magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
営業時間
大阪店:12:30~19:00
神戸店:12:30~19:00
定休日:火曜日
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
MAGNETS HISTORY
OSAKA Online SHOP
KOBE Online SHOP
カテゴリ
全体About Us
OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
ポイントカード
特定商取引に関する法律に基づく表示
未分類
タグ
入荷情報(5983)Jacket(4231)
Military(3659)
Pants(2281)
WorkItem(1909)
Shirt(1593)
お知らせ(1133)
T-Shirt(1091)
Sweat&Sweater(1072)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(831)
Outdoor(741)
Cordinate(709)
Shoers&Boots(670)
BAG&Headwear(538)
Denim(504)
Leather(404)
Accessory(242)
Furniture(204)
Vest(180)
TradLite(38)
Hunting(9)
Coat(6)
店内紹介(3)
Shoes&Boots(2)
HuntingItem(2)
Bowling(2)
Tanktop(2)
Blanket(2)
Sports(1)
Champion(1)
Fabric(1)
Champion(1)
Thermal(1)
Trad(1)
Wool(1)
Bicycle(1)
最新の記事
1月18日(土)マグネッツ大.. |
at 2025-01-15 20:52 |
今年最初の神戸店ヴィンテージ.. |
at 2025-01-15 20:50 |
マグネッツ神戸店 1/15(.. |
at 2025-01-14 12:03 |
以前の記事
2025年 01月2024年 12月
2024年 11月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
マグネッツ神戸店 12/13(水)Vintage入荷! #1 U.S.Military Part1!!!
こんばんは、神戸店 ニップです。
本日より、
マグネッツ神戸店
12/13(水)ヴィンテージ入荷!
12:30~OPEN!!!
の、入荷ブログをスタート致します。
まずは昨日にモダンミリタリー入荷に
ご来店くださいました皆様、
誠にありがとうございました。
いつもブログを見てくださっている方には、
少々ご負担をお掛けするかもしれませんが、
今日からヴィンテージ入荷ブログを行っていきますので
この度も3日間、何卒、よろしくお願い致します。
服選びがますます楽しみになる
この時期のヴィンテージ入荷は
特に気持ちが入ります!
まずは、USミリタリーアイテムからご紹介させていただきますね。
この度はフィールドジャケットに特化したブログになりますので、
何卒、よろしくお願い致します!
それでは、早速ご覧になってください!
よろしくお願い致します。
※午前10時の時点の天候により、
整理券をお配りする場合がありますので、
ご了承下さい。
※当店の表示価格は、
すべて税込み価格となっております。
ご安心してお買い求めくださいませ。
1940's U.S.Army "Prisoner of War" M-41 Field Jacket
Size:approx.-42
Size:approx.-42
SoldOut!です。ありがとうございました。
トップはこちらの1枚からご紹介させていただきます!
迫力のあるオリジナルの一着が入荷です!
第二次世界大戦時に、
戦争捕虜となった米軍兵士が着用していた
PW(Prisoner Of War)ジャケット。
今ではヴィンテージ市場をはじめ、
PWアイテムは、非常に注目度が高く、
お好きな方も多いですが、
そのオリジナルの現存数は極めて少なく、
普段滅多に出会える事のないスペシャルピースです!
PWアイテムは、
様々なボディーが存在するのが面白い点で、
捕虜となった人間に着せる物なので、
それ専用の物は作られておらず、
当時アメリカ兵士が着古した物を使用していました。
今回入荷のPWジャケットは、
第二次世界大戦時に米軍に初めて大々的に配給された
M-1941フィールドジャケットになります。
米陸軍のフィールドジャケットでは、
唯一ショート丈で仕上がった形状がカッコ良く、
お好きな方、お探しの方も多いのではないでしょうか。
そんなM-1941のPW仕様の1着ですが、
最大の特徴は、画像でご覧の通り、
両袖、背中に殴り書きでPWの文字が入ります。
脱走などをしないように、敢えて目立つように、
遠くから視認出来るように書かれているのがポイントです。
この度のM-41はPWのペイントが抜きでも貴重なボディで、
数が少ないサイズ42程度の大きなサイズになります。
しかも変な縮みも入っておらず、
オリジナルの形を綺麗に保っています。
ライニングがウールフランネルの為、
異常に縮んでしまっているものが多く見られ、
表のコットンシェルが引っ張られて
形が崩れているものを多く見かけます。
ジッパーも問題なく稼働し、嬉しいスペシャルピースです!
