magnets blogs What`s New
by magnetsco
ブログパーツ
Link
Facebook
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
FLAG
Flair
Indigena
KILOS
Pigsty
FiveStar Bar
Capri
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
大阪店TWITTER
神戸店TWITTER
Instagram Buyer
Instagram Kobe
Instagram Osaka
magnets vintage
営業時間
大阪店:12:30~20:30
神戸店:12:30~20:30
定休日:火曜日
MAGNETS HP
MAGNETS HISTORY
WEEKLY MAGNETS
F-Street
FLOOR
DemelWorks
NewAir
JaBBer
Cerote
SharkAttack
FLAG
Flair
Indigena
KILOS
Pigsty
FiveStar Bar
Capri
ACORN
WANT ANTIQUE
LITTER
Beckman OSAKA
Beckman KOBE
カテゴリ
全体OSAKA店
KOBE店
バイヤー日記
告知
Sound&Music
未分類
タグ
入荷情報(3265)Jacket(2620)
Military(2293)
Pants(1449)
WorkItem(1192)
Shirt(1080)
Sweat&Sweater(664)
お知らせ(656)
Cordinate(637)
T-Shirt(627)
Bric-Brac(雑貨)&FireKing(586)
Shoers&Boots(444)
Outdoor(421)
BAG&Headwear(321)
Denim(287)
Leather(271)
Accessory(196)
Furniture(177)
Vest(103)
TradLite(35)
最新の記事
卍SWASTIKA卍(マグネ.. |
at 2019-12-05 23:23 |
マグネッツ神戸店 ギミック満.. |
at 2019-12-05 14:58 |
マンパでLong!!(マグネ.. |
at 2019-12-04 22:11 |
最新のコメント
Golazo!様。 .. |
by magnetsco at 12:39 |
B-7!!!!! しか.. |
by Golazo! at 03:19 |
> 19510909様、.. |
by magnetsco at 19:20 |
こんばんは、お世話になっ.. |
by 19510909 at 21:07 |
> royalruby5.. |
by magnetsco at 22:39 |
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
MAGNETS 古着バイヤー日記 May 2017
(買い付けに向かうときには、いつも緊張します)
こんにちは!バイヤーの富井です。
今日は大阪店雑貨入荷に御来店頂きました
顧客様!いつも毎度有難う御座います!
楽しんで頂けましたでしょうか。
アンティーク雑貨も以前に比べると、
集まりが悪くなっており、アメリカの
現地の方々が競合になってきています。
彼らは、見つけた雑貨をEbayなどで
販売するため、スリフトやガレージセールを
徘徊しています。
さすがに住んでいる人々には、
なかなか勝てませんが、それでも
そんなアメリカン達がまだ知らない場所も
ありますので、負けずにもっといい物を
収集頑張りますね!
(このヴェトナムチャーハンが最高にウマイんです!)
日本は、いい気候になってきましてね!
日本は四季がキッチリしていて、
それぞれに味わえるのも、日本人としての
メリットかと思いますが、真夏の灼熱は
勘弁して欲しいですね。
だけど、今年は夜は涼しく快適で
今までとは、違った夏になりそうです。
さて、今回のアメリカでの買いつけも
なかなかいい収穫があり、
顧客様には、喜んで頂ける
内容になったかと自負しています。
そして、今回も買い付け中、インスタグラムには
たくさんの”いいね”を頂き、有難う御座いました!
本当にモチベーションになり、
いつも助かっています。
いいねの数が多いと、モチベーションも上がり
更にいい物を掲載しようと、少し”がめつく”なりますが
皆様のお楽しみにでもなればと思い、頑張って
やっていきますので、引き続きご支援のほど
宜しくお願いします!
(今回の車は、ラッキーな事にフォード・エクスペディション)
予約していたはずのミニバンが
なぜかSOLDになっていたので、
代わりに、このSUVを貸してくれました。
ラッキーです!
だけど、何のための予約やねん、と
突っ込みたくなります。
(まずは人口たっぷりの大都市にて、モダンミリタリーを探します!)
スリフト含め、様々なところへ行き
モダンミリタリー中心にコツコツ収穫していきます。
だけど、大都市は車が多くて
渋滞に巻き込まれ、移動に時間が掛かります。
(最高に暑いです!暑いのきらいでゲンナリです)
仕事が終わって日が落ちて来る時間でも
蒸し暑く、汗が滲んでいきます。
(このスリフトなかなか良いの出ます)
過去にいいのが出たことある、スリフトは
テンションが上がります。
だけど、今回は不発でした。
(スリフト昔は楽しかったけども、ここのところ面白くない)
廻るたびに、心が折れそうになります。
以前は良かったのにと、度々思いながら
切なくなっていまいます。
(約3時間ほど走り、別の大都市へ)
ここでもまずはモダンミリタリー狙いで
収集活動開始します。
(スリフトで古そうなアイアンの灰皿ゲット)
服は厳しいながら、雑貨はコツコツ集まってきました。
(空軍基地が近くにあるフリーマーケットは穴場です)
ここでは、知り合いのおばちゃんに
ミリタリー関係のアイテム収集を
お願いし、次回ガッツリ持ってきてもらう
約束を取り付けましたよ。
(いい塩梅に集まってまいりましたよ!)

毎日コツコツ集めた結果、案外物量が
集まっていました。
(久々のLeeウェスターナー。最近めっきり減っちゃいました)
以前はちょくちょく見かけた、ウェスターナーも
ここのところさっぱり見かけなくなりました。
ピケなんかもそうですよね。
(いいラベルの付いた、J.C.Pennyのアンダーウェア)
こういうの嬉しいんですよね!
昔からあんまり見ませんし、ステッチや
生地など、今には無い質感がヴィンテージらしさ
満開です!
(ラグハウスは過酷ですが、いい物が出たときの喜びは最高です)
この仕事がきついんです。
冬場はいいのですが、夏場は
虫や埃で、穴という穴がやられてしまいます。
(ディーラーの倉庫もラグハウスと変わらず、ごった返してます。)
ここでも、ディーラーのC君が
いいのを確保しておいてくれました!
(モーテルの部屋に積上げていたヴィンテージが倒壊。これが凹むんですわ)
天井近くまで積上げると
バランスをとるのが難しく、倒壊してしまいます。
また積上げなおしです。
(この街に来たら、必ず来るチャイナレストラン)
たまに、油っぽい物が欲しくなると
チャイナは最高です。
(ここのところ滅多にスリフトでは出ない、アメリカ製&VINTAGEバンダナも豊作です!)
以前はバンダナといえば、アメリカ製が当たり前だったのですが
これもチャイナにパイを取られて、アメリカ製は皆目出なくなってます。
(このところスマホばっかりいじってたので、テレビはご無沙汰でした)
久しぶりにヒストリーチャンネルを見ると
なかなか面白いのやってました。
(また来てしまいました。ジャックインザボックス)
毎度ながらにここのタコスは最高です。
しかも2個で$1-くらいという安さ。
(馬鹿デカイ黒い鳥。なんなんでしょう。ハゲワシ?)
アルマジロの死骸に群がってた
気持ち悪い黒い鳥
めっちゃデカかったです。
(ちょっとヴェトナムレストラン嵌ってます)
(場所変わって、この車に。めっちゃエンブレ掛かって酔いそうです)
ここでのレンタカーはこのヒュンダイ
この車最悪です。
(まさかの出物に期待しつつも、やっぱりな結果)
ドレギュラージーンズは本当に
腐るほどあるんですが、ヴィンテージは
全然ありません。
(この日はじっくりとガレージセールを徘徊します)
久しぶりにガレージセールも
廻ってみます。
ここでも服は厳しいです。
だけど、一般のアメリカ人と話すのが
なかなか面白くて、病み付きになります。

(なかなかウェアは良いものがないのですが、雑貨は掘り出しもんが。。)
(夕方、スリフトも廻ってみます。GOODWILLがやたら多い)
もう何度もスリフトを廻ったので
このくらいの時期は、惰性な気落ちになりつつも
”もしかすると?”という期待を少し持ちながら
見てみますが、やっぱりな悲しさ漂います。
(知人N君のお店は、カッコいいです!)
知人のお店にて、物色します。
ここのN君も密かに用意しておいてくれた
ヴィンテージがなかなかいい感じのアイテムで
テンション上がります。
(服がこんがらがっている箱の中から発掘したブルーベル)
(今回はデッドのコンバースやヴィンテージスニーカーにツキがありました!)
他のディーラーさんのところでは、
デッドのスニーカーが豊作に。
ここ10年ほどは、滅多にデッドの
スニーカーが見れない状態でしたが、
今回は本当に運がいいです!
(おぉ!久々のUSA製のVINTAGEナイキ!)

ナイキのアメリカ製ランニングシューズは
やっぱりカッコいいです!
僕も個人的に欲しいのですが
手に入れるのは、大分先になりそうです!
(仕事おわりのお楽しみ!選び放題)
アメリカはどこの町も、ローカルのクラフトビールを
作っているので、ビール選びとテイスティングが
一日の楽しみになります。
(毎度の事ながら、うっとりするほどキレイな街です)
この街、改めて写真で見ると
絵画のようですね。
(少し足を伸ばして、中規模の町へやってきました)
知人の住む町目掛けて移動します。
お店は閉まっていたので
連絡すると、急遽ヴィンテージ自転車で
急行してくれ、お店を開けてくれました。
カーハートのオーバーオールや
ヘッドライトのツナギを収穫しました。
(最近はアメリカの古着店もおしゃれになってきました)
(急にとある人物から連絡があり、お呼ばれしてきました)
以前から連絡を取り合っていた人から
急に連絡があり、お尋ねしました。
色々と面白いアイテムを見せてもらい
小粒ながらに面白いアイテムを確保しました。
今後は長い付き合いになりそうな
予感がします。
(なかなか見つからない、バナナエキプメントのゴアテックスパーカ)
そんな彼が私物で着用していた
バナナエキプメントのゴアテックスパーカを
譲ってもらいました。
(帰りは行きより長いんです。偏西風で。)
帰りのフライトは眠れるように
祈りながらシートに沈みます。
なんせ長くて、暇なんで。
では、最後に今回調達したアイテムの一部の画像を
掲載しますね!
ご興味の在るかたは、じっくり見てください!
(1発目に出荷したアイテム達)





(2発目に出荷したアイテム達)








今回掲載した商品は、直近の入荷から
7月中ごろの入荷日までに、準備が出来次第
店頭に出していきます。
是非入荷日には、ご友人ご家族を
お連れになり、ワイワイガヤガヤと楽しんでください!
さて、今回のバイヤー日記は猛ダッシュで作ったこともあり
せっかちな構成になったかもしれません。
そろそろのんびり日本での滞在時間も
確保したいと思っております。
では、また。
マグネッツカンパニーバイヤー富井
PS)僕はまたアメリカにハンティングに出かけます。今回も必ずやいい物を射止めてきますので、ご期待くださいね!では、行って参ります!

こんにちは!バイヤーの富井です。
今日は大阪店雑貨入荷に御来店頂きました
顧客様!いつも毎度有難う御座います!
楽しんで頂けましたでしょうか。
アンティーク雑貨も以前に比べると、
集まりが悪くなっており、アメリカの
現地の方々が競合になってきています。
彼らは、見つけた雑貨をEbayなどで
販売するため、スリフトやガレージセールを
徘徊しています。
さすがに住んでいる人々には、
なかなか勝てませんが、それでも
そんなアメリカン達がまだ知らない場所も
ありますので、負けずにもっといい物を
収集頑張りますね!
(このヴェトナムチャーハンが最高にウマイんです!)

日本は、いい気候になってきましてね!
日本は四季がキッチリしていて、
それぞれに味わえるのも、日本人としての
メリットかと思いますが、真夏の灼熱は
勘弁して欲しいですね。
だけど、今年は夜は涼しく快適で
今までとは、違った夏になりそうです。
さて、今回のアメリカでの買いつけも
なかなかいい収穫があり、
顧客様には、喜んで頂ける
内容になったかと自負しています。
そして、今回も買い付け中、インスタグラムには
たくさんの”いいね”を頂き、有難う御座いました!
本当にモチベーションになり、
いつも助かっています。
いいねの数が多いと、モチベーションも上がり
更にいい物を掲載しようと、少し”がめつく”なりますが
皆様のお楽しみにでもなればと思い、頑張って
やっていきますので、引き続きご支援のほど
宜しくお願いします!
(今回の車は、ラッキーな事にフォード・エクスペディション)

予約していたはずのミニバンが
なぜかSOLDになっていたので、
代わりに、このSUVを貸してくれました。
ラッキーです!
だけど、何のための予約やねん、と
突っ込みたくなります。
(まずは人口たっぷりの大都市にて、モダンミリタリーを探します!)

