magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
カテゴリ
全体About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類
タグ
入荷情報(5257)Jacket(3755)
Military(3301)
Pants(2105)
WorkItem(1767)
Shirt(1467)
お知らせ(1012)
T-Shirt(972)
Sweat&Sweater(959)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(795)
Cordinate(707)
Outdoor(646)
Shoers&Boots(628)
BAG&Headwear(498)
Denim(459)
Leather(356)
Accessory(235)
Furniture(202)
Vest(163)
TradLite(37)
Hunting(9)
Coat(6)
店内紹介(3)
Shoes&Boots(2)
HuntingItem(2)
Blanket(2)
Bowling(2)
Tanktop(2)
Thermal(1)
Champion(1)
Sports(1)
Champion(1)
Fabric(1)
Trad(1)
Wool(1)
Bicycle(1)
最新の記事
9月23日(土)大阪店秋物S.. |
at 2023-09-21 21:28 |
9月23日(土)大阪店秋物S.. |
at 2023-09-21 20:13 |
9月23日(土)大阪店秋物S.. |
at 2023-09-21 17:46 |
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1月25日(水)マグネッツ大阪店Vintage入荷日!!#6 U.S.Army編!OKINAWA Souvenir,VietnamSouvenir,M-65 1st,JungleFatigue!!
こんにちは。
マグネッツ大阪店スタッフヤスオです。
引き続き、
1月25日(水)大阪店Vintage入荷日!!
12:30~OPEN!!
のラストブログアップを行って参ります!
*お客様へのお願い
いつもマグネッツをご愛顧頂き、
ありがとう御座います
来る1月25日(水)のVINTAGE入荷日は、
気象庁により寒波の襲来が予想されております。
そのため、開店をお待ち頂くお客様に、
少しでも暖を摂って頂くために、
整理券をお配りする事になりました。
概要は以下の通りで御座いますので、
当日はご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
*(午前10時)より、お店入口にて、整理券配布開始(先着50名まで)
*(お昼12時20分)に、お店入口にて、整理券回収開始
同時に、順番でお待ち頂きます。
*(お昼12時30分)、整理券順にご入店頂きます。
通常の入荷日とは異なり、御不便、御迷惑、を、
お掛けしますが、皆様何卒、お願い申し上げます。
PS) お客様の状況と御体調を考慮し、
午前10時以前のご来店は、出来る限りお控えくださいませ。
ラストは、
お探しの方が多かったスーベニアジャケットを筆頭に、
U.S.Army(アメリカ陸軍)のヴィンテージアイテムをピックアップです!
こちらも今では手に入らない貴重な逸品揃いなので、
お好きな方は、是非ご覧下さいませ。
*当店の表示価格は、すべて税込み価格となっております。
ご安心してお買い求めくださいませ。
1950s "OKINAWA" Vintage Souvenir JKT Size:M
SoldOut! ありがとうございました。
注目の刺繍も非常に質の高い技術はヴィンテージに勝る物なく、
人気の虎柄が背中を大胆に飾っています!
虎柄は、本来の色に沿い、
ゴールドの刺繍で勇ましく描かれ、
背面に対する柄の大きさや表情も評価の一つとして重要視される中、
迫力があり、申し分ない質の高い仕上がりです。
また、
スカジャンの首元のデザインがニットリブ付きの所謂ブルゾン型が主流である中、
襟付きの物は数少なく、貴重ですね。
フロントの両胸には顔虎、
そして袖には"昇り龍"、襟までも龍の刺繍が加えられており、
どの角度からも隙がありません。
サテン生地のもう一面は、
シルバーホワイトの単色ボディの中に、
両胸、背中に鷹の刺繍で統一されており、
一着で、虎、龍、鷹の3頭が揃うのも贅沢ですね。
袖のカフス部分はスナップボタンの作りも珍しく、
裾も絞りの効いたリブが付かないスポジャケタイプで、
羽織り易いサイズバランスです。
状態も良好なスペシャル感満載の沖縄スーベニアジャケット!
気になられた方は、是非この機会に手にして下さいませ。
1969'~1970' Vietnam Souvenir JKT Size:M
SoldOut! ありがとうございました。
ベトナム戦時、
米軍の駐在兵が現地のテーラーでオーダー製作し、
本国アメリカへ持ち帰ったスーベニアジャケット、
通称"ベトジャン"が入荷です!