歴史を物語る史料価値も十分に備えたアイテムですので、
オリジナルに拘る方は、この機会をお見逃しなく!
1930's U.S.Army M-38 Person's Jacket
Size:approx.-36~38
SoldOut!です。ありがとうございました。
着丈が短く作られているM-38パーソンズジャケットになります!
こちらもM-41フィールドジャケットに似たモデルですが、
こちらは、そのM-41が採用される前に試験的に作られていた、
プロトタイプと言えるジャケットになります。
ショルダーのエポレットが備わらず、
ポケットにフラップがついているのが
特徴となります。
1935年ごろから、「一般兵士がより戦いやすいジャケット」
の開発に乗り出したアメリカ陸軍が生み出したジャケットで、
ベースとなるのは、その当時のウインドブレーカーでした。
薄手ながら高密度で編み込まれたポプリン生地を使ったことから
高い遮風性を備え、ウールフランネルライニングとの組み合わせで、
高い保温性も想定したジャケットです。
1941年に大々的に正式採用となった
M-41フィールドジャケットと比べて、
先ほど述べた細かなディテールに加えて、
ボディーカラーが違っているのも特徴です。
このM-38で使われているオリーブ・ドラブは、
日光による退色が顕著に現れ、短期間ですぐに、
カーキカラーになるほど色が変わってしまったようで、
実践では敵兵に見つかりやすく、M-41では
トーンを落とした色に変更されました。
結果的にはM-41の色目も色焼けによる退色が
目立ち、戦闘には不向きで、兵士はジャケットを
裏返してウール面を表にして使用していたそうです。
他には、気温が低いところではやはり保温性能が
少し足りなかったこともフィードバックであがって
いたようで、1943年には、次のモデルに移行される
こととなりました。
1935年から開発がスタートし、約6年後に
ようやく採用されたM-41も、2年程の採用で
あっさり終了してしまうのですが、そういったところに
ミリタリーのすごさを感じますね。
不具合があればすぐに取り掛かり、常に
いいものを採用する姿勢に、今日も皆様が
興味を持たれるんだと思います。
こんなバックボーンを備えたジャケットの
試作品となるM-1938は、一層興味が掻き立てられる
一品ではないでしょうか。
一般には大量に支給されていたなかったジャケットだけに、
弾数が非常に少ないジャケットで、現在ではM-41ですら、
簡単には見つからないので、このジャケットの貴重さが
分かっていただけると思います。
歴史的資料としても価値のあるアイテムですので、
普段のファッションを楽しむのは勿論、時代を着る
楽しみも堪能してください!
1940's U.S.Army M-41 Field Jacket
Size:approx.-42
SoldOut!です。ありがとうございました。
そして、名作M-41フィールドジャケットになります!
フィールドジャケットの元祖と呼べる
貴重なモデルになりますので、
興味のある方は、是非、ご覧になってください!
採用期間は2年程度と短い期間しか使われていないのですが、
現在でも、知名度が高く人気のモデルです。
その後に続くM-43フィールドジャケットからは、
ハーフ丈となりますので、このモデルだけが
特に特徴を持った見た目で仕上がっていることがわかりますね。
その後のモデルと比べて使っている生地も薄手になり
普段のファッションで、気軽に扱って頂けるのも
大きなポイントです。
一般兵士に初めて大量普及されたバトルジャケットとなる
歴史的にも貴重なモデルになりますので、
こちらも気になる方は、お試しになってください。
使用感が出ており、肘部分など生地に少しダメージやリペアが
見られますが、PWと同じく、こちらもウールフランネルは、
綺麗な状態になりますので、ボディのシルエットが綺麗に整っており、
サイズも先ほど同じぐらいか気持ち小さ目ぐらいになりますので
チャンスの1枚です!