スリフト含め、様々なところへ行き
モダンミリタリー中心にコツコツ収穫していきます。
だけど、大都市は車が多くて
渋滞に巻き込まれ、移動に時間が掛かります。
(最高に暑いです!暑いのきらいでゲンナリです)

仕事が終わって日が落ちて来る時間でも
蒸し暑く、汗が滲んでいきます。
(このスリフトなかなか良いの出ます)

過去にいいのが出たことある、スリフトは
テンションが上がります。
だけど、今回は不発でした。
(スリフト昔は楽しかったけども、ここのところ面白くない)

廻るたびに、心が折れそうになります。
以前は良かったのにと、度々思いながら
切なくなっていまいます。
(約3時間ほど走り、別の大都市へ)

ここでもまずはモダンミリタリー狙いで
収集活動開始します。
(スリフトで古そうなアイアンの灰皿ゲット)

服は厳しいながら、雑貨はコツコツ集まってきました。
(空軍基地が近くにあるフリーマーケットは穴場です)

ここでは、知り合いのおばちゃんに
ミリタリー関係のアイテム収集を
お願いし、次回ガッツリ持ってきてもらう
約束を取り付けましたよ。
(いい塩梅に集まってまいりましたよ!)

毎日コツコツ集めた結果、案外物量が
集まっていました。
(久々のLeeウェスターナー。最近めっきり減っちゃいました)

以前はちょくちょく見かけた、ウェスターナーも
ここのところさっぱり見かけなくなりました。
ピケなんかもそうですよね。
(いいラベルの付いた、J.C.Pennyのアンダーウェア)

こういうの嬉しいんですよね!
昔からあんまり見ませんし、ステッチや
生地など、今には無い質感がヴィンテージらしさ
満開です!
(ラグハウスは過酷ですが、いい物が出たときの喜びは最高です)

この仕事がきついんです。
冬場はいいのですが、夏場は
虫や埃で、穴という穴がやられてしまいます。
(ディーラーの倉庫もラグハウスと変わらず、ごった返してます。)

ここでも、ディーラーのC君が
いいのを確保しておいてくれました!
(モーテルの部屋に積上げていたヴィンテージが倒壊。これが凹むんですわ)

天井近くまで積上げると
バランスをとるのが難しく、倒壊してしまいます。
また積上げなおしです。
(この街に来たら、必ず来るチャイナレストラン)

たまに、油っぽい物が欲しくなると
チャイナは最高です。
(ここのところ滅多にスリフトでは出ない、アメリカ製&VINTAGEバンダナも豊作です!)

以前はバンダナといえば、アメリカ製が当たり前だったのですが
これもチャイナにパイを取られて、アメリカ製は皆目出なくなってます。
(このところスマホばっかりいじってたので、テレビはご無沙汰でした)

久しぶりにヒストリーチャンネルを見ると
なかなか面白いのやってました。
(また来てしまいました。ジャックインザボックス)

毎度ながらにここのタコスは最高です。
しかも2個で$1-くらいという安さ。
(馬鹿デカイ黒い鳥。なんなんでしょう。ハゲワシ?)

アルマジロの死骸に群がってた
気持ち悪い黒い鳥
めっちゃデカかったです。
(ちょっとヴェトナムレストラン嵌ってます)

(場所変わって、この車に。めっちゃエンブレ掛かって酔いそうです)

ここでのレンタカーはこのヒュンダイ
この車最悪です。
(まさかの出物に期待しつつも、やっぱりな結果)

ドレギュラージーンズは本当に
腐るほどあるんですが、ヴィンテージは
全然ありません。
(この日はじっくりとガレージセールを徘徊します)

久しぶりにガレージセールも
廻ってみます。
ここでも服は厳しいです。
だけど、一般のアメリカ人と話すのが
なかなか面白くて、病み付きになります。

(なかなかウェアは良いものがないのですが、雑貨は掘り出しもんが。。)

(夕方、スリフトも廻ってみます。GOODWILLがやたら多い)

もう何度もスリフトを廻ったので
このくらいの時期は、惰性な気落ちになりつつも
”もしかすると?”という期待を少し持ちながら
見てみますが、やっぱりな悲しさ漂います。
(知人N君のお店は、カッコいいです!)

知人のお店にて、物色します。
ここのN君も密かに用意しておいてくれた
ヴィンテージがなかなかいい感じのアイテムで
テンション上がります。
(服がこんがらがっている箱の中から発掘したブルーベル)

(今回はデッドのコンバースやヴィンテージスニーカーにツキがありました!)

他のディーラーさんのところでは、
デッドのスニーカーが豊作に。
ここ10年ほどは、滅多にデッドの
スニーカーが見れない状態でしたが、
今回は本当に運がいいです!
(おぉ!久々のUSA製のVINTAGEナイキ!)

ナイキのアメリカ製ランニングシューズは
やっぱりカッコいいです!
僕も個人的に欲しいのですが
手に入れるのは、大分先になりそうです!
(仕事おわりのお楽しみ!選び放題)

アメリカはどこの町も、ローカルのクラフトビールを
作っているので、ビール選びとテイスティングが
一日の楽しみになります。
(毎度の事ながら、うっとりするほどキレイな街です)

この街、改めて写真で見ると
絵画のようですね。
(少し足を伸ばして、中規模の町へやってきました)

知人の住む町目掛けて移動します。
お店は閉まっていたので
連絡すると、急遽ヴィンテージ自転車で
急行してくれ、お店を開けてくれました。
カーハートのオーバーオールや
ヘッドライトのツナギを収穫しました。
(最近はアメリカの古着店もおしゃれになってきました)

(急にとある人物から連絡があり、お呼ばれしてきました)

以前から連絡を取り合っていた人から
急に連絡があり、お尋ねしました。
色々と面白いアイテムを見せてもらい
小粒ながらに面白いアイテムを確保しました。
今後は長い付き合いになりそうな
予感がします。
(なかなか見つからない、バナナエキプメントのゴアテックスパーカ)

そんな彼が私物で着用していた
バナナエキプメントのゴアテックスパーカを
譲ってもらいました。
(帰りは行きより長いんです。偏西風で。)

帰りのフライトは眠れるように
祈りながらシートに沈みます。
なんせ長くて、暇なんで。
では、最後に今回調達したアイテムの一部の画像を
掲載しますね!
ご興味の在るかたは、じっくり見てください!
(1発目に出荷したアイテム達)





(2発目に出荷したアイテム達)








今回掲載した商品は、直近の入荷から
7月中ごろの入荷日までに、準備が出来次第
店頭に出していきます。
是非入荷日には、ご友人ご家族を
お連れになり、ワイワイガヤガヤと楽しんでください!
さて、今回のバイヤー日記は猛ダッシュで作ったこともあり
せっかちな構成になったかもしれません。
そろそろのんびり日本での滞在時間も
確保したいと思っております。
では、また。
マグネッツカンパニーバイヤー富井
PS)僕はまたアメリカにハンティングに出かけます。今回も必ずやいい物を射止めてきますので、ご期待くださいね!では、行って参ります!
▲
by magnetsco
| 2017-06-10 21:36
| バイヤー日記
|
Comments(0)
MAGNETS 古着バイヤー日記 April 2017
こんばんは!バイヤーの富井です
(トランジットのサンフラン空港にて)

ようやく長い買い付けから帰国しました。
度重なる海外出張に出て行けるのも
日頃お世話になっている顧客様方のおかげです。
有難う御座います!
日本は、もう汗ばむくらいの気候になっていますね。
顧客様、いかがお過ごしでしょうか。
(こちらは、トランジットのデンバー空港にて)

今回も僕の好きな中西部をじっくりと
廻ってきました。
この時期、日本人バイヤーも多いようなので
買い付けの結果が心配でしたが、アメリカの
ディーラー達がすごく協力してくれた事もあり
良い買い付けになったと自負しています。
(手始めにスリフトをパトロール。服はろくなもんがない)

ディーラーとのアポまでに、スリフトをパトロールします。
案の定、服はろくすっぽ良いものがなく
大抵マグネッツに置けるような物は見つかりません。
僕からすればクズみたいなものばかりですが、
お店によっては、それらは立派な商品にもなりえる?
のかもしれません。
70年代のCOLONYのトレイを買い付けました。
(ディーラーRさんの自宅にて。魚の剥製欲しかったんだけど輸入の問題で断念)

普段はアンティーク家具を扱っている、
ディーラーのRさんのところに来ました。
前回に比べて、なかなかいい感じの
物量を集めてくれていたので、ラッキーです。
何人かの日本人からアポイントが入っていた
らしいのですが、僕が一番乗りだったようで、
これまたラッキーです。
(デッドのポケT。ポケットの形状が丸くて変わっている)

シンプルが故にスルーしかけたポケットT
ポケットの形状が普通の角型と違い
丸いのが特徴の100%コットンのデッド。
その後、この辺りでは老獪のディーラーMさんの
倉庫へ。
Mさんは、今回物量が集まっておらず
数は買い付けできませんでしたが、N-3Aの
コヨーテトリムの物やBSAのヴィンTなどを
調達し、さらにディーラーをハシゴします。
(ディーラーNの自宅。最近彼女と別れたばっかりだけど元気いい)

最近、彼女と別れたばっかりのディーラーN君の
自宅へ来ましたが、また昔に住んでいたアパートへ。
N君は、いつもいい情報を教えてくれます。
どこが最近良く出るとか、どこの誰が
何を持っているとか。
僕にとっては、いいソースになってくれています。
(知人ディーラーのN君のお店へ。頭全部に刺青あり)

別のN君の店にも顔を出します。
前回、突然訪問をしたときに
”出来れば、前もって来るの教えてよ”と
言われてたので今回はメッセンジャーで、
訪問のアポをとっていました。
N君の店の地下室を見せてもらい、この日最強の
豊作となりました。
(ディーラーからどっさり調達した、セールスマンサンプル)

なかなか見つからない、Leeのセールスマンサンプル。
デニムの方は、ワッペンみたいに使えそうですが
紙の方は、何に使うのかわかりません。本のしおりかなぁ
(このところ再度この町に通うようになりました。)

この町は大きな街のわりに、空気もいいし
すごく過ごし易いです。
大きな街って、車を駐車するのも
難儀しますが、この街はそういう部分も
まだマシですので、ストレスになりません。
(70年代くらいのプラスチックのレター看板。Leet文字で購入)

最近少しLeet文字に嵌ってしまってます。
(女性ディーラーPさんの自宅へ)

Pさんから緊急で連絡あり、面白い物を
見つけたので、家に来てくれという事で
急行しました。
USNのM-69Fトランスポーターコートの
ミントコンディションを見せてもらい、
少々交渉し、いい感じの価格で購入。
それから、チペワやダナーのブーツを
数足購入し、また何か見つけたらすぐに
連絡をもらえるよう手配しておきました。
(もう、スリフトダメダメすぎて、ゲンナリなのよ)

時間の合間を見つけては、スリフトで物色してみても
皆目いい物が見つからず、凹みッパです。
(日の出前に移動開始します。目的地は5位時間後に到着)

もう充分この辺りの町を徘徊したので
新たな町に向けて出発します。
(割合いつもなんか出てくるサルベーションアーミー)

意気揚々とサルベに乗り込むと、なぜか臭いんす。
においの元が何かはわからず、そのままピック再開ですが、
結局、ガラスの灰皿一個という悲しさが僕を包みました。
(この街の中心部。ダウンタウンもなかなか寂れてます)

(街の古着屋にて、Tシャツ購入。)

この町に来ると必ず寄ってみる、この古着屋では
70年代辺りのヴィンテージTシャツを調達。
出るときには、そこそこいいのが出るので
チェックを欠かせない店です。
(アンティークモールのブース。デッキパンツもポツンとあったらドキドキします)

(ディーラーDさんの自宅にて。ここではいつもベラベラ喋ってしまいます)

アポイントをとっておいたDさんの自宅へ。
いつもに比べて、物量も乏しく
タイミングが良くなかったようです。
ピックが終わってから、暫く雑談し
段々眠くなってきましたので、モーテルに
戻ります。
(ディーラーPさんのスタヂオ。新しく入社した女の子がなんか書いていました)

今回、突然の訪問で調整がなかなか付かなかった
Pさんのスタヂオへやってきました。
このところ、アメリカではヴィンテージの価格が
どんどん上がっていて、なかなか合う金額の物が
見つかりません。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
昨今では、日本人がアメリカ人にヴィンテージを
販売する時代になってきています。
それぐらい、アメリカ人が熱心にヴィンテージを
買っているんですね。
少量ながらのヴィンテージクロージング、それと
Gokeyのデッドの靴を調達し、次の場所へ。
(こういういい雰囲気の古い町は、気持ちよくなりますね)

小規模の町を徘徊します。
こういう町のスリフトは、おいしい想いが
出来ることがあります。
(ショーなんかも主催する知人のお店へ)

知り合いの軍物屋さんへ。
”おぉー富井、突然どうしてん!”と親しげに
挨拶してくれた傍らの奥さんはむっすりしてる。
奥さんとも、よく話すんですが、
なぜかむっすりしてる事が多いです。
いい人なんですけど。
こちらでは、A-4ニットキャップ、それに
P-44ジャケット、その他細々と調達。
(あてにしてた軍物屋さん、潰れていました。寂しいです)