先程紹介の第二次世界大戦終戦後に占領軍のお土産や記念品として発祥した、
スカジャンと呼ばれる刺繍物のジャケットに対して、
このベトジャンは、ベトナム戦地で作られたアイテムです。
ベトナムの地名や地図や部隊がモチーフになったこのベトジャンは、
ナム戦時代のその地ならではの一着であり、
現代のファッションシーンでも特に馴染み深いアイテムかと思います。
レプリカなどは多く展開されていますが、
オリジナルの現存数は極めて少なく、年々貴重なアイテムになっていますね。
今回入荷の一着は、
元々米軍のポンチョライナー生地を使用して作られた迷彩パターンのベトジャンで、
襟付き、ジッパーフロント、2ポケットの形状の所謂スポジャケのデザインです。
最大の特徴の背面ですが、ベトジャンを象徴する
「WHEN I DIE I'LL GO TO HEAVEN BECAUSE I'VE SPENT MY TIME IN HELL」
(私は地獄の中で生きてきたから、死んだら必ず天国に行けるはず)のメッセージとBien Hoa(ビエンホア)の地名、
68、69年の年号の間にベトナムの地図が刺繍で描かれています。
ベトジャンの特徴的な右胸の虎の刺繍もどこか間抜けな表情は、
愛嬌があり、そそられるポイントでお好きな方も多いのではないでしょうか。
左胸には縁起の良い"福"の文字と、
両袖の龍の刺繍も入り、非常に豪華なジャケットアイテムです。
ライニングは、細かい刺繍柄入りの綺麗なターコイズ色の生地で、
贅沢感を感じます。
一括りにベトジャンと言えば同じアイテムですが、
この虎の表情にしても、リアルな年号、地名、刺繍の糸等、
一点一点違いがあるのがヴィンテージの醍醐味です。
お探しだった方は、是非この機会に手にして下さいませ。
1960s U.S.Army M-1965 Field JKT "1st Model" Size:About S-Regular
SoldOut! ありがとうございました。
ファッションアイテムとしても揺るぎない知名度を誇る、
M-65フィールドジャケットの稀少モデルが入荷です!
50年代と60年代前半では、
陸軍ではM-51フィールドジャケット、
空軍では独自開発のキャトルフィールドジャケットを採用していましたが、
このモデルの誕生により全軍統一する事となります。
米軍の最高傑作と言われるフィールドジャケットで、
採用から2000年代に入ってまで約40年以上使用され続けた事が、
それを証明していますね。
M-65誕生までのM-51フィールドジャケットからの変更点は、
コットン100%からコットン/ナイロンの50/50に変更し、耐久性を強化。
デザインでは襟がなくなり、
スタンドカラーの中に簡易フードを装備。
袖口カフスボタンはなくなり、
ベルクロを使った事により、スムーズに着脱が出来るディテールとなりました。
ドローコードでフィット性を高め、
アクションプリーツで動き易く、フィールジャケットとしての効能を発揮。
今回入荷のM-65フィールドジャケットは、
お超稀少な最初期型の1stモデルになります!
最大の特徴は、エポレットなし!
エポレット付きのM-51から省略され、
後の2ndモデルで復活するディテールになります。
すっきりとした見た目に収まるのが1stモデルの人気の所以ですね。
何十年採用され続けたM-65の中で、
このデザインは1stパターンのみで、その製造期間は約一年余りで、
オリジナルの数は絶対的に少なく、稀少と言えます。
スタンドカラーとフロントにはアルミジッパーが備わっており、
袖カフス部分には三角マチが備わっており、
後のモデルに比べ、やや細身に設計されています。
ワッペンの付かないシンプルな見た目で、
コンディション良好な一着です。
お探しになられていた方は、
是非この機会に手にして下さいませ。
1960s U.S.Army M-1965 Field JKT "2nd Model" Size:S-Regular
SoldOut! ありがとうございました。
同じく60年代のM-65フィールドジャケットのセカンドモデルも入荷です!
