
今回の502の前身モデルになります。
ちょうどこの辺りから、オーバーオールという呼び名も改めて
''アメリカズ・オリジナル・ジーンズ''とし、労働着からファッション
アイテムをイメージさせる名前へと変更していきます。
ですが、このジッパーモデルは洗うと縮みが入り、
体に馴染むコーンミルズ社のXX生地を使っているので
ジッパーにかかる負担から、防縮加工のデニムへと
後の時代には変更されるのですが、
その変更されたモデルが今回の502という品番になります。
501の派生モデルとして扱われているので、
501にしか使われないシルバーのトップボタンを
使っているところも嬉しくなりますね。
他のモデルは、銅色のボタンになります。
フロントのフラップ部分には、ジップの補強でもある
カンヌキステッチも入っているのが、ボタンフライとは
違った特徴です。
ある程度の使用感があり、バックポケット付近にリペアの跡なども
見られるのですが、色目は、濃いめになり、裾口もオリジナルの
良い雰囲気をしています。
それに加えて、外れてしまっているのですが、紙パッチが
ポケットの中に入っており、ご覧のような状態で残っていました!
間違いなく一生物の1本になりますので、
興味のある方は、是非、この機会にお試しください!
最後まで、ご覧いただきまして
誠にありがとうございました!
明日も、引き続き入荷ブログを行いますので、
是非、お月い合い下さいませ!
よろしくお願い致します。
神戸店 伊藤でした☺
※店舗入荷日の通販について。
店舗入荷日の通販は、水曜入荷・土曜入荷
どちらに関しましても、通販は翌月曜日からと
させて頂いております。
月曜日前にお問い合わせ頂いた方も、
返信は月曜日以降とさせて頂きますので
ご理解の程、お願い致します。
在庫状況は、ブログを御覧下さい。(20時以降更新されます)
※ポイント会員の皆様
カードフィールポイントアプリが、5/10頃にアップデートされるのですが、
それに伴い、これからはユーザー番号とPINでログインすることになります。
ユーザー番号とPINがわからないと、
ポイント残高・ランク維持が出来なくなりますので、
ご心配な方は、メールアドレスを登録し
アクティベートを完了させて頂ますよう宜しくお願い致します。
詳しい操作方法は、下記をクリックして参考にしてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ONLINE STOREは、こちらから ↓
magnets torwest Instagram
商品に対するお問い合わせはこちらまで → kobemag@gmail.com
※恐れ入りますが、お電話にての
お問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by magnetsco
| 2022-05-22 19:26
| KOBE店