いつもこの町にくると必ず立ち寄っていた
軍物屋さん、とうとう潰れていました。
割合、繁盛してるようにも見えていたのですが。。。
(ド田舎の町に寄りながら、うちの倉庫目指して移動します)

もう、車に荷物が乗らなくなってきたので
一路倉庫へ向かいます。
(ネブラスカのオマハに到着しました。)

(とりあえず馴染みのスリフトもパトロール)

(友人ジョセフの倉庫の地下室にて)

長年の友人ジョセフの倉庫にて。
最近はインターネット販売が調子いいようで
倉庫内にスタヂオセットのような物を作っていました。
近所の人々がジョセフに、ヴィンテージや
面白い物を持ってきてくれるので、それを
僕がピックできるという幸運に感謝しています。
(また出た。不思議と連続して出てくる、チンスト付きのミリタリーシャツ)

このシャツも、今まで全然見たこと無かったのに
この数年で連続して出るようになってますが、
ピタッと出てくるのが、止まるんでしょうね。
(アイリッシュバーに飲みに来ました。)

近くのGoodwillでジョセフと待ち合わせ、
アイリッシュバーに飲みに来ました。
最近、飲みに来るといえばここばっかりに
なっています。
途中、エリックも合流し、
トランプの話題なんかで花が咲きます。
(友人のエリックの自宅で、家飲み。この季節、野外が気持ちいい)

アイリッシュバーを出て、エリックの自宅で
家飲みです。
エリックは家具ディーラーなので、
家のセンスは学ぶところが多く、いつも
参考にさせてもらっいます。
(街の端にあるアンティークショップにて。こんなものまで売ってるんです)

このマクドナルドの看板欲しかったのですが、
これを買うと、ほかの物が仕入れできなくなるし
日本へ送っても、置く場所がないので断念しました。
(アイオワ州とイリノイ州の州境。)

シカゴで用事があったので、シカゴへ向けて走りながら
小さな町を徘徊します。
(今回のレンタカーはこのニッサンのSUV。全然荷物が入らなくて難儀します)

(シカゴに来ました。ほんまいつも渋滞が多い)

シカゴでは、古着屋さんメインに
廻ってみますが、どこも結構高めな価格設定で
なかなか買い付けが進みません。
それに、渋滞が多いので移動に時間を
費やしてしまいます。
(30年代のドレスブルー。譲ってくれなくて凹みました)

(ずっと体調があんまり良くない、知人のNさん。心配です)

前回の訪問時に、すぐに戻ってくると約束していたので
このNさんの隠れ家にやって来ました。
ここのところ体調を崩しているので、
周りの人たちも心配しています。
なので、あんまり色々見せてもらう事に
躊躇しながらも、ストレージなどを物色させてもらいました。
(知り合いのMが、この辺におるならおいでよって事で、またシカゴへ)

Mから連絡があり、近々移転するので
色々安くしてあげるから寄ってけよ!ッてことで
南の方のエリアにある、彼のお店へ。
(店を作ってあんまり経ってないのに、また移転との事で、安くしてくれました)

店作りもすごくいいので、移転はもったいないのですが
大家さんが急に家賃を上げてきたらしく、気に食わないから
引越しするとの事なのです。
どれくらいの%安くしてくれるのよ?と聞くと
20%~50%安くするよと言ってる割には、
50%の物って殆どなく、結構プロパで売りつけられました。
(この辺りに来たら絶対立ち寄る中華料理店)

この中華料理店のフライドエッグなる食べ物、
それにチャーハンが旨いんです。
ここは必ず立ち寄ります。
(米軍の隊列。やっぱりハンヴィーはカッコいい)

実はシカゴの用事はすっぽかしました。
もう、これ以上荷物が車に入らず、
行ってもどうしようもないので、諦めました。
(フリーウェイで車が燃え盛っていました。危ねぇ)
横を通り過ぎるとき、爆発するんちゃうかと
ビビリましたが、なんにも無くスルーです。
でも、ドライバー無事なんか心配です。
(ネオンクロックもなかなか見かけなくなってきました。ド田舎のアンティークショップにて)

ド田舎のアンティークショップでは、50年代の
ライダースを調達。
古いライダースはなかなかお目にかかることも
ありませんので、テンションが上がります!
(この看板も欲しかったのですが、車が小さくて断念)

(ヴェト戦の時のテレフォンバッグ。作りがいいです)

このバッグは作り込みが非常によく
使い勝手も良さげなサイズ感が、気になります。
ただ、受話器があたる部分に革でトリムした
穴が開いているので、中に小トートみたいな物を
入れて使えば問題無さそうです。
(やっぱり地元のローカルビールは一日の楽しみの1つ)

アメリカ出張の楽しみの1つが
アメリカビールの旅ですが、移動を重ねる仕事なので
各地のローカルビールが飲めます。
(スリフトにて。おもしろい小物を調達)

窓辺に置けば、神掛かった後光が味わえそうな
置物といいましょうか、なかなかこういうの
売ってないですよね。
(最近グダグダになっているディーラーのRの部屋。実家に帰ってました)

このところ、飲みまくって遊びまくっている
Rッキーですが、そろそろ馬力出して
仕事して欲しいのですが、グダグダになっている
気持ちも充分かります。
僕がこの部屋で物色していると
階上で、ファッキュー!という怒鳴り声と共に
バタバタと音がして、お母さんが止めに入っている
声が聞こえてきました。
心配になって、階上に上がると
喧嘩相手はいなくて、Rッキーが
ビール飲んでいました。
聞くところによると、クレイジーなオヤジも
同居しているようで、怒り狂ってばかりなので
気にするな、との事。
ここでも、少量だけれど、
粒ぞろいのアイテムを調達しました。
(ガレージセールで、ヴィンテージクロージング調達)

どうやら、近くでガレージセールがあるようなので
行ってみると、黒人のおばちゃんがベンチに座っていたので
ダメかと思い、一応物色していると、USEDのブーツ1足だけ
発見。
黒人さんの場合、あまりヴィンテージを持っている
可能性が少なく、マグネッツに置けるものが少ないんです。
だけども、おばちゃんに聞いてみると
”あんたN知ってるか?あそこへ行ってみな!”と
言われたので、”この間行ったばっかりやねん”というと
”Nが売ってるようなアイテムならあるかもしれんから
ちょっと待ってて”というと、地下室に潜り込んで行きました。
数分待っていると、おばちゃんが
服を抱えて出てきました。
その中には、USAAFのA-1シャツや、50年代頃の
ウールコート、レッドウィングのブーツなど
明らかにいい物が混入していました。
そこで、もっと無いか尋ねると、さらに地下室へ
潜っていき、また服を抱えて現れました。
結局、ブーツ3足に、ブランケットコートや
さっきのヴィンテージを調達する事が
出来ました。
念のため、連絡先を交換して、
これから何か見つけたら、コンタクトを
もらえるよう手はずを整えておきました。
(とあるお店の地下室にて。犬がじっと目を見つめてくるんです)

(最近よく来るスーパーのトレーダージョーズ)

ワルマートも飽きてきたし、ターゲットも飽きたので
ここのところ、トレーダージョーズに嵌っています。
(なんでやろ、グッドウィルはいつもハズレ。前からか)

(4月にもなって、雪降ってる。アメリカは異常気象やね)

この時期のアメリカは、本当にクレイジーな気候で、
汗を搔くほど暑かったり、雪が降るほど寒かったりと
服装をどうしたらいいのか、わからなくなる日々でした。
(また飛行機が飛び立つ動画です。)
(上空から見た、和歌山県辺り。13時間のフライトにてようやく日本へ)

今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
このところ、スリフトがめっきりダメになってきて
苦戦する事が多くなってきていますが、アメリカの
ディーラー達がなんとか供給してくれるので、
彼らのおかげで助かっています。
今回も、買い付け始めの頃には
かなり心配していましたが、終わってみると
案外集まっていたので、胸を撫で下ろしています。
最後に恒例の商品画像をアップしておきます。
もちろん全てではありませんが、気になる方は
是非ご覧下さい!













今回の買い付け商品は、予定では5月の中頃に
お店に並ぶと思います。
ここのところ、ディーラーや紹介、または
コレクターなどから買い付けることが多くなり、
昔のように、スリフトでラッキーがあったり、田舎町で
デッドを発掘するような事も、めっきり減ってきました。
なので、アメリカのディーラー達には
いつも感謝しています!
これからも、彼らが収集してくれる事を
祈りつつも、僕も田舎町を旅して、人知れず
影に隠れた珍品を、掘り出していきたいと
思っております!
では、また。
マグネッツカンパニー
バイヤー 富井
(トランジットのサンフラン空港にて)

ようやく長い買い付けから帰国しました。
度重なる海外出張に出て行けるのも
日頃お世話になっている顧客様方のおかげです。
有難う御座います!
日本は、もう汗ばむくらいの気候になっていますね。
顧客様、いかがお過ごしでしょうか。
(こちらは、トランジットのデンバー空港にて)

今回も僕の好きな中西部をじっくりと
廻ってきました。
この時期、日本人バイヤーも多いようなので
買い付けの結果が心配でしたが、アメリカの
ディーラー達がすごく協力してくれた事もあり
良い買い付けになったと自負しています。
(手始めにスリフトをパトロール。服はろくなもんがない)

ディーラーとのアポまでに、スリフトをパトロールします。
案の定、服はろくすっぽ良いものがなく
大抵マグネッツに置けるような物は見つかりません。
僕からすればクズみたいなものばかりですが、
お店によっては、それらは立派な商品にもなりえる?
のかもしれません。
70年代のCOLONYのトレイを買い付けました。
(ディーラーRさんの自宅にて。魚の剥製欲しかったんだけど輸入の問題で断念)

普段はアンティーク家具を扱っている、
ディーラーのRさんのところに来ました。
前回に比べて、なかなかいい感じの
物量を集めてくれていたので、ラッキーです。
何人かの日本人からアポイントが入っていた
らしいのですが、僕が一番乗りだったようで、
これまたラッキーです。
(デッドのポケT。ポケットの形状が丸くて変わっている)

シンプルが故にスルーしかけたポケットT
ポケットの形状が普通の角型と違い
丸いのが特徴の100%コットンのデッド。
その後、この辺りでは老獪のディーラーMさんの
倉庫へ。
Mさんは、今回物量が集まっておらず
数は買い付けできませんでしたが、N-3Aの
コヨーテトリムの物やBSAのヴィンTなどを
調達し、さらにディーラーをハシゴします。
(ディーラーNの自宅。最近彼女と別れたばっかりだけど元気いい)

最近、彼女と別れたばっかりのディーラーN君の
自宅へ来ましたが、また昔に住んでいたアパートへ。
N君は、いつもいい情報を教えてくれます。
どこが最近良く出るとか、どこの誰が
何を持っているとか。
僕にとっては、いいソースになってくれています。
(知人ディーラーのN君のお店へ。頭全部に刺青あり)

別のN君の店にも顔を出します。
前回、突然訪問をしたときに
”出来れば、前もって来るの教えてよ”と
言われてたので今回はメッセンジャーで、
訪問のアポをとっていました。
N君の店の地下室を見せてもらい、この日最強の
豊作となりました。
(ディーラーからどっさり調達した、セールスマンサンプル)

なかなか見つからない、Leeのセールスマンサンプル。
デニムの方は、ワッペンみたいに使えそうですが
紙の方は、何に使うのかわかりません。本のしおりかなぁ
(このところ再度この町に通うようになりました。)

この町は大きな街のわりに、空気もいいし
すごく過ごし易いです。
大きな街って、車を駐車するのも
難儀しますが、この街はそういう部分も
まだマシですので、ストレスになりません。
(70年代くらいのプラスチックのレター看板。Leet文字で購入)

最近少しLeet文字に嵌ってしまってます。
(女性ディーラーPさんの自宅へ)

Pさんから緊急で連絡あり、面白い物を
見つけたので、家に来てくれという事で
急行しました。
USNのM-69Fトランスポーターコートの
ミントコンディションを見せてもらい、
少々交渉し、いい感じの価格で購入。
それから、チペワやダナーのブーツを
数足購入し、また何か見つけたらすぐに
連絡をもらえるよう手配しておきました。
(もう、スリフトダメダメすぎて、ゲンナリなのよ)

時間の合間を見つけては、スリフトで物色してみても
皆目いい物が見つからず、凹みッパです。
(日の出前に移動開始します。目的地は5位時間後に到着)

もう充分この辺りの町を徘徊したので
新たな町に向けて出発します。
(割合いつもなんか出てくるサルベーションアーミー)

意気揚々とサルベに乗り込むと、なぜか臭いんす。
においの元が何かはわからず、そのままピック再開ですが、
結局、ガラスの灰皿一個という悲しさが僕を包みました。
(この街の中心部。ダウンタウンもなかなか寂れてます)

(街の古着屋にて、Tシャツ購入。)

この町に来ると必ず寄ってみる、この古着屋では
70年代辺りのヴィンテージTシャツを調達。
出るときには、そこそこいいのが出るので
チェックを欠かせない店です。
(アンティークモールのブース。デッキパンツもポツンとあったらドキドキします)