このプライスは見逃せません!
1940's U.S.Army M-43 Field Jacket
Size:44-Regular
SoldOut!です。ありがとうございました。
M-41の後継モデルであるM-43フィールドジャケットになります!
今や定番になったM65や、マウンテンパーカの
原型と言えるのが、このM-1943フィールドジャケットで
腿までの丈に4つポケットのデザインをしており、
その後、何十年もモデルが変わっても
このデザインが採用され続け、果ては世界各国軍が
採用していることからも、いかに基本的機能が
しっかりしているかが分かります。
素材はコットンサテンを使っており、
ナイロンコットンにはない独特の雰囲気が楽しめます!
また、第二次世界大戦中に活躍した
ジャケットとなると感慨深い物がありますね。
最近ではかなり枯渇化が進み、滅多に見なくなった
ジャケットになりますので、フィールドジャケットに
興味のある方はぜひ試していただきたい、
ハーフ丈になった最初のジャケットです!
後のモデルと比べると、シルエットがAラインになっており、
どこか厳格さを保つ、制服と言ったテイストがまだ残っているところに
普段、トラッドアイテムが好きな方にもオススメなフィールドジャケットです。
しかもこの度は、このジャケットでは特に見当たらない
44-Regularという非常にレアなサイズで入りましたので、
大きめサイズでずっとお探しだった方は、この機会をお見逃しなく!
今回を見逃すともう出会えないかもしれません。
1950's U.S.Army M-51 Field Jacket
Size:S-Short
SoldOut!です。ありがとうございました。
二次大戦が終わりを告げ
朝鮮戦争が勃発した50年代に開発された
次世代モデル、M-51フィールドジャケットの登場です!
今からの時期にフィールドジャケットを探している方が多く、
M-65が有名ですが、それの前進モデルのM-51はコットンサテンを
使用した最後のフィールドジャケットになり、近年では、数が少なく
今回のように複数から選べぶという機会も少なくなりました。
興味のある方は、この機会に是非、ご覧になってください!
前進モデルは先ほどのM-43フィールドジャケットで、
そのモデルまではネック部分は開いていて
ラペルが採用されていましたが、ここに来て、
首元まで閉じる実用に特化したデザインに変更されました。
また、初代フィールドジャケットのM-41以来、
再びジッパーフロントへと変わりましたが、
大型の丈夫なジッパーが使われています。
これを見るとジッパーフロント自体は、
非常に便利だったことがわかり、
M-41では、耐久性だけが問題だったようです。
開襟から小さめの襟となり、
見た目もシャープに仕上がっています。
ドローコードは、ウエスト部分においては外に出るように
改良されており、裾にも付属するようになりました。
生地はコットンサテンを使っていますが、
オリーブカラーが見直され、この時代では
以前より深みのましたオリーブを採用しています。
このジャケットは、この当時では採用期間が長く
1960年代中頃まで使われ、一時代を築いた代表作になるのですが、
今からおよそ70年前のジャケットになりますので、
現在は、こちらも数が少なくなっています。
冒頭でも述べた通り、
M-65からはNYCOが使用されコットン生地を使っているのは、
このM-51が最後となりますので、使い込まれた生地のヤレ感や
アタリが好きな人にはこちらのM-51は特におすすめです。
丁度このジャケットが採用された当時は、
兵役に就いたエルヴィス・プレスリーも着用しており、
今でも画像で確認できます。
興味のある方は、是非、お試しになってください!
