magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
カテゴリ
全体About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類
タグ
入荷情報(5261)Jacket(3757)
Military(3305)
Pants(2106)
WorkItem(1769)
Shirt(1467)
お知らせ(1013)
T-Shirt(974)
Sweat&Sweater(961)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(795)
Cordinate(707)
Outdoor(647)
Shoers&Boots(628)
BAG&Headwear(498)
Denim(459)
Leather(356)
Accessory(235)
Furniture(202)
Vest(163)
TradLite(37)
Hunting(9)
Coat(6)
店内紹介(3)
Shoes&Boots(2)
HuntingItem(2)
Blanket(2)
Bowling(2)
Tanktop(2)
Thermal(1)
Champion(1)
Sports(1)
Champion(1)
Fabric(1)
Trad(1)
Wool(1)
Bicycle(1)
最新の記事
Thermalもアメリカ製で.. |
at 2023-09-25 11:50 |
マグネッツ神戸店 カラー物も.. |
at 2023-09-24 13:54 |
本日の大阪店秋物スーペリア入.. |
at 2023-09-23 22:00 |
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
MAGNETS 古着バイヤー日記 May,June 2022 前編
こんばんは!バイヤーの富井です!

今回の買い付けは、久しぶりに
長期間アメリカに滞在するスケジュールでした。
最近のコロナパンデミックで、
アメリカ入国のハードルが上がり、
なかなか行けずにいたんです。
そのおかげというか、久々にというか、
約30年ぶりに半年も、日本で過ごせました😅
さて、最近ではお客様の中にも、バイヤー日記を
過去の分すべて見てくれた、なんて嬉しいお言葉も
聞けるようになり、嬉しい気分になりました。
やっぱり、裏事情をお知りになりたい方も
多いんだなぁとつくづく感じております。
一気にドーンと移動します。
そして、次の大都市へ。
(まずは、久々のスリフトでワクワクですが、なんも出ず😂)
スリフトをぼちぼち廻っていきます。
スリフトなら気遣いもいらず、気軽に見ていられますので。
気軽な分、なかなか良いものも見つからず、
そうなってくると、これがまた、やっぱり焦ってくるんですわ。
若い子のやってるお店では、スリフトの商品だけで
運営しているところもあるそうですが、古着屋さんと言えど、
もう、いろんなパターンのお店があり、一括りに出来なくなってますね。
(今回の車は、トヨタの新型Sienna。ハイブリッドでいいんだけど、荷物があまり入らないんです。)
(ディーラーLさんと奥さん。奥さんは日本語も話せる奇才ですよ)
(これは軍の機密文書を捨てる為の紙袋。こんな物もウチは扱いますよ 😉)

やっぱり日本が世界に誇るトヨタの車は、
燃費、快適さ、などソフトな面はいいのですが、
後部座席が床下に収まらず、空間をうまく使えないんです。
なので、箱を入れた時にあまり数が入らないのが、
難点なので、そこんとこを改善してくれると最高です。

ハリウッドの悪役俳優のようなコワモテのディーラーLさんの
自宅でピック作業をしていました。
Lさんとは、長らく顔見知りではあったのですが、
ずっとカリフォルニアの人かと思っていて、仕事の話は
あまり進めていなかったのですが、
偶然にもインスタで連絡をとってきてくれて、
初対面の人ってつもりで自宅へ行ってみると、
Lさんだったので、びっくりした思い出があります。
今回も、質の良いヴィンテージを
おすそ分けしてもらいました!
(これは軍の機密文書を捨てる為の紙袋。こんな物もウチは扱いますよ 😉)
店主は、映画なんかでよく見る、海兵隊なんかの新兵を罵る
パワハラ教官のような人で、まさに軍モノ屋って感じ。
多分、これは見たことない人が多いのではないでしょうか。
ただの紙袋に見えて、そうでないところが魅力的です。
彼がまだ20代前半の頃からの知り合いなので、
大人になったなぁ、と、最近はつくづく思います。
M君のスタッフのA君が、マグネッツの為に、
色々と集めておいてくれてるんです。
A君は、パワフルに働いてくれる若者なので、
いつも感謝しています。
こんないい子なかなか日本にはいないんじゃないかと思うほど、
良い人材が集まっていますよ。
(ディーラーJさん。面倒見がいい人だから、いつも人が集まってきます。)

この時期、気温は40℃を上回ってたから、
野外の仕事はめちゃくちゃキツイんです。
服って1枚1枚は軽いんですけど、束になると
そこそこ重たいから、数を買うほどハードワークになるんです。
殆どは、スーペリアですが、made in USAのアイテムを
多く調達しましたよ!
(ディーラーのO君。彼もめっちゃ集めてくれてました!)
普通、半年も音沙汰無だったら、