(ディーラーDさんの自宅にて。ここではいつもベラベラ喋ってしまいます)

アポイントをとっておいたDさんの自宅へ。
いつもに比べて、物量も乏しく
タイミングが良くなかったようです。
ピックが終わってから、暫く雑談し
段々眠くなってきましたので、モーテルに
戻ります。
(ディーラーPさんのスタヂオ。新しく入社した女の子がなんか書いていました)

今回、突然の訪問で調整がなかなか付かなかった
Pさんのスタヂオへやってきました。
このところ、アメリカではヴィンテージの価格が
どんどん上がっていて、なかなか合う金額の物が
見つかりません。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
昨今では、日本人がアメリカ人にヴィンテージを
販売する時代になってきています。
それぐらい、アメリカ人が熱心にヴィンテージを
買っているんですね。
少量ながらのヴィンテージクロージング、それと
Gokeyのデッドの靴を調達し、次の場所へ。
(こういういい雰囲気の古い町は、気持ちよくなりますね)

小規模の町を徘徊します。
こういう町のスリフトは、おいしい想いが
出来ることがあります。
(ショーなんかも主催する知人のお店へ)

知り合いの軍物屋さんへ。
”おぉー富井、突然どうしてん!”と親しげに
挨拶してくれた傍らの奥さんはむっすりしてる。
奥さんとも、よく話すんですが、
なぜかむっすりしてる事が多いです。
いい人なんですけど。
こちらでは、A-4ニットキャップ、それに
P-44ジャケット、その他細々と調達。
(あてにしてた軍物屋さん、潰れていました。寂しいです)

いつもこの町にくると必ず立ち寄っていた
軍物屋さん、とうとう潰れていました。
割合、繁盛してるようにも見えていたのですが。。。
(ド田舎の町に寄りながら、うちの倉庫目指して移動します)

もう、車に荷物が乗らなくなってきたので
一路倉庫へ向かいます。
(ネブラスカのオマハに到着しました。)

(とりあえず馴染みのスリフトもパトロール)

(友人ジョセフの倉庫の地下室にて)

長年の友人ジョセフの倉庫にて。
最近はインターネット販売が調子いいようで
倉庫内にスタヂオセットのような物を作っていました。
近所の人々がジョセフに、ヴィンテージや
面白い物を持ってきてくれるので、それを
僕がピックできるという幸運に感謝しています。
(また出た。不思議と連続して出てくる、チンスト付きのミリタリーシャツ)

このシャツも、今まで全然見たこと無かったのに
この数年で連続して出るようになってますが、
ピタッと出てくるのが、止まるんでしょうね。
(アイリッシュバーに飲みに来ました。)

近くのGoodwillでジョセフと待ち合わせ、
アイリッシュバーに飲みに来ました。
最近、飲みに来るといえばここばっかりに
なっています。
途中、エリックも合流し、
トランプの話題なんかで花が咲きます。
(友人のエリックの自宅で、家飲み。この季節、野外が気持ちいい)

アイリッシュバーを出て、エリックの自宅で
家飲みです。
エリックは家具ディーラーなので、
家のセンスは学ぶところが多く、いつも
参考にさせてもらっいます。
(街の端にあるアンティークショップにて。こんなものまで売ってるんです)

このマクドナルドの看板欲しかったのですが、
これを買うと、ほかの物が仕入れできなくなるし
日本へ送っても、置く場所がないので断念しました。
(アイオワ州とイリノイ州の州境。)

シカゴで用事があったので、シカゴへ向けて走りながら
小さな町を徘徊します。
(今回のレンタカーはこのニッサンのSUV。全然荷物が入らなくて難儀します)

(シカゴに来ました。ほんまいつも渋滞が多い)

シカゴでは、古着屋さんメインに
廻ってみますが、どこも結構高めな価格設定で
なかなか買い付けが進みません。
それに、渋滞が多いので移動に時間を
費やしてしまいます。
(30年代のドレスブルー。譲ってくれなくて凹みました)

(ずっと体調があんまり良くない、知人のNさん。心配です)

前回の訪問時に、すぐに戻ってくると約束していたので
このNさんの隠れ家にやって来ました。
ここのところ体調を崩しているので、
周りの人たちも心配しています。
なので、あんまり色々見せてもらう事に
躊躇しながらも、ストレージなどを物色させてもらいました。
(知り合いのMが、この辺におるならおいでよって事で、またシカゴへ)

Mから連絡があり、近々移転するので
色々安くしてあげるから寄ってけよ!ッてことで
南の方のエリアにある、彼のお店へ。
(店を作ってあんまり経ってないのに、また移転との事で、安くしてくれました)

店作りもすごくいいので、移転はもったいないのですが
大家さんが急に家賃を上げてきたらしく、気に食わないから
引越しするとの事なのです。
どれくらいの%安くしてくれるのよ?と聞くと
20%~50%安くするよと言ってる割には、
50%の物って殆どなく、結構プロパで売りつけられました。
(この辺りに来たら絶対立ち寄る中華料理店)

この中華料理店のフライドエッグなる食べ物、
それにチャーハンが旨いんです。
ここは必ず立ち寄ります。
(米軍の隊列。やっぱりハンヴィーはカッコいい)

実はシカゴの用事はすっぽかしました。
もう、これ以上荷物が車に入らず、
行ってもどうしようもないので、諦めました。
(フリーウェイで車が燃え盛っていました。危ねぇ)
横を通り過ぎるとき、爆発するんちゃうかと
ビビリましたが、なんにも無くスルーです。
でも、ドライバー無事なんか心配です。
(ネオンクロックもなかなか見かけなくなってきました。ド田舎のアンティークショップにて)

ド田舎のアンティークショップでは、50年代の
ライダースを調達。
古いライダースはなかなかお目にかかることも
ありませんので、テンションが上がります!
(この看板も欲しかったのですが、車が小さくて断念)

(ヴェト戦の時のテレフォンバッグ。作りがいいです)

このバッグは作り込みが非常によく
使い勝手も良さげなサイズ感が、気になります。
ただ、受話器があたる部分に革でトリムした
穴が開いているので、中に小トートみたいな物を
入れて使えば問題無さそうです。
(やっぱり地元のローカルビールは一日の楽しみの1つ)

アメリカ出張の楽しみの1つが
アメリカビールの旅ですが、移動を重ねる仕事なので
各地のローカルビールが飲めます。
(スリフトにて。おもしろい小物を調達)

窓辺に置けば、神掛かった後光が味わえそうな
置物といいましょうか、なかなかこういうの
売ってないですよね。
(最近グダグダになっているディーラーのRの部屋。実家に帰ってました)

このところ、飲みまくって遊びまくっている
Rッキーですが、そろそろ馬力出して
仕事して欲しいのですが、グダグダになっている
気持ちも充分かります。
僕がこの部屋で物色していると
階上で、ファッキュー!という怒鳴り声と共に
バタバタと音がして、お母さんが止めに入っている
声が聞こえてきました。
心配になって、階上に上がると
喧嘩相手はいなくて、Rッキーが
ビール飲んでいました。
聞くところによると、クレイジーなオヤジも
同居しているようで、怒り狂ってばかりなので
気にするな、との事。
ここでも、少量だけれど、
粒ぞろいのアイテムを調達しました。
(ガレージセールで、ヴィンテージクロージング調達)

どうやら、近くでガレージセールがあるようなので
行ってみると、黒人のおばちゃんがベンチに座っていたので
ダメかと思い、一応物色していると、USEDのブーツ1足だけ
発見。
黒人さんの場合、あまりヴィンテージを持っている
可能性が少なく、マグネッツに置けるものが少ないんです。
だけども、おばちゃんに聞いてみると
”あんたN知ってるか?あそこへ行ってみな!”と
言われたので、”この間行ったばっかりやねん”というと
”Nが売ってるようなアイテムならあるかもしれんから
ちょっと待ってて”というと、地下室に潜り込んで行きました。
数分待っていると、おばちゃんが
服を抱えて出てきました。
その中には、USAAFのA-1シャツや、50年代頃の
ウールコート、レッドウィングのブーツなど
明らかにいい物が混入していました。
そこで、もっと無いか尋ねると、さらに地下室へ
潜っていき、また服を抱えて現れました。
結局、ブーツ3足に、ブランケットコートや
さっきのヴィンテージを調達する事が
出来ました。
念のため、連絡先を交換して、
これから何か見つけたら、コンタクトを
もらえるよう手はずを整えておきました。
(とあるお店の地下室にて。犬がじっと目を見つめてくるんです)

(最近よく来るスーパーのトレーダージョーズ)

ワルマートも飽きてきたし、ターゲットも飽きたので
ここのところ、トレーダージョーズに嵌っています。
(なんでやろ、グッドウィルはいつもハズレ。前からか)

(4月にもなって、雪降ってる。アメリカは異常気象やね)

この時期のアメリカは、本当にクレイジーな気候で、
汗を搔くほど暑かったり、雪が降るほど寒かったりと
服装をどうしたらいいのか、わからなくなる日々でした。
(また飛行機が飛び立つ動画です。)
(上空から見た、和歌山県辺り。13時間のフライトにてようやく日本へ)

今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
このところ、スリフトがめっきりダメになってきて
苦戦する事が多くなってきていますが、アメリカの
ディーラー達がなんとか供給してくれるので、
彼らのおかげで助かっています。
今回も、買い付け始めの頃には
かなり心配していましたが、終わってみると
案外集まっていたので、胸を撫で下ろしています。
最後に恒例の商品画像をアップしておきます。
もちろん全てではありませんが、気になる方は
是非ご覧下さい!













今回の買い付け商品は、予定では5月の中頃に
お店に並ぶと思います。
ここのところ、ディーラーや紹介、または
コレクターなどから買い付けることが多くなり、
昔のように、スリフトでラッキーがあったり、田舎町で
デッドを発掘するような事も、めっきり減ってきました。
なので、アメリカのディーラー達には
いつも感謝しています!
これからも、彼らが収集してくれる事を
祈りつつも、僕も田舎町を旅して、人知れず
影に隠れた珍品を、掘り出していきたいと
思っております!
では、また。
マグネッツカンパニー
バイヤー 富井
▲
by magnetsco
| 2017-04-20 20:09
| バイヤー日記
|
Comments(0)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Mar 2017 後編
こんばんは!バイヤーの富井です
ミシガン湖のでかさに驚きますね! これが全部真水っていうのが信じられません。
さて、今回は前回のバイヤー日記からの続きになります。

(やや肌寒く霧が濃い中、シカゴから中都市向けて発進します)

この時期は霧が濃く、ちょうど季節の変わり目だったのか 視界が悪くてのんびり走っていきます。
(道中、小さな田舎町を見つけては、立ち寄ってみます)

移動の道中に時間さえあれば田舎町も見ていきます。 この中西部の田舎の雰囲気が、僕は大好きです。
とある、アンティークショップに立ち寄り BSAのリングと小物関係を調達。
そこのおばあちゃんが、”あんたこの辺の人?”と聞いてきたので、 ”日本から来ました、アンティークの服とか探しに”といった話を しながら、おばあちゃんがレジ作業をしていました。
知り合いに古い服とか持っている人いない? とか聞きつつ、おばあちゃんは会計作業をしていて ”いやぁ、みんな捨てちまうからねぇ、Goodwil行けば” みたいに話しをしていて、なんとなく違和感を憶えながら 店を出て、念のためレシートをチェックしてみる。
えらく安くて、なんか間違ってるなと思い、 一つ一つチェックしてみると、33ドルの物が 0.33ドルになってる。
これはもしかして、イッヒヒ?と頭をよぎりつつ だけど気持ち悪いので、また店に戻って、おばあちゃんに ”これ0.33に間違ってるで”というと、老眼鏡をかけて おばあちゃんがチェックしたところ、アメリカ人らしい オーバーアクションのびっくりジェスチャーのあと、 抱きついてきました。
正直に申告して、すごく晴れ晴れしい気持ちに なりました。
あの時、ねこばばしてたら、今でも気持ちが悪いと思います。
(Goodwillスリフトも念のためパトロール)

おばあちゃんにGooodwill行けばと言われ、来ました。
ほんまにGoodwillには縁がないんです。 なんぼ見ても、ろくなもんない。
(知人から、”彼寂しくしてるから行ってやんなよ”と言われてやってきた店)

数ヶ月前にとあるイベントで知人に会った際、 ”なんでNのところに行かないん?”て聞いてきたのですが 実は、何度かメールは送っていたのですが、いつも 芳しくないお返事だったので、訪問を見送っていました。
だけど、知人は”Nのところへ行ってやりなよ”という事だったので、 少し通り道からずれながらも、ここへやってきました。
最初、娘さんしかいなくて、娘さんにNさん来るん?と聞くと お昼過ぎに来るって言うので、そのまま待っていたら、 すぐに缶ビールを片手にした、Nさんがやってきました。
そして、”トミーも飲めよ”と言われ、飲んべぇの僕は 飲みたい気分が湧き上がってきましたが、まだまだ 仕事があるので、遠慮していると、また別の知人(名前は知らない)が、 ビールをポケットに2個忍ばせてやってきました。
結局、僕以外の4人は店内でビールを飲みながら 馬鹿騒ぎしていましたが、そんなハッピーな人々を 尻目に、僕は一人店の奥のストックルームで物色していました。
ちなみに、このストックルームに入るのは初めてで、 今までは、見せてくれなかったのですが、予想以上に 豊作で、ウハウハしながらピックしました。
そこそこの変わったアイテムなどを収穫し、 また次回のアポイントを取り付けました。
次回は、さらに別の場所にストックしている ブツも見せてくれるというので、期待が膨らみます。
(遥か彼方にダウンタウンが見えます。今回はこの町に縁がありました)