1950's U.S.Army M-51 Field Jacket
Size:S-Regular SoldOut!です。ありがとうございました。
1950's U.S.Army M-51 Field Jacket
Size:M-Short SoldOut!です。ありがとうございました。
U.S.Army M-65 Field Jacket 2nd model
Size:S-Regular SoldOut!です。ありがとうございました。
U.S.Army M-65 Field Jacket 2nd model
Size:S-Regular 12990-yen
U.S.Army M-65 Field Jacket 2nd model
Size:S-Short 14990-yen
M-65フィールドジャケットになります!
ファッションアイテムとしても、知名度が非常に
高いミリタリーアイテムで、各ブランドからも何かと
デザインソースにされているジャケットと言うのはご存じですね。
ミリタリーアイテムとしても、傑作と呼ばれるほどの
知名度を誇り、充実した機能を備えた優れものです。
M-41から本格的なフィールドジャケットの
支給に取り掛かり進化をし続け、24年の月日をかけて、
このジャケットは、誕生しました。
軍の最高傑作とも呼ばれていたジャケットは、
1965年から採用され、2000年に入っても
使われ続けたという実績を持っていること
からもわかる素晴らしいジャケットです。
このM-65フィールドジャケットは、
それまでが襟が備わるデザインだったのに対し、
スタンドカラーになったのが一番のポイントです。
雨や風にも対応出来る様に、襟の中に
簡易的なフードが備わるようになっています。
袖口には、調節が簡単に出来るように、ベルクロによる
ストラップに変更され、兵士の負担を軽減させています。
そして、もう1つカフス周りにユニークなポイントが見られ、
カフスの内側には、折りたたんで収納されている
パーツが備わっています。
冬の野外でミトングローブを使うときに、
ドローコードをここで留めておく
M-65にだけに装備されたディテールとなります。
ボディーに使っている素材も、それまでの物と大きく異なり
コットンサテン生地からNYCOと呼ばれるナイロン/コットンの
当時としては画期的な生地へと変更になりました。
変更された理由は、雨天時にコットン生地だと吸水性が高すぎて、
ジャケットの重量がかなり増してしまうといった難点があり、
それを克服する為にNYCOへと変更し、吸水性だけなく
速乾性が高まり、兵士のストレスも大幅に軽減されました。
この度は7枚物セカンドモデルが入ってきました!
アルミジッパーにエポレットの組合せが
セカンドモデルの特徴となりますが、
このジャケットでは
このセカンドモデルが一番知名度が高く
ご存じの方も多いと思います。
拘れるなら、
アルミジッパーのM-65を使いたいと
思っていた方は、このチャンスをお見逃しなく!
2万円はしているジャケットが
このプライスになりますので、
この機会に押さえておきたいですね。
U.S.Army M-65 Field Jacket 2nd model
Size:M-Regular
SoldOut!です。ありがとうございました。
U.S.Army M-65 Field Jacket 2nd model
Size:L-Long 14990-yen
最後まで、ご覧いただきまして、
誠にありがとうございます!
本日、この後にもブログアップが
ございますので、是非、お付き合いくださいませ!
皆様、何卒、よろしくお願い致します。
神戸店 ニップでした☺
※店舗入荷日の通販について。
店舗入荷日の通販は、水曜入荷・土曜入荷
どちらに関しましても、通販は翌月曜日からと
させて頂いております。
月曜日前にお問い合わせ頂いた方も、
返信は月曜日以降とさせて頂きますので
ご理解の程、お願い致します。
在庫状況は、ブログを御覧下さい。(20時以降更新されます)
ONLINE STOREは、こちらから ↓
magnets Kobe ONLINE STORE
magnets torwest Instagram
商品に対するお問い合わせはこちらまで → kobemag@gmail.com
※恐れ入りますが、お電話にての
お問い合わせはご遠慮くださいませ。
※掲載商品に付きましてはお店に出ている商品ですので、
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
店頭でSOLDOUTになっている場合も御座います。
何卒、御了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2018 magnets Co. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by magnetsco
| 2023-12-10 21:07
| KOBE店