もうエグイ量の古着を集めてくれていたO君。
嬉しいんですけど、思ってたよりもかなり多くて、
ピックの時間がオーバーしてしまい、その後のアポイントを
延長してもらわなきゃならなかったほど。
でも、めっちゃ感謝しています!🙂
普通、半年も音沙汰無だったら、
他へ売ってしまってても、おかしくありませんから。
実際はピックした10倍以上の数の古着があるので、
彼らの仕事量って、半端ないくらいハードなんです!
あんな灼熱の中でのハードワーク、尊敬します💯
(初めの数日間は心配だったのに、もうあっという間にてんこ盛り)
(最近知り合ったディーラーの??名前忘れちゃった。🤣)

これまた仕分けが大変ですわ!
日中にピックに没頭し、夜は仕分け作業の繰り返しで、
まさに休む間もなく働きます。
睡眠中とシャワー中くらいですか、ゆっくり出来るのって。
アメリカに居る間は、時間は貴重なので、
とにかく個人的な時間を少なくしていきます。
といっても、日本でもですけど。😂

最近知り合うディーラーは、軒並み値段高いです😪
特に若い子に値段高い率が高いんです。
ネットで、高く売れてる値段を参考にしているからかと、
思うのですが、なんでそんな最高値をオファーしてくんのか、
これを、”強気?”というのか、彼らに優しさいうのは無いんかと、
思ってしまいますね。
彼らに、それを言うと、悲しい顔してるんですけど。。。
ピックしに来ていました。
アメリカ国内でも古着のブームはすごく、
かなり人気があって、若い子たちが古着を着ている姿を
よく見かけますよ。
C君もマグネッツ用に、別個で集めてくれているので、
いつも安心してピックさせてもらってます。
この日も、ミリタリー、スタジャンなどのアスレチック系、
など、良質のスーペリアを調達しました。
(この1週間ほどで、ドドーンと集まりました!みんなには感謝です!)
(何回往復しただろうかと思うほど運び込んだ、日通さんの倉庫)
次の場所はまた、全然違うシチュエーションでの

もうこの場を離れる時間になってきましたので、
全ての商品をパッキングします。
その数、100個は届かずも遠からず、と言ったところです。
ほぼMade in USA, 数%ユーロ、という内容で、
1週間で、この数は優秀なんじゃないかと自負しています。
(何回往復しただろうかと思うほど運び込んだ、日通さんの倉庫)

買い付けになるから、すごく楽しみです!
バイヤーの仕事でブラックやら労働基準やら、言ってたら
100%務まりません。
ブラックかどうかなんて言ったら、こんなん真っ黒ですわ。
しかし、この努力無くして、この成果なし。
毎日続きます。
予定をビッシリ入れているから、むしろ、
調達に関しては心配が無いのが、メンタルを安定させてくれます。
(知人のミリタリーショップの倉庫で1日びっちり働きます)
前オーナーのRさんの時から通い出し、もう彼是10年以上に
なろうかと思われます。
若干25歳のD君から、前オーナーのRさんが
他界されたと聞き、ショックを受けました。
だけど、この渡米期間に6人の他界の知らせを聞き、
今どないなってんやと思わざるを得ない状況でした。
それぞれに死因は違うのですが、
一度の買い付け期間にこれほどの人数の知人が亡くなったのは
初めてです。
僕の想像が当たっていなければ、いいのですが。
移動させながら物色していきます。
BDUがびっしり詰まった箱や、Tshirtがびっしり詰まった箱など
意外に重たいんです。
このコロナ禍で、ネット販売が順調になったらしく、
その影響でえらい値段が上がっちゃってました😰
せっかく見つけても、買えない悲しさ。
これはなかなか辛いです。
(Rさんがいつもヘルプしてくれます。)
(B-11見せてもらったんだけど、899.99ドル=約11万7千円、じゃ買えません。)
高価なヴィンテージはなかなか買えませんでしたが、 1日頑張った甲斐があって、他では探せないような アイテムを多数調達しました。
古いサーヴィスシューズのデッドは大量確保。
これは久々にヒットでした。
(皆目アカンのは知りつつも、スリフトチェックします)
(こういう町はずれのスリフトは、期待したんですけどダメでした。)
(もうアメリカ製のバンダナも消え失せましたね。チャイナばっかりですよ。)
10年前までは、バンダナと言えばほぼアメリカ製だったのに、

前オーナーの時から、この倉庫で働いているRさん。
いつも何がどこにあるとか、段ボールを運ぶのを
手伝ってくれたりと、色々とサポートしてくれています。
(B-11見せてもらったんだけど、899.99ドル=約11万7千円、じゃ買えません。)