この町でアポイントを入れていた、Aに見事すっぽかされました。 インスピレーションで殆ど売ってしまったらしく 弾がないとのこと。
この町に来る前に言ってほしかったのですが アメリカ人には案外あることなので、仕方ないです。
(最近目が悪くなって、夜の運転が怖いです。脇には大破した車両)

一通り、大き目の町で仕事して、 また次の街へ向かいます。
このところ、近眼が更に悪くなり、加えて老眼も出てきて 目が見えにくくなってます。
バイヤーは目が命なので、困ったもんです。 あのおじいちゃんが掛けている老眼鏡を そろそろ買わないといけないかもしれません。
(久しぶりのこの町では、期待膨らむ出来事が)

ここでは、かなりいい品がガッツリ収穫できましたよ! 残念ですけど、詳細はここでは言えません。ごめんなさい。
(また少し大きな町まで移動します)

翌日、更に移動し、また大きめな街へ。 ”豊作アゲイン!”と心の中で叫びつつも なかなかめぐり合わせがうまくいきません。
(大きな町に隣接した、田舎町。雰囲気がいいです)

とあるところから情報を頂き、郊外の町へ。 いい雰囲気の田舎町の一角に、コレクター集う場所が。
張り紙が貼ってあり、偶然に休み? SeeYouNextWeekと書いてありました。
(外観からは絶対わからない、アーミー屋さん)

人の行かない場所を探し出し、人の目に触れていない物を探します。 これが難しいんです。
(L-2Aテストサンプルが展示されてました)

途方に暮れてやってきたのは、空軍基地に隣接する ミュージアム。
(実物大ジオラマ。B-3とか着てますね)

(ノーズアートってやっぱりカッコいいですね)

(スピリットこと、ステルスB-2爆撃機。めっちゃでかくて感動しました)
(個人的にはヘリが大好きです。なんか軍物って感じで)

やっぱり買えるものはなかったです。 ある物は文字通りミュージアムクラスだったんですが。。。。
(アンティークのイベント会場。盛り上がってます)

日付が変わって、朝一でアンティークショーへ。 日本人らしき人もいましたが、どうもバイヤーではないらしかったので ポツポツ面白い雑貨なんかが買い付け出来ました。
ウェアもワークパンツとかあったのですが、 価格が高くて手が出せませんでした。
(スリフトサルベーションアーミー。たまに出ますよ)

(スーパー馬鹿デカアンティークショップ。2時間以上滞在してしまいました)

ebayのおかげでアンティークはどんどん高くなってるし 良い物が出にくくなっています。
それにアメリカではテレビ番組で、アメリカンピッカーズとか PawnStarとかが古い値打ちある物を全国に知らしめてしまってるので 一般のアメリカ人でさえ、競合になってきました。
(ユニークなブース。こういうアンティークモール、日本にもあればいいですね)

(この日はアンティーク三昧。だけどやっぱり値段が厳しいです)

とはいえ、数を廻っていると、それなりには 集まってきてます。
だけど、ほんとうに少しずつって感じで。。
(さらに田舎町を徘徊。やっぱり落ち着きます)

(見つけたらやっぱりパトロールしないわけには。。。。)

スリフト、、、なんで。。いつも出ない。
(いい雰囲気のディスプレイ。アメリカらしいです)

やっぱりこういう時は助け舟に頼らざるを得ません。 精神がボロボロになりながら、知人のお店にやってきました。
(民間B-15と思ったらネイヴィーオフィサーのボンバーらしい。ちなみに$2800)

(1900年代のNSCAのジャケット発掘!ボタンも渋いです。鷲がエルメスの杖持ってます)

元気に知人が迎えてくれます。 ”今忙しいから勝手に物色しておいてくれ”との事で 知人Mさんは車からダンボールを下ろしています。
バラバラっと見ている限りでは、いい物もありつつ だけど過去に値段とかの理由でパスしたものが目立ちます。
一通り見終わって暇になったので、棚に使っている テーブルの置くに手を突っ込み、引き抜いてみると ユーロ物らしきフロッグスキンのカモ。
それをピックし、さらに掘り掘りしていると ドーナツボタンのUSMCドレスブルーが2本。 さらに深堀してみると、エアフォースマークの 入ったアヴィエーターキットバッグ、 その他諸々を発掘。
Mさんに聞いてみると、 ”あぁ随分前から持ってて忘れてたもんやわ” との事でした。
それで、フロッグスキンの事を聞いてみると ”あれぇ、知らんのか?レイダースやんけ”との事。
”レイダースって無線部隊かなんか?”と聞くと、 ”はっはっ!USMCのレイダースやんけ、特殊部隊やん。 第二次大戦のときの特殊部隊やわ。今のMarsoc知ってるやろ? あれの前身。ほら見てみろ!” と、スマホのページを見せてくれる。
嬉しい反面、バリ高額かと思う反面、半笑いのような 表情になってしまったかと思います。
”ところで、いくらなん?”と聞くと トミーこれは最後の一本やけど、トミーやったら これでええよ!” と言って指を数本立てました。
(USMC Raiders のパンツ!エクストリームリーレア!) 
もしかしたら、洒落にならんくらいの値段を覚悟したけど 買い付けできないレベルではなかったので、無事救出しました。
ちなみに、アヴィエーターキットバッグは、 Mさんが使っているものらしく譲ってくれませんでした。
(何でも屋の中で見つけた、ミリタリー物のブース)

何でも屋のような、インドアフリーマーケットで 見つけたミリタリーブース。 価格と品物のバランスが悪く手ぶらで出ました。
(新品ばっかの軍物屋。あきまへん)

(店内はチャイナやバングラの新品ばかり。見ててもおもんない)

この新品のミリタリーでチャイナ製とかホンジュラスなんかの物って、 リプロでもないし、レプリカって事もないし、なんと呼べばいいんだろう。 ニセモノ?
(さて、また大移動しまっせ!)

(帰ってきました。メガシティ・シカゴ。車多すぎ)

シカゴとかの大都市っていっつも車が多くて難儀します。 時間がもったいないんです。 そして車を泊める場所も少ないし。
やっぱりなかなか好きになれないんです。 というか、嫌いかも。
(おしゃれ街を念のため徘徊してみます)

ようやく車を停めれる場所を探し出し 街を徘徊します。
運よく、40sライオンズクラブのウールジャケットを確保。
(シカゴ・オヘア空港にて。ようやく日本へ帰ります)

さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
(シカゴ空港へ向かっている機内からの動画です。経験のない方にはおもしろいかも?)
もし、前編を見逃したという方は、コチラ より見てくださいね!
(シカゴからもレンタカーはニッサンのQuest.)




いいことしたご褒美に、スカジャンとか出るんちゃうか
と、思いつつ、いつもより真剣に物色し、隅々まで。






























今までは、物を見つけても価格で買えないということが
多かったのですが、最近は物さえ見ないという事も
多くなってきました。
ヴィンテージはもう作ってないし、アメリカでも需要があるので、
仕方ないのですが、無いものを探すのもバイヤーの勤め。
さらに、もっと顧客様に喜んでもらえるものを
探し続けたいと思っております。
では、最後に恒例の商品画像を貼りつけておきます。
気になる方は、是非ご覧下さい!
また、次の買い付け日程も迫っていますので、
買い付け中はまたインスタグラムで状況をアップしますので
そちらの方もよろしくお願い致します!
最後まで、ご覧頂き
ありがとう御座いました!
マグネッツ・バイヤー
富井
▲
by magnetsco
| 2017-03-13 23:37
| バイヤー日記
|
Comments(0)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Mar 2017 前編

As I was walkin by Saw you standin there With a smile
Lookin' shy You caught my eye
Thought you'd want to hang For a while
Well I'd like to be with you
And you know it's Friday too
I hope you can find the time
This weekend to relax and unwind
My mind's tired I've worked so hard all week
Cashed my check I'm ready to go
I promise you I'll show you such a good time
Come on baby let's get away
Let's save your troubles for another day
Come go with me we've got it made
Let me take you on an escapade (let's go)
Es-ca-pade We'll have a good time
Es-ca-pade Leave your worries behind
Es-ca-pade You can be mine
Es-ca-pade An escapade
So don't hold back Just have a good time
We'll make the rules up As we go along
And break them all If we're not havin' fun
Come on baby let's get away
Let's save your troubles for another day
Come go with me we've got it made
Let me take you on an escapade (let's go)
My mind's tired I've worked Worked so hard all week
I just got paid, we've got it made Ready to go
I promise you I'll show you Such a good time
Come on baby let's get away
Let's save your troubles for another day
Come go with me we've got it made
Let me take you on an escapade (let's go)
こんばんは!バイヤーの富井です
久々にジャネットのエスカペイドを
思い出しました。
”逃避行” そんな感じでしょうか。
さて、今回のバイヤー日記は長くなりそうですので
前編後編の2部に分けてアップしていきます。
(関西空港はアジアの人々で大賑わい!最近は黒字のようですね)

今回も、インスタグラムと並行している画像も含まれますので、
拡大画像をごらんになりたい方はコチラ より、ご覧下さい!
(ようやく最初の目的地へ到着すると、どっと疲れます。)

暗くなった頃、最初の目的地へ到着しました。
時差ボケ全快のこの時期は、スリフトやミリタリーショップを
のんびり徘徊していきます。
(このところ、このニッサンのQuestに当たる事が多いです)

この車、すごく気持ちよく走ってくれるのですが
後部座席を畳んでも、あまりコンパクトにならないのが
難点なんですね。
(この色目のACUは初めて見ました!)

サープラスショップで、変わった色目のACUを見つけました。
値札が付いてなかったので、スタッフのおばちゃんに
尋ねると、オーナーさんに電話してくれたのですが
手を出せる値段ではなかったのでパスしました。
(USのM-43に取り付けられていた、オランダ軍のラベル)

ちょっとした知り合いのお店に行くと
USNのフリースが纏めて出てきたり、HBTのパンツなど
収穫しました。
そして、この変体M-43も収穫したのですが、
知人もこれはなんだかわからないと申しておりました。
(この辺りは気候も穏やかで、気持ちいいです!)

1つ目の街での仕事を終え、次の街向けて
移動開始です。
(Goodwill ,なにがグッドやねんと思いながら店を出ました)

この町でも、スリフト中心に徘徊しましたが
スリフトは本当厳しいです。
たまに他のバイヤーさんが、Goodwillで
ヴィンテージを発見しているインスタグラムなど
見るのですが、心底うらやましいです。
(時差ボケ中は太陽がやけに眩しいんです)

そこそこ田舎町まで、移動し
一旦荷物を整理します。
この仕分けも、調子いいときは楽しいですよ!
(この日はビールとカップめんのみ。日清さん!アメリカでも頑張って!)