名画「タクシードライバー」で、
ロバートデニーロが演じるトラヴィスが着用したモデルとしても有名で、
憧れが強く、お好きな方、お探しの方も多かったのではないでしょうか。
1stモデルからエポレットのディテールが加わり、
最大の特徴でるアルミ―ジッパーが無骨でカッコ良いです!
左胸と背中にはハンドライティングのネーム入りで、
味わい深い見た目の実物品ならではですね。
こちらもコンディション良好なので、
手に出来る今の内に、是非押さえておいて下さい!
1967' U.S.Army Vietnam TCU Jungle Fatigue JKT Size:About XS-Regular Price:19990yen(税込)
これから春シーズンに大活躍のジャングルファティーグジャケットが入荷です!
1stパターンが1963年に導入され、
その後、2nd,3rd,4thと改良を重ねながら、
ベトナム戦争の終結まで使用された米軍被服です。
デザインの基本になったのは、
WWIIのパラシュート部隊が着用したエアボーンユニフォームで、
ジャケットの裾はパンツの外に出すように設計されています。
素材は薄手のコットンポプリンでベトナムの気候には最適で、
虫などの熱帯地の危険から身を守るには非常に有効なうえ、通気性が良く、
濡れてもすぐに乾く性能があるのが特性です。
物の出し入れをし易く設計された
ハの字の両胸のスラントポケットは、
現在のファッションシーンでカッコ良く映るデザインポイントですね。
現在ではどのモデルも稀少となるオリジナルですが、
まず最初に紹介のこの一着は、稀少な3rdモデルで、
生地の表面がフラットで、ツルっとした質感の"ノンリップ"と呼ばれるコットンポプリン生地が特徴です!
2ndモデルまで備わっていた
肩のエポレットやバックのサイドアジャスター、フラップも省略され、
よりすっきりとした見た目に仕上がっています。
サイズラベルは欠損しておりますが、
XS相当の稀少サイズです!
お探しだった方は、是非手にして下さいませ。
1969' U.S.Military Vietnam TCU 4th Jungle Fatigue JKT Size:M-Short
SoldOut! ありがとうございました。
1969' U.S.Military Vietnam TCU 4th Jungle Fatigue JKT Size:L-Regular
SoldOut! ありがとうございました。
1969' U.S.Military Vietnam TCU 4th Jungle Fatigue JKT Size:L-Long Price:14980yen(税込)
3rdtモデルも然ることながら、
この最終の4thモデルのベトナムファティーグジャケットも現在は貴重ですね。
最初期の1stモデルから3回の改良を経て、
完成型となったのがこの4thモデルです。
3rdモデルのデザインを継承し、
最大の特徴は、耐久性を向上させる為に採用された
リップストップコットンの生地になります。
ジャングル戦において木の枝等が被服に引っ掛かった際、
ダメージ一箇所から裂けが広がりにくいように粒子状に工夫されています。
今回は、
意外と普段数少ないLサイズ以上の物が多く入荷していますので、
サイズでお悩みだった体格の良い方は、是非この機会に手にして下さいませ。
1964' U.S.Army L/S OG107 Utility Shirt "2nd Model" Size:14 1/2 Price:yen(税込)
一見、いつも馴染み深い代表的なアイテムですが、
実は非常にレアモデルのミリタリーシャツが入荷です!
40年代のHBT素材から50年代にコットンサテンの生地に変更採用され、
その後も長きに渡って採用され続けた
米軍のOG107ユーティリティシャツ、通称"ODシャツ"!
USミリタリーを代表するシャツで、
そのシンプルな見た目のカッコ良さと、
使い勝手の良さは、是非手元に備えて頂きたい一着ですね。
今回入荷のODシャツは、
稀少な"セカンド"と呼ばれる1964年製のユーティリティシャツです!
最大の特徴は、袖口に調節用ストラップが備わっている点で、
同年の7月からはこのディテールは廃止され、次のモデルにシフトチェンジされていきますので、
非常に短命生産のレアなODシャツです。
その他にもウエスト部分がややシェイプされ、
よりシャツスタイルのシルエットに仕上がっており、
背面上部左右にタックが入れられています。
フロントボタンの数は、6個から5個に変更されています。
レアなワッペン付きで、コンディションの良い一枚です!