(皆目アカンのは知りつつも、スリフトチェックします)

(こういう町はずれのスリフトは、期待したんですけどダメでした。)

スリフトはアカンアカン言いつつも、
時間がポッと出来れば、廻ってしまいます。
もしかするともしかするかも、しれないので。
無駄に時間を過ごすよりはいいですから。

もう見かけなくなりました。
無くなる時って、あっという間ですから。
ヴィンテージはあるのはあるんじゃないかと思われている方も
多いのではないかと思いますが、まず、物が無いんです。
高くて買えないというのは、一昔前の話で、
今は、物すらありません。
あるのは、80s以降の物ばかり。
年々厳しさを増していますわ。
(スリフトの中では期待できる、サルベーションアーミー)
どんどん値段が上がってます。
同じようなアイテムでも、チャイナとUSでは、
値段が全然ちゃいますよ。 街によりますけど。
(フォトグラファーであり、芸術家でもあるTさん。)

(Tさんの紹介で訪れたアンティークショップにて)
(ヴィンテージクロージングのセクション)
Tさんに面白いアンティークショップを紹介してもらったのですが、


アンティークのアイテムから、芸術作品を作り出す
フォトグラファーのTさん。
僕のインスタグラムで、この街にいる事を知って
連絡してきてくれました。
過去にコレクションしていたアイテムを譲ってくれるとの事で
アトリエにおじゃましたのですが、
ショットのワンスターや、ここ最近では見かける事が無くなった
70sのショーツなど、最近ピック出来なくなったアイテムを
譲ってもらいました。

(ヴィンテージクロージングのセクション)

微妙に値段が高く、いくつか手に入れたい物があったのですが、
ほぼ断念しました。
もう、アメリカと日本の価格差は、
相当縮まっています。
(ディーラーのCさん。彼も本業はフォトグラファーです。)
いつもコンディションと質が良いヴィンテージを集めてくれている Cさんですが、最近は日本の某有名ヴィンテージショップとお付き合いがあり、 その方がスーパーハイプライスで、ご購入されるので、。。。。😥
僕は僕で頑張ります。😬

(A君、J君のウェアハウス。)
(友人のT君と近くのホットドッグ屋にて。)
(T君が住んでいる彼女の住まい。彼女はディスカバリーチャンネルに出るほど有名なブッチャーです)
父型がノルウェイ、母型がアジアンのハーフのT君

どんどんボリュームを増していくA君J君のウェアハウス
このエリアでは、最大量のストック数かと思います。
今回も上質なVINTAGEを譲ってもらいましたよ!

(T君が住んでいる彼女の住まい。彼女はディスカバリーチャンネルに出るほど有名なブッチャーです)

彼もいい目もっています。
今回も自宅から、そしてストレージから、大量の
ヴィンテージとスーペリアを譲ってくれました。
この日は最後のアポだったので、仕事終わりに、
ホットドッグ食べて、その後近くのバーに飲みに行きました。
実は、彼と会うのには結構ハードルが高く、
何度か連絡を取り合っていたのですが、なかなか会えず、
友人に仲介に入ってもらう事で、ようやく会えたんです。
聞いてみると、人間が嫌い😂らしく、
人と直接会うのを避けているとの事なんです。
そして僕が、”プリンスみたいやなぁ”と言ったら、
怪訝な顔をしていたので、
”ミュージシャンのプリンス知ってるやろ?人間嫌いやったらしいで”って言うと、
腹を抱えて笑っていました。
ようやくお会いする事が出来ました。
いつも、何かしらすれ違いでなかなか会えなかったのですが、
共通の知人も多い事から、しょっちゅう連絡をくれていました。
個人的には、ここまですれ違うという事は、
何者かが”会うな”と、暗示しているのかも、と、
思っていましたが、
会ってみると、意外に幅広く趣味が合い、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
(毎日せわしなく動いていたこの街とも、おさらばです)
仕事上のストレスは無くても、街がストレスを与えてくるんですわ。
ほとんど海岸線を走っているのと同じ感覚になります。
しかし、こんだけデカい湖って、どんなデカい魚がおるんかと
思いますよね。
クジラくらいのでっかいのが居てもおかしくなさそう。
競合も少なく、結構良いものが残っていたりするので
廻るのが好きなんです。
たまに、スーパーヒットもある事も。
でも、今回はちょこちょこ比較的安価な物を
調達できただけ。
やはり、この時期は衣類は軽くなりますから、
なかなか大物は出てきませんね。
(この日の目的地の小都市に到着しました。そこのチャイナレストラン)
(アンティークショップで見つけたビートルズのブランケット)
これもやっぱり高くて入手断念しました。
(最近はアンティークショップからも、良いものは消えてきました。)
(古着屋さんの地下の倉庫を見せてもらいました。)
(ここも古くから経営するアーミーショップ)
通りがかったらここも必ず立ち寄るアーミーショップ