アメリカのカップめんの味は、大概ひどいです。
日本の日清やマルちゃんなども進出しているのですが、
ホントにクソまずいです。なんでなんでしょう。
今、アメリカでラーメン流行ってるから
日本で売ってるクオリティで販売すれば、
絶対売れるのに
(ラグハウス、えぐい物量です。)

この日はラグハウス三昧です。
めちゃくちゃ数があるので、見るのが大変ですが
大変だからこそ、良いものを発見したときの
嬉しさも尋常以上です。
(知り合いの倉庫でもゴソゴソと物色)

知り合いから電話があり、”いつ来るんだよ”との事なので
早速馳せ参じましたが、彼はグダグダで。。。
まぁほっておいて、床に散らばった服や
樽みたいなものに入った服を物色します。
案外、モノも集まり、いい感じに仕事できました。
(なんか黄昏た気分になってしまいます)

この頃、身体の疲れがマックス近くになってて
ガソリンを入れながら、黄昏た気持ちになってしましました。
(しばらく滞在した、この6ともおさらばです)

モーテルの部屋にはもう入らないくらい
商品が集まったので、この地を離れます。
(商品の引き下げ中。また、フレッシュなアイテムがやってきます)
(身体に悪そうなJIBのタコスも、中毒になりました)

ジャックに嵌ってしまってます。
簡単に買えて、安いし、ビールに合うし。
一人のときは、ジャックが楽です。
(さて、ようやく前半が終わり、後半向けて飛びます)

この地で見つけたヴィンテージ達のラベル達です!
ヴィンテージのラベルって味があって、今の物にはない
雰囲気がいいので、案外、ラベルフェチの方も多いですね。


さて、今回のバイヤー日記はサクッと行きましたが
次回後編を作成しますので、また楽しみに待っていてください!
Come on baby let's get away
Let's save our troubles for another day
Come go with me we've got it made
Let me take you on an escapade (let's go)
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
▲
by magnetsco
| 2017-03-09 22:01
| バイヤー日記
|
Comments(0)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Jan 2017
こんばんは!バイヤーの富井です
突然ですが、無事に帰国しております。
日本も寒いですね。皆様風邪など、
引いておりませんでしょうか。
買い付け終盤は、アメリカで大雪に見舞われてしまいまして、
寒さは厳しかったのですが、日本の底冷えは
アメリカ以上に厳しいですね。
(最初の宿泊地のモーテル6にて)

今回の買い付けは、比較的温かい
この場所から始まります。
(気候が良く、フリーウェイを走っていても気持ちがいい)

あまり慣れていないというか、好きでないというか
来る事のほとんどない場所ですので、土地勘も
あまりないので、コツコツと開拓していくように
良いものがありそうな場所を探していきます。
(ビーチ沿いの町も散策します。ここには古着屋さんが数軒)


古着屋さんをメインに、スリフト、アンティークショップなど
徘徊していきますが、まったく無いか、めっちゃ高いかで、
なかなか収集が、おぼつきません。
(スリフトも念のため、覗いてみます)

(大都市へやってきました。渋滞になるから嫌いです)

この大都市でも、古着屋さんメインで収集活動を
していましたが、さすが強力な価格で苦笑いしながらも
前向きにコツコツ廻っていきます。
(高層ビルは絵になりますね。こんなにも車が多いのに空気は良さそうです)

(この町は、移動に時間が掛かりすぎて、多くを廻れないです)

(古着屋さんの地下。ここにもぎっしり古着が詰まっています)

とあるチェーンストアのベタな古着屋にて。
いわゆるレギュラーの数は半端ないほどですが
ヴィンテージとなると数少なく、ここでも価格で
苦笑いしてしまいます。
この地下の服全部見ても収穫無し。
(朝起きると、ベコーンとやられてました)

車も凹みましたが、それ以上に自分が凹みました
凹んだ車を見ていると、モーテルの上階から
黒人男性が、じっと見ています。
”あいつちゃうか?”と思いながらも、とりあえず
モーテルのカウンターに状況を伝えに行ったところ
”防犯カメラにバッチリ映ってるぞ!”と教えてくれ、
その場で警察に電話、そして警察の到着を
車の側で待っていると、2階から見ていた黒人男性が
駆け寄ってきて、”オレ知ってるぞ!当てたやつ”と言って
近くに止まっている紫のクライスラー300を指差し、
”この角が割れてるだろ!こいつや!”という事だったので
ありがとう教えてくれて、というとGoodLuckBuddy!といって
かっこよく去っていきました。
犯人かと思ったら、めっちゃ良い人でした。
(ハーツレンタカーで車を交換してもらいました。ニッサンのQuestです)

警察が到着し、その後防犯カメラの映像を確認。
犯人は、紫の300で間違いないようで、おまわりさんが
犯人の宿泊している部屋に訪問すると、その当て逃げの
おばちゃん?がギャーギャーわめき散らして、周りの宿泊客が
一斉に出てきました。
そんな中、宿泊客の多くが、
黒人さんやメキシカンでしたが、僕側に寄って来て
”どうしたんだ?おお最悪やなぁ、今日一日いい事があるよう祈るよ!”
と色々声を掛けてくれ、凹んだ心の支えになってくれました。
(郊外のインドアフリーマーケットにて)

さて、新しい車に乗り換えて、山側にある
インドアフリーマーケットへ。
シルバーの面のいいミリタリーリングを
見つけたのですが、価格で断念。
(あまりメジャーではないフリマも物色)

小規模のフリーマーケットでは、FFAジャケットや
モヘアのセーターなど、少しずつ収穫
1900年代初期のフライ用のリールも見つけました。
(もちろんメジャーのフリマにも足を運びます)

そこそこ大規模なフリーマーケットも物色しますが
日本人バイヤーが多くて、良さそうなものは先に
ピックされていたような気配濃厚です。
(大都市から次の目的地向けて出発します)

大都市を後にし、約5時間のドライブです!
(道中、田舎町も徘徊します)

この辺りに来ると、必ず立ち寄るこの田舎町
かつては、いつも良い物が出るスポットがあったのですが
そこも廃業してしまい、今では運任せの場所しか残っていませんが
前回、前々回といい思いをした場所に行ってみたのですが、
今回は、何も無かったです。
(”罪の町”にやってきました。クレイジーな人が多すぎます。)


通称”Sin City”。まさにクレイジーなこの町では
ちょっと用事がありまして、訪れたのですが、
なんか落ち着きませんね。
(訪問者を受け入れていない、この秘密の倉庫にやってきました)

さっさと用事を済ませて、知人の隠れ家へ
さすがのこのお方、なんでも良く知っていらっしゃる!
色々とお話させて頂き、そしてメタルボタンジョッパーズ2本、
ウールのマウンテントゥルーパートラウザーや、10ボタンPコート
など、ざっくり譲って頂きました!
(スリフトもこまめに見てはいるんですが。。。)

(何をしたのか、黒人さんが捕まっています)

罪の町での仕事を終えて、また大都市へ帰ってきました。
(この人の多い町でも、色々とありそうな場所を廻ります)

(裏の裏にある、この場所では、すでにバイヤーが根を張ってました)

この倉庫のような場所では、すでにアメリカ人バイヤーが
スタンバイしていたので、ダメなんかなぁと思いつつも
探してみると、ウェスターナーのパンツやヴィンスウェなど
案外穴があり収穫しました。
まさに、”人の行く道の裏に咲く花あり”
(このあまり好きじゃない場所とも、さいならですわ)

この場所では、何かとうまくいかず
消化不良気味でしたので、このエリアを離れる
嬉しさで、次の場所での期待まんまんです!
(ド田舎のモーテル6より、出発です)

I love中西部の大都市から、一気に移動し、
この人里離れた寂れた町にやってきました。
寂れた町、大好物です!
(中西部の大都市から、バイイング開始します)



寂れた町大好きなんですが、大都市から廻っていきます。
時間が無さ過ぎて。
(このスラムっぽいエリアのGoodwillアウトレットにて)

高架下のややスラムっぽい地域のGoodWillなんで
期待したんですが、惨敗。
もう来ないと思います。
この町の色々な場所に廻ってみたところ、
なかなかいい収穫に巡り合い、ご満悦といったところ
さらに移動していきます。 もう時間がないんで。
(かなり田舎のダウンタウン。意外なこんな場所にも古着屋さんが)

まさにスーパード田舎に、ポツンとある古着屋めがけて。
いい雰囲気のハットと、A-2デッキを収穫。
(ディーラーさんの自宅にて。今回は厳しい数量でした)

夜の帳が下りた頃、ディーラーさんの自宅に収集に
伺いました。
”トミーすまん!数が。。”という挨拶から始まり
掘り掘りしてみると、本当に数がなかったのですが
Dehnersのタンカーブーツやバウアーダウンカラコラムなど
面白いのがピックできました。
その後、ビールを飲みながら、近況を話し合い
情報交換し、ほろ酔い加減でモーテルへ帰りました。
(ピラミッド型のイベント会場)

日本人バイヤー0%間違いない、この小さな町の
イベントにやってきました。
(このアンティークの風車の羽、手に入れました)


こちらでは、上の画像の20s風車の羽根や
古いムービーポスターなど、収穫。
風車の羽根は、お姉ちゃんに価格交渉したのですが
全然歯が立たず、びた一文負けてくれませんでした。
女性は、手ごわいです。。
(この都市を徘徊し、次の町へ移動します)

前半の場所で時間を食いつぶしたので
特急でこの町を立ち去ります!
(ディーラーのスタヂオにてピックした、Gokeyシューズたち)

知り合いのディーラーさんが撮影に使うスタヂオで
友人のジョセフと会い、ジョセフもわざわざこの場所に
面白い物を持ってきてくれました。
ちょうど、どこかへ行く途中だったようで
僕のここへの訪問を知って、立ち寄ってくれたとの事。
ジョセフと色々物色しながらピックしていき
色々ピックはしたものの、やっぱり値段が合わないものが
多くて、厳しいです。
デッドのGokeyたちも、物が物ゆえに
高額だったのですが、お願いしまくり、なんとか
収穫しました。
(ここから今回の最長移動開始します)

到着はもちろん夜中を覚悟し、
大阪-長崎くらいの距離を走ります!
(知り合いのVさん。今回も面白いアイテムを見せてくれました)

到着し爆睡した翌朝、早速会場へ向かいます。
Vさんがブースを持っていることは確実だったので
落ち着いて物色します。
やっぱり他では見ないような、ミリタリーのリングや
スウォードチェーンなどを購入。
(集団で街中に居た、七面鳥の群れ。遠くから見るとダチョウかと思いました)

アメリカはこんな珍しい生き物も見れますよ。
スカンクとかアライグマは良く見るのですが、
ターキーの集団は始めてみました。こんな街中で。
(スリフトでは、服はなかなかいいのが見つからないので、小物を探します)

(何回通ったでしょうか、この道。)


ディーラーの自宅や古着屋さんなど、
あちこちに出向き、マグネッツの顧客様に
喜んでもらえそうな物を探し回ります!
(面倒くさくなって、中華ばっかりです)

(スノーストームで、朝起きると一面真っ白)

この日の前日、いろんな人に
”明日スノーストーム来るから移動するなら今だ”と
言われていたのですが、モーテル予約済みだったので
その日は泊まり、朝外を見るとやっぱり来ていました。
(アポ無しで知人のお店に。閉まってました)

雪道を走って、知人のお店に来ましたが
なぜか閉まっていました。
電話番号を知っていたので、電話すると
”今から急行するから、待っててくれ”との事だったので
待ち時間の合間に町をブラブラ徘徊し、戻ると
無事に彼が来ていました。
ここでも、少量のヴィンテージを譲ってもらい
その後、ここでもああでもない、こうでもない、と
雑談し、この店を後にしました。
(行ってみろと言われて、来てみたSAVERS)

さっきのお店のJさんが、
”この二日間スリフト廻ってないから行ってみろよ”と
言ってくれたので、ダメもとで行ってみると、そこそこ
良い物が取れてびっくりしました。
(虹?珍しいもの見れました!さぁJAPANへ帰ります)

さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
正直、今回はかなりキツイ買い付けでした。
特に前半は、なかなか出会いすらなく、苦戦しましたが
物のクオリティは維持できたのかと自負しています。
だけど、総数がいつもよりも少なめになってしまいました。
今回も、買い付けた商品の一部の画像を
ご紹介します!









今回も、インスタグラムと並行している画像も含まれますので、
拡大画像をごらんになりたい方はコチラ より、ご覧下さい!
帰国したばかりなのですが、また渡米の計画が
すぐそこまで来ています。
ばたばた出来ているのは、僕達マグネッツを
支えて頂いている顧客様のおかげ
今年1月が終わり、今日から2月に突入しますが
今年も全力で、夢のある品物を収穫していきたいと
思っておりますので、皆様御付き合いの程、
よろしくお願い申し上げます!
マグネッツカンパニー
バイヤー富井

突然ですが、無事に帰国しております。
日本も寒いですね。皆様風邪など、
引いておりませんでしょうか。
買い付け終盤は、アメリカで大雪に見舞われてしまいまして、
寒さは厳しかったのですが、日本の底冷えは
アメリカ以上に厳しいですね。
(最初の宿泊地のモーテル6にて)

今回の買い付けは、比較的温かい
この場所から始まります。
(気候が良く、フリーウェイを走っていても気持ちがいい)

あまり慣れていないというか、好きでないというか
来る事のほとんどない場所ですので、土地勘も
あまりないので、コツコツと開拓していくように
良いものがありそうな場所を探していきます。
(ビーチ沿いの町も散策します。ここには古着屋さんが数軒)


古着屋さんをメインに、スリフト、アンティークショップなど
徘徊していきますが、まったく無いか、めっちゃ高いかで、
なかなか収集が、おぼつきません。
(スリフトも念のため、覗いてみます)

(大都市へやってきました。渋滞になるから嫌いです)

この大都市でも、古着屋さんメインで収集活動を
していましたが、さすが強力な価格で苦笑いしながらも
前向きにコツコツ廻っていきます。
(高層ビルは絵になりますね。こんなにも車が多いのに空気は良さそうです)

(この町は、移動に時間が掛かりすぎて、多くを廻れないです)

(古着屋さんの地下。ここにもぎっしり古着が詰まっています)

とあるチェーンストアのベタな古着屋にて。
いわゆるレギュラーの数は半端ないほどですが
ヴィンテージとなると数少なく、ここでも価格で
苦笑いしてしまいます。
この地下の服全部見ても収穫無し。
(朝起きると、ベコーンとやられてました)