滅多に出会う事が出来ませんので、
サイズの合う方は、是非この機会に手にして下さいませ。
NOS 1960s~1970s U.S.Army Tropical Combat Boots W/Vibram Sole Size:8 W
SoldOut! ありがとうございました。
NOS 1960s~1970s U.S.Army Tropical Combat Boots W/Vibram Sole Size:8 W
SoldOut! ありがとうございました。
NOS 1960s~1970s U.S.Army Tropical Combat Boots W/Vibram Sole Size:8 W
SoldOut! ありがとうございました。
人気の高まる米軍のナム戦アイテムですが、
貴重なフットウェアが纏まって入荷です!
ベトナム戦時から使用されている
長きに渡って使用され続けるジャングルブーツですが、
この当時のオリジナルの古いタイプは、アメリカでも皆目見つかる事がなく、
今日のヴィンテージミリタリー市場では非常に入手困難な存在です!
最大の特徴になるアウトソールにビブラムソールを使用している前期タイプは、
その中でもレアな存在で、お探しの方もおられたのではないでしょうか!?
後の後期タイプのアウトソールはパナマソールとなり、
前期のソールでは、溝に小石が挟まり易かったために改善されたと言われております。
ソールの内側に防御目的の鉄板が装備されている
"スパイクプロテクティブ"は、
北ヴェトナム軍のブービートラップに対応するディテールで、
トラップを踏んだとしても、釘が足裏に刺さらないよう対応しています。
ミリタリーならではの機能美を持つ一足は、
僕達の日常使いでは、この上ないハイスペックブーツで、
耐久性も優れておりますので、悪天候時にも最大限機能を発揮してくれます!
アッパーのメッシュの切り替えしが男らしい配色で、
見た目はシャープで、スタイリッシュなコーディネートも演出してくれますので、
ファッションシーンにも無論オススメです!
今回は、8サイズで幅広のW(ワイド)表記もレアポイントです!
兵士個人のネーム記載はありますが、
上の未使用のデッドストックと下のUSEDの計4足が入荷です!
サイズの合う方は、是非手にして下さいませ。
1960s~1970s U.S.Army Tropical Combat Boots W/Vibram Sole Size:8 W
SoldOut! ありがとうございました。
1950s U.S.Army L/S Laurel Metal Button Cotton Poplin Utility Shirt Size:About M
SoldOut! ありがとうございました。
朝鮮戦争時代の珍しいタイプの米軍ユーティリティシャツが入荷です!
この時代から長きに渡って採用される
ODシャツの通称でお馴染みのOG107ユーティリティシャツですが、
マニアックな方は、こういった変形タイプが大好物という方もおられるのではないでしょうか!?
全て黒のプレートテープに黄色文字のU.S.ARMYの文字入りで、
陸軍仕様である事が伺えますが、
上の一着は、生地が珍しいポプリンコットン素材で、月桂樹のメタルボタンが備わっており、
アメリカ海軍仕様に多く見受けられる素材、パーツ付きが興味深いです。
下は、OG107ユーティリティシャツの通例のコットンサテン生地ですが、
40年代に見受けられる13スターのメタルボタンが嬉しいパーツですね!
春のトップスにも特別感の味わえるミリタリーシャツなので、
サイズの合う方は、是非手にして下さいませ。
1959' U.S.Army Fireman Trousers Size:40x30
SoldOut! ありがとうございました。
かなり特殊で、
特別感を味わえるミリタリートラウザーズを紹介です!
1959年製の米軍実物のファイヤーマンパンツが入荷です!
アメリカ軍独自で編成される消防部隊で、
一般に比べると少数機関で、
彼らが身に纏う被服の現存数は極めて少ないレアアイテムとなります。
実際に、米軍のファイヤーマンコートも滅多に見かける事がありませんね。
60年代のナム戦時代では、
やや厚みのあるOG107のコットンサテン生地の物が見られますが、
この一本は、かなり厚手のキャンバスコットン素材で、ロガーパンツのような生地感です。
ウエスト部分にはサスペンダーボタンが備わっており、
ウエストと裾の内側にスナップの雄部分が装備されていますので、
別に存在するライニングを装着し、着用される仕様となっています。
フロントのスナップ留めのフラップが特徴的なデザインで、
シンプルなチノパンのようなシルエットが扱い易く、無骨でカッコ良いボトムスです!