コロナ禍の影響で、かなりバリケードが築かれた
レジ廻りを持つ、チャイニーズレストランで、
チャイニーズフライドチキンという聞きなれないアイテムと、
チャーハンを注文しました。
モーテルで、フライドチキンを食べながら、
インスタグラムを投稿していると、なんか匂うなと思いつつ、
意識がインスタに集中していたこともあって、あまり気にせず
食べてしまったのですが、
夜中の1時辺りから胃痛が始まり、
その時点で”来たか!”、と思ったので、オール出しておきました。
実は、少し前にもガソスタで買ったチキンで、
当たってしまい、食には気を付けてたつもりなんですが、
その日は疲れていたせいもあってか、手ごろに済まそうと思い、
気を抜いてしまいました。
(アンティークショップで見つけたビートルズのブランケット)

こんなん見たことなくて、めちゃくちゃ欲しかったんですけど
(最近はアンティークショップからも、良いものは消えてきました。)

ここのところ、スリフトを廻る件数が減り、
その分アンティークショップを廻る機会が増えてきました。
でも、時代の流れか、以前よりも良いものを目にする機会が
かなり減ってはきています。
なんでも、良いものは巡り合った時に抑えておくべきですね。
(古着屋さんの地下の倉庫を見せてもらいました。)

この辺りに来ると、必ず立ち寄る古着屋さん。
女性店主のお店なんですけど、女性のディーラーさんなどは、
男性に比べるとかなり交渉が難航するんですね。
お店からいくつかの面白いアイテムを調達し、
その流れで地下のストックも見せてもらいました。
だいたいは、お店からは1つか2つ、
地下やバックヤードからごっそりというパターンですが、
ここではチノパン1本に収まりました。
でも、お店の方からハーレーのレザージャケット、
ゴマ塩のパンツなど、他ではなかなか入手困難なアイテムが
ピック出来たので、嬉しかったです。
(ここも古くから経営するアーミーショップ)

だけど、いつ来てもなかなか良いものと巡り合えません。
店主に聞いてみると、僕が探しているようなアイテムが
入荷した場合は、1日経たずに出ていくらしいです。
古いお店は畳まれ、どんどん無くなってきています。
誰かが後を継いでくれればいいのですが、
日本と同じく跡継ぎのいない店が多いのです。
(田舎町の巨大なアンティークショップ)

(田舎町のダウンタウンにあった、ハードウェア店)

(田舎のアンティークショップでは、ちらほらヴィンテージも見るのですが、なかなか合いません)


(超ローカルなスリフトショップ。こういうところは出ると思ったんだけど。。。)


(放置された空き家も、田舎町には散在しています。)

(また、ド田舎を移動しながらスリフトやアンティークなど見ていきます)


(この日の目的の場所に到着しました)

(その後、ド田舎を徘徊しながら、この日の最終目的地へ)



(日が暮れ、ようやくここからまた、新たに拠点を設けるこの場所に来ました)








人里離れた田舎町に行くと、ゴーストタウンのように
空き家が点在している場所もあります。
聞くところによると、家主が無くなり
家を息子や娘が引き継いでも、都会に出て行っているので、
帰ってくることもなく、また、解体するにも費用が掛かり、
そのまま放置されていると聞きました。



まさにマグネッツらしい品ぞろえのこのお店。
買い付けたいアイテムは、あちこちにあったのですが、
皆様の想像を絶する超高額が故に、結局何1つとして
買い付けることが出来ませんでした。😂
この地域のディーラーさんの中では、
クレイジープライスとして有名なところだったので、
想像はしていたのですが、もしかすると穴があるかもと想い
期待していたのですが、ほんまにクレイジーでしたわ。




車に満タンに積み込まれた商品を一旦宿に下ろし、
この日は夜遅くまで仕分け作業をしておりました。
1つ1つ今までピックしてきた商品を見ると、
思い出がよみがえり、尚且つこれから店頭に並ぶ光景を想像し、
1人ワクワクしながら作業をしていました。
こういう時って、大変だけど反面楽しいです。
一気に作ってしまうと、めちゃくちゃ長くなってしまいますので、
今回のバイヤー日記は、以上とさせて頂きます。
また、近々後編を作りアップしますので、
そちらにはインスタグラムに載せきらなかった商品画像も、
アップしていきますので、楽しみににお待ちください。
では、また!
マグネッツバイヤー
富井
by magnetsco
| 2022-06-25 16:06
| バイヤー日記