車も凹みましたが、それ以上に自分が凹みました
凹んだ車を見ていると、モーテルの上階から
黒人男性が、じっと見ています。
”あいつちゃうか?”と思いながらも、とりあえず
モーテルのカウンターに状況を伝えに行ったところ
”防犯カメラにバッチリ映ってるぞ!”と教えてくれ、
その場で警察に電話、そして警察の到着を
車の側で待っていると、2階から見ていた黒人男性が
駆け寄ってきて、”オレ知ってるぞ!当てたやつ”と言って
近くに止まっている紫のクライスラー300を指差し、
”この角が割れてるだろ!こいつや!”という事だったので
ありがとう教えてくれて、というとGoodLuckBuddy!といって
かっこよく去っていきました。
犯人かと思ったら、めっちゃ良い人でした。
(ハーツレンタカーで車を交換してもらいました。ニッサンのQuestです)

警察が到着し、その後防犯カメラの映像を確認。
犯人は、紫の300で間違いないようで、おまわりさんが
犯人の宿泊している部屋に訪問すると、その当て逃げの
おばちゃん?がギャーギャーわめき散らして、周りの宿泊客が
一斉に出てきました。
そんな中、宿泊客の多くが、
黒人さんやメキシカンでしたが、僕側に寄って来て
”どうしたんだ?おお最悪やなぁ、今日一日いい事があるよう祈るよ!”
と色々声を掛けてくれ、凹んだ心の支えになってくれました。
(郊外のインドアフリーマーケットにて)

さて、新しい車に乗り換えて、山側にある
インドアフリーマーケットへ。
シルバーの面のいいミリタリーリングを
見つけたのですが、価格で断念。
(あまりメジャーではないフリマも物色)

小規模のフリーマーケットでは、FFAジャケットや
モヘアのセーターなど、少しずつ収穫
1900年代初期のフライ用のリールも見つけました。
(もちろんメジャーのフリマにも足を運びます)

そこそこ大規模なフリーマーケットも物色しますが
日本人バイヤーが多くて、良さそうなものは先に
ピックされていたような気配濃厚です。
(大都市から次の目的地向けて出発します)

大都市を後にし、約5時間のドライブです!
(道中、田舎町も徘徊します)

この辺りに来ると、必ず立ち寄るこの田舎町
かつては、いつも良い物が出るスポットがあったのですが
そこも廃業してしまい、今では運任せの場所しか残っていませんが
前回、前々回といい思いをした場所に行ってみたのですが、
今回は、何も無かったです。
(”罪の町”にやってきました。クレイジーな人が多すぎます。)


通称”Sin City”。まさにクレイジーなこの町では
ちょっと用事がありまして、訪れたのですが、
なんか落ち着きませんね。
(訪問者を受け入れていない、この秘密の倉庫にやってきました)

さっさと用事を済ませて、知人の隠れ家へ
さすがのこのお方、なんでも良く知っていらっしゃる!
色々とお話させて頂き、そしてメタルボタンジョッパーズ2本、
ウールのマウンテントゥルーパートラウザーや、10ボタンPコート
など、ざっくり譲って頂きました!
(スリフトもこまめに見てはいるんですが。。。)

(何をしたのか、黒人さんが捕まっています)

罪の町での仕事を終えて、また大都市へ帰ってきました。
(この人の多い町でも、色々とありそうな場所を廻ります)

(裏の裏にある、この場所では、すでにバイヤーが根を張ってました)

この倉庫のような場所では、すでにアメリカ人バイヤーが
スタンバイしていたので、ダメなんかなぁと思いつつも
探してみると、ウェスターナーのパンツやヴィンスウェなど
案外穴があり収穫しました。
まさに、”人の行く道の裏に咲く花あり”
(このあまり好きじゃない場所とも、さいならですわ)

この場所では、何かとうまくいかず
消化不良気味でしたので、このエリアを離れる
嬉しさで、次の場所での期待まんまんです!
(ド田舎のモーテル6より、出発です)

I love中西部の大都市から、一気に移動し、
この人里離れた寂れた町にやってきました。
寂れた町、大好物です!
(中西部の大都市から、バイイング開始します)



寂れた町大好きなんですが、大都市から廻っていきます。
時間が無さ過ぎて。
(このスラムっぽいエリアのGoodwillアウトレットにて)

高架下のややスラムっぽい地域のGoodWillなんで
期待したんですが、惨敗。
もう来ないと思います。
この町の色々な場所に廻ってみたところ、
なかなかいい収穫に巡り合い、ご満悦といったところ
さらに移動していきます。 もう時間がないんで。
(かなり田舎のダウンタウン。意外なこんな場所にも古着屋さんが)

まさにスーパード田舎に、ポツンとある古着屋めがけて。
いい雰囲気のハットと、A-2デッキを収穫。
(ディーラーさんの自宅にて。今回は厳しい数量でした)

夜の帳が下りた頃、ディーラーさんの自宅に収集に
伺いました。
”トミーすまん!数が。。”という挨拶から始まり
掘り掘りしてみると、本当に数がなかったのですが
Dehnersのタンカーブーツやバウアーダウンカラコラムなど
面白いのがピックできました。
その後、ビールを飲みながら、近況を話し合い
情報交換し、ほろ酔い加減でモーテルへ帰りました。
(ピラミッド型のイベント会場)

日本人バイヤー0%間違いない、この小さな町の
イベントにやってきました。
(このアンティークの風車の羽、手に入れました)


こちらでは、上の画像の20s風車の羽根や
古いムービーポスターなど、収穫。
風車の羽根は、お姉ちゃんに価格交渉したのですが
全然歯が立たず、びた一文負けてくれませんでした。
女性は、手ごわいです。。
(この都市を徘徊し、次の町へ移動します)

前半の場所で時間を食いつぶしたので
特急でこの町を立ち去ります!
(ディーラーのスタヂオにてピックした、Gokeyシューズたち)

知り合いのディーラーさんが撮影に使うスタヂオで
友人のジョセフと会い、ジョセフもわざわざこの場所に
面白い物を持ってきてくれました。
ちょうど、どこかへ行く途中だったようで
僕のここへの訪問を知って、立ち寄ってくれたとの事。
ジョセフと色々物色しながらピックしていき
色々ピックはしたものの、やっぱり値段が合わないものが
多くて、厳しいです。
デッドのGokeyたちも、物が物ゆえに
高額だったのですが、お願いしまくり、なんとか
収穫しました。
(ここから今回の最長移動開始します)

到着はもちろん夜中を覚悟し、
大阪-長崎くらいの距離を走ります!
(知り合いのVさん。今回も面白いアイテムを見せてくれました)

到着し爆睡した翌朝、早速会場へ向かいます。
Vさんがブースを持っていることは確実だったので
落ち着いて物色します。
やっぱり他では見ないような、ミリタリーのリングや
スウォードチェーンなどを購入。
(集団で街中に居た、七面鳥の群れ。遠くから見るとダチョウかと思いました)

アメリカはこんな珍しい生き物も見れますよ。
スカンクとかアライグマは良く見るのですが、
ターキーの集団は始めてみました。こんな街中で。
(スリフトでは、服はなかなかいいのが見つからないので、小物を探します)

(何回通ったでしょうか、この道。)


ディーラーの自宅や古着屋さんなど、
あちこちに出向き、マグネッツの顧客様に
喜んでもらえそうな物を探し回ります!
(面倒くさくなって、中華ばっかりです)

(スノーストームで、朝起きると一面真っ白)

この日の前日、いろんな人に
”明日スノーストーム来るから移動するなら今だ”と
言われていたのですが、モーテル予約済みだったので
その日は泊まり、朝外を見るとやっぱり来ていました。
(アポ無しで知人のお店に。閉まってました)

雪道を走って、知人のお店に来ましたが
なぜか閉まっていました。
電話番号を知っていたので、電話すると
”今から急行するから、待っててくれ”との事だったので
待ち時間の合間に町をブラブラ徘徊し、戻ると
無事に彼が来ていました。
ここでも、少量のヴィンテージを譲ってもらい
その後、ここでもああでもない、こうでもない、と
雑談し、この店を後にしました。
(行ってみろと言われて、来てみたSAVERS)

さっきのお店のJさんが、
”この二日間スリフト廻ってないから行ってみろよ”と
言ってくれたので、ダメもとで行ってみると、そこそこ
良い物が取れてびっくりしました。
(虹?珍しいもの見れました!さぁJAPANへ帰ります)

さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
正直、今回はかなりキツイ買い付けでした。
特に前半は、なかなか出会いすらなく、苦戦しましたが
物のクオリティは維持できたのかと自負しています。
だけど、総数がいつもよりも少なめになってしまいました。
今回も、買い付けた商品の一部の画像を
ご紹介します!









今回も、インスタグラムと並行している画像も含まれますので、
拡大画像をごらんになりたい方はコチラ より、ご覧下さい!
帰国したばかりなのですが、また渡米の計画が
すぐそこまで来ています。
ばたばた出来ているのは、僕達マグネッツを
支えて頂いている顧客様のおかげ
今年1月が終わり、今日から2月に突入しますが
今年も全力で、夢のある品物を収穫していきたいと
思っておりますので、皆様御付き合いの程、
よろしくお願い申し上げます!
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
▲
by magnetsco
| 2017-02-01 17:56
| バイヤー日記
|
Comments(0)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Dec 2016
こんにちは!
バイヤーの富井です

年末の忙しい中、皆様いかが過ごしでしょうか。
わたくし富井も、無事帰国しました。
今回の買い付けは、いつもよりも少し短いトリップでしたが
もちろんヴィンテージも買い付け出来ましたが、
質の高い、スーペリアを多く確保できたと満足しております。
マグネッツにとっては、スーペリアと言っても
他店ではヴィンテージとして扱っているお店も多いと思われます。
僕達の言うスーペリアとは、雑多にある古着ではなく
アメリカやヨーロッパが原産の、クオリティの高い商品という事でして
いとも簡単に見つかるものではないにも関わらず、
お求め安い価格設定を実現できる、そんな素敵なアイテムです。
これが、多く見つかる事も、昨今はあまりないので、
今回の買い付けも、個人的には満足な結果と自負しています。
(今回機内では、おもしろい映画満載でした!)

今回の機内では、おもしろそうな映画が目白押しで、
科学的に作られた近未来人造人間の映画"MORGAN",
そして、元NSA局員のエドワード・スノーデンのドキュメンタリー
"Snowden",などなど、面白そうなのが盛りだくさん。
特に、記憶を失った元CIA最強スパイ"JasonBourne”は
僕の大好きなボーンシリーズの最新作。
じっくり堪能しました!
(Morgan OfficialTrailer) 音が出ます!
(JasonBourne OfficialTrailer) 音が出ます!
(ヴィンテージはパーツだけでも、ドキドキしてしまいます!)

さてアメリカ入国すぐにアポイントが入っていたので、
暗闇の中、ディーラーのIと接見
ボロボロフラフラの身体を引きずりながら
早速買いつけ開始です。
僕の渡米に合わせて、夜の夜中にわざわざ来てくれて
たっぷり良いものを引っさげてきてくれたので感謝です。
交渉が終わり、”そこにスシ屋があるから、今からメシ行こうぜ!”
となったのですが、フラフラすぎて、今回はパスしました。
(大都市の端から端まで、みっちり行きますよ~!)