トップ部分は、
ファイヤーマンウェアの最大の特徴とも言える
メタルフック留めのレザーストラップが無骨でカッコ良いです!
本来、ベルトループは備わっておりませんが、
より扱い易くする為に、当店にてアトリエさんでベルトループを付けています。
コンディションも良いので、
サイズの合う方は、是非手にして下さいませ。
1950s U.S.Army M-1951 Wool Trousers Size:M-Regular
SoldOut! ありがとうございました。
続いて紹介のトラウザーズは、
朝鮮戦争の50年代に採用したウールトラウザーズで、
M-1951モデルの表記が確認出来ます。
馴染み深いコットンサテンのカーゴパンツではなく、
ウール素材のこのM-51トラウザーズは、
意外と知られていないアイテムではないでしょうか。
オリーブグリーンの冬季用のフィールドパンツで、
ウエストのサイドにアジャスターが備わっている点が新鮮です。
バックポケットはフラップ付きで、
フォーマルなスラックスのような雰囲気も漂います。
古い時代特有の太めのストレートレッグをお好みの方には最適で、
質の良いウール生地が、寒い今の時期に最適です。
あまり見かける事の少ないボトムスアイテムなので、
気になられた方は、是非こちらもこの機会に手にして下さいませ。
1940s U.S.Military Underwear Shirt Size:40
SoldOut! ありがとうございました。
今のシーズンに重宝して頂ける保温性を高いアンダーシャツで、
シンプルながら見た目の雰囲気が良く、カッコ良いヴィンテージ品です!
2種類ある生地の内、
杢グレーのコットン/ウールのブレンドファブリックで、
WWII時代のこのアイテム特有の質感の良さです。
ネックやリブ部分の巧みなステッチワーク等、
古いアイテムならではのディテールが詰まった味わい深いアイテムです。
稀少な大きめサイズもあり、
見つかってもボロボロという事も当たり前である中、
コンディションの良い当時の実物品が揃っています。
こちらも他では中々見かける事のないアイテムかと思いますので、
お好きな方は、是非この機会に手にして下さいませ。
1940s U.S.Military Underwear Shirt Size:About M
SoldOut! ありがとうございました。
1940s U.S.Army M-1941 Mouton Shearing Mountain Parka Size:About M
SoldOut! ありがとうございました。
ラストは、
弾数が少ない40年代初期の貴重なアメリカ陸軍のマウンテンコートを紹介です!
WWII時代の陸軍仕様のM-1941マウンテンパーカは、
山岳部隊に使用されていた極寒地用のコートですが、
見応えのあるディテールと素材を存分に楽しんで頂けるヘビーヴィンテージです!
アウターシェルは、コットンツイルの生地で、
中には全面にびっしりと天然の毛が張られた防寒性の高い贅沢な仕上がりです。
中のライニングファーは、数種類存在しますが、
今回入荷の一着は、最も厚みがあり暖かそうなシープシェアリングの贅沢な逸品です!
フード部分は、
カデットパーカのようにジッパーで割れる作りになっており、
このM-1941マウンテンパーカの大きな特徴です。
フロント部分は、ボタンとジッパーのデュアル式で、
ウエストのベルトは欠損しておりますが、4つポケスタイルで、
袖の内側にもウール生地が張られ、リブも備わった正に完全防備の機能服です!
ヴィンテージならではのクラシカルで味のあるルックスで、
最も寒い冬を平気で過ごせるアウターコートになりますので、
気になられた方は、是非お試し下さいませ。
最後まで有難う御座いました。
今回の入荷ブログはコチラから!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※店舗入荷日の通販について。
店舗入荷日の通販は、水曜入荷・土曜入荷
どちらに関しましても、通販は翌月曜日からと
させて頂いております。
月曜日前にお問い合わせ頂いた方も、
返信は月曜日以降とさせて頂きますので
ご理解の程、お願い致します。
在庫状況は、ブログを御覧下さい。(20時以降更新されます)
magnets OSAKA Online Shop
商品に対するお問い合わせはこちらまで → magnets osakaもしくは、osakamag@gmail.com まで御連絡ください。※恐れ入りますが、お電話でのお問い合わせは御遠慮下さいませ。※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。御了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by magnetsco
| 2023-01-24 15:00
| OSAKA店