時差ボケもガッツリ来ている中、大都市を
くまなくチェックしていきます。
(アーミーサープラスにて。ディスプレイ商品に良いものがあっても譲ってくれません)

最近のアーミーサープラスは、新しいものは多いものの
なかなかレアな物は発掘できず、結構厳しい状況です。
そんな中でも、ポツポツ収穫していきます。
(この大都市とも、おさらばです!中都市やド田舎巡りに出発)

微々たる収穫を得て、郊外に向けて出発します。
(カレッジがある中都市にて。ここはそこそこ日本人バイヤーも来てるらしい)

久しぶりに訪れたこのカレッジな町。
若者が多く、昼間からパブが盛況です。
(アーミーショップにて。炸裂する物量の中、捜索はかなり困難でした)

物量豊富なアーミーショップにて。
表面から底の底まで物色しましたが
すでに他のバイヤーに舐められたようで、
なかなかヴィンテージミリタリーは出てきません。
物を掻き分けて、ショーウィンドウの方を覗くと
ウッドランドのN-3Bを発見。
そこの主人に価格を聞くと、そこそこの価格を言ってきたので
交渉していくと、おじさんがどんどん接近しながら話しだし
最後には、チューされるんちゃうかというほど近くて
ゲロリそうになりつつも、無事に交渉成立。
(莫大な物量の中から見つけ出した、変体N-3B)

この極めて変体な、N-3Bは僕も含めて
初見の方も多いと思います。
ライナーがリーフやウッドランドのモディファイは
ご存知の方も多いと思いますが、シェルがウッドランドなんて
あることすら知りませんでした。
店主いわく、アラスカの少数のグループに配給された
珍しいアークティックパーカだとの事。
製造は、フライトジャケットで有名な、Lancer Clothing Corporation.
(この町はとても清潔感があり好きですが、なかなか物はつかめません)

(途方もないスーパード田舎でみつけた、しゃがれたスリフト)

町を離れて、人里離れたド田舎へ向かいます。
田舎のハイウェイを走っていると、ボロボロのスリフト発見。
出そうな匂いがプンプンしましたが、なにも無かったです。
(メジャー巨大スリフト。せっかく見つけたダナーコンバットハイカーもエグイ価格で断念)

ながらく田舎を走り、抜けた町にて
スリフトパトロール
このブログを見てくれている方はご存知の通り
近年、スリフトはチャイナ服に汚染されています。
(壁面には、アグレッサーシャツやHBTの物も。やっぱり譲ってくれません)

(雰囲気のいいスタンピングが施された、ミリタリーグローブ)

アーミーショップでコツコツと収穫していきます。
(一見、GEN3のフリースに見えるコチラは、FREE EWOLのテストサンプルフリース)

ガッツリ新品ばっかりのミリタリーサープラスにて見つけた
FREE EWOL のフリース、テストサンプル。
EWOLとは、Extreme Weather Outer Layerの略になり
製品化されたものは、主に難燃素材を用いたアイテムになります。
これは、テストサンプルで、通常のEWOLフリースよりも
毛足が長く光沢のあるフリースを使っています。
激レアです!
(F〇CK TRUMPの落書き、良く見かけます)

この落書き、めっきり増えてきました。
(少しの商品だけ買うのに、レジで30分待ちは当たり前のこのスリフト)

ここのスリフトは、いつも混んでいます。
だけど、ARMYのPFUショーツとか出るので
いつもパトロールはかかせません。
(お約束の皆目無し。なんか出たらラッキーくらいの感じです。ここのところ)

ダメかとわかりつつも、廻るスリフト巡り。
廻るたびに、かなりダメージをくらいます。
(このGジャンの軍団には期待したなぁ。まぁ予想通りですが)


期待大はずれ!
いつも出るときに思うんです。やっぱりか、と。
(トランプ大統領のせいでエスケイプ?ヒスパニック大移動)


いつもはたったの10分のフリーウェイが、
2時間半掛かりました。
大量のヒスパニック系の人たちが、メキシコ目掛けて
殺到しています!
ナンバープレートを見ると、
ケンタッキー、イリノイ、カンザス、カリフォルニア、と
ありとあらゆる場所から終結しています。
(日曜なのでフリーマーケットへ。寒空の中、みんな逞しく頑張ってます!)

華氏40度(摂氏約4.5度)の寒空の中、アウトドアの
フリーマーケットでみんな逞しく働いています。
そんな中、ここにて2人のディーラーとアポイントあり
お仕事してきました。
寒くて、ピックする手がかじかんできます。
また、服もよく冷えてて、指に厳しい。
(ボチボチヴィンテージも集まってきました!)


(早くも、モーテルの部屋の天井近くまで積みあがってきました)

車の中のピックした荷物をモーテルに下ろして
仕分けしてみると、すでに天井近くまでの物量に
我ながらびっくり。
(知人のラグハウスでみっちり物色します。)

この日は、ラグハウス3軒アポイントを入れていましたが、
1軒はブッチ。
2軒で、ガッツリピックしました。
一気に鼻毛も伸びました。
(仕分け作業も無事に終了し、一息つきます)

もう、モーテルの部屋に物が入りません。
とにかく綺麗にパッキングして、1度日通さんに
持っていかなければ。
(大都市を徘徊。この町は居心地が良く好きな町の一つ)

最後のバイイングスポット。
こちらでは、モダンミリタリー、ヴィンテージもそこそこ
集まり、今回の買い付け終了となりました。
(さすがミリタリーシティ、空軍兵士がうじゃうじゃ居ます!)

(長いフライトを経て、大阪に帰国します)

さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
私事で恐縮ですが、色々と立て込んでおり
バタバタ駆け足で作っちゃいましたが、もし
少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。
最後に、今回の買い付けで射止めた、
商品画像の一部を添付します。







多くは、インスタグラムと並行している画像も
含まれますので、拡大画像をごらんになりたい方は
コチラ より、ご覧下さい!
さて、今年もあと数日で終わりです。
今年一年、顧客様をはじめ、日頃御来店頂いているお客様、
そしてインスタグラム、ツイッター、フェイスブックやブログを
ご覧頂いている皆様には
大変お世話になり、ありがとう御座いました!☺
皆様にとって、良い年末年始をお過ごしください。
また来年もマグネッツに変わらぬご愛顧を
どうぞよろしくお願いいたします!
マグネッツカンパニー
富井+スタッフ一同
PS)年明けすぐに、私富井アメリカに向けて発進します!
またインスタグラムにて、現地状況をオンタイムでアップロード
しますので、お付き合い頂けると嬉しいです!
バイヤーの富井です

年末の忙しい中、皆様いかが過ごしでしょうか。
わたくし富井も、無事帰国しました。
今回の買い付けは、いつもよりも少し短いトリップでしたが
もちろんヴィンテージも買い付け出来ましたが、
質の高い、スーペリアを多く確保できたと満足しております。
マグネッツにとっては、スーペリアと言っても
他店ではヴィンテージとして扱っているお店も多いと思われます。
僕達の言うスーペリアとは、雑多にある古着ではなく
アメリカやヨーロッパが原産の、クオリティの高い商品という事でして
いとも簡単に見つかるものではないにも関わらず、
お求め安い価格設定を実現できる、そんな素敵なアイテムです。
これが、多く見つかる事も、昨今はあまりないので、
今回の買い付けも、個人的には満足な結果と自負しています。
(今回機内では、おもしろい映画満載でした!)

今回の機内では、おもしろそうな映画が目白押しで、
科学的に作られた近未来人造人間の映画"MORGAN",
そして、元NSA局員のエドワード・スノーデンのドキュメンタリー
"Snowden",などなど、面白そうなのが盛りだくさん。
特に、記憶を失った元CIA最強スパイ"JasonBourne”は
僕の大好きなボーンシリーズの最新作。
じっくり堪能しました!
(Morgan OfficialTrailer) 音が出ます!
(JasonBourne OfficialTrailer) 音が出ます!
(ヴィンテージはパーツだけでも、ドキドキしてしまいます!)

さてアメリカ入国すぐにアポイントが入っていたので、
暗闇の中、ディーラーのIと接見
ボロボロフラフラの身体を引きずりながら
早速買いつけ開始です。
僕の渡米に合わせて、夜の夜中にわざわざ来てくれて
たっぷり良いものを引っさげてきてくれたので感謝です。
交渉が終わり、”そこにスシ屋があるから、今からメシ行こうぜ!”
となったのですが、フラフラすぎて、今回はパスしました。
(大都市の端から端まで、みっちり行きますよ~!)

時差ボケもガッツリ来ている中、大都市を
くまなくチェックしていきます。
(アーミーサープラスにて。ディスプレイ商品に良いものがあっても譲ってくれません)

最近のアーミーサープラスは、新しいものは多いものの
なかなかレアな物は発掘できず、結構厳しい状況です。
そんな中でも、ポツポツ収穫していきます。
(この大都市とも、おさらばです!中都市やド田舎巡りに出発)

微々たる収穫を得て、郊外に向けて出発します。
(カレッジがある中都市にて。ここはそこそこ日本人バイヤーも来てるらしい)

久しぶりに訪れたこのカレッジな町。
若者が多く、昼間からパブが盛況です。
(アーミーショップにて。炸裂する物量の中、捜索はかなり困難でした)

物量豊富なアーミーショップにて。
表面から底の底まで物色しましたが
すでに他のバイヤーに舐められたようで、
なかなかヴィンテージミリタリーは出てきません。
物を掻き分けて、ショーウィンドウの方を覗くと
ウッドランドのN-3Bを発見。
そこの主人に価格を聞くと、そこそこの価格を言ってきたので
交渉していくと、おじさんがどんどん接近しながら話しだし
最後には、チューされるんちゃうかというほど近くて
ゲロリそうになりつつも、無事に交渉成立。
(莫大な物量の中から見つけ出した、変体N-3B)

この極めて変体な、N-3Bは僕も含めて
初見の方も多いと思います。
ライナーがリーフやウッドランドのモディファイは
ご存知の方も多いと思いますが、シェルがウッドランドなんて
あることすら知りませんでした。
店主いわく、アラスカの少数のグループに配給された
珍しいアークティックパーカだとの事。
製造は、フライトジャケットで有名な、Lancer Clothing Corporation.
(この町はとても清潔感があり好きですが、なかなか物はつかめません)

(途方もないスーパード田舎でみつけた、しゃがれたスリフト)

町を離れて、人里離れたド田舎へ向かいます。
田舎のハイウェイを走っていると、ボロボロのスリフト発見。
出そうな匂いがプンプンしましたが、なにも無かったです。
(メジャー巨大スリフト。せっかく見つけたダナーコンバットハイカーもエグイ価格で断念)

ながらく田舎を走り、抜けた町にて
スリフトパトロール
このブログを見てくれている方はご存知の通り
近年、スリフトはチャイナ服に汚染されています。
(壁面には、アグレッサーシャツやHBTの物も。やっぱり譲ってくれません)

(雰囲気のいいスタンピングが施された、ミリタリーグローブ)

アーミーショップでコツコツと収穫していきます。
(一見、GEN3のフリースに見えるコチラは、FREE EWOLのテストサンプルフリース)

ガッツリ新品ばっかりのミリタリーサープラスにて見つけた
FREE EWOL のフリース、テストサンプル。
EWOLとは、Extreme Weather Outer Layerの略になり
製品化されたものは、主に難燃素材を用いたアイテムになります。
これは、テストサンプルで、通常のEWOLフリースよりも
毛足が長く光沢のあるフリースを使っています。
激レアです!
(F〇CK TRUMPの落書き、良く見かけます)

この落書き、めっきり増えてきました。
(少しの商品だけ買うのに、レジで30分待ちは当たり前のこのスリフト)

ここのスリフトは、いつも混んでいます。
だけど、ARMYのPFUショーツとか出るので
いつもパトロールはかかせません。
(お約束の皆目無し。なんか出たらラッキーくらいの感じです。ここのところ)

ダメかとわかりつつも、廻るスリフト巡り。
廻るたびに、かなりダメージをくらいます。
(このGジャンの軍団には期待したなぁ。まぁ予想通りですが)


期待大はずれ!
いつも出るときに思うんです。やっぱりか、と。
(トランプ大統領のせいでエスケイプ?ヒスパニック大移動)


いつもはたったの10分のフリーウェイが、
2時間半掛かりました。
大量のヒスパニック系の人たちが、メキシコ目掛けて
殺到しています!
ナンバープレートを見ると、
ケンタッキー、イリノイ、カンザス、カリフォルニア、と
ありとあらゆる場所から終結しています。
(日曜なのでフリーマーケットへ。寒空の中、みんな逞しく頑張ってます!)

華氏40度(摂氏約4.5度)の寒空の中、アウトドアの
フリーマーケットでみんな逞しく働いています。
そんな中、ここにて2人のディーラーとアポイントあり
お仕事してきました。
寒くて、ピックする手がかじかんできます。
また、服もよく冷えてて、指に厳しい。
(ボチボチヴィンテージも集まってきました!)


(早くも、モーテルの部屋の天井近くまで積みあがってきました)

車の中のピックした荷物をモーテルに下ろして
仕分けしてみると、すでに天井近くまでの物量に
我ながらびっくり。
(知人のラグハウスでみっちり物色します。)

この日は、ラグハウス3軒アポイントを入れていましたが、
1軒はブッチ。
2軒で、ガッツリピックしました。
一気に鼻毛も伸びました。
(仕分け作業も無事に終了し、一息つきます)

もう、モーテルの部屋に物が入りません。
とにかく綺麗にパッキングして、1度日通さんに
持っていかなければ。
(大都市を徘徊。この町は居心地が良く好きな町の一つ)

最後のバイイングスポット。
こちらでは、モダンミリタリー、ヴィンテージもそこそこ
集まり、今回の買い付け終了となりました。
(さすがミリタリーシティ、空軍兵士がうじゃうじゃ居ます!)

(長いフライトを経て、大阪に帰国します)

さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
私事で恐縮ですが、色々と立て込んでおり
バタバタ駆け足で作っちゃいましたが、もし
少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。
最後に、今回の買い付けで射止めた、
商品画像の一部を添付します。







多くは、インスタグラムと並行している画像も
含まれますので、拡大画像をごらんになりたい方は
コチラ より、ご覧下さい!
さて、今年もあと数日で終わりです。
今年一年、顧客様をはじめ、日頃御来店頂いているお客様、
そしてインスタグラム、ツイッター、フェイスブックやブログを
ご覧頂いている皆様には
大変お世話になり、ありがとう御座いました!☺
皆様にとって、良い年末年始をお過ごしください。
また来年もマグネッツに変わらぬご愛顧を
どうぞよろしくお願いいたします!
マグネッツカンパニー
富井+スタッフ一同
PS)年明けすぐに、私富井アメリカに向けて発進します!
またインスタグラムにて、現地状況をオンタイムでアップロード
しますので、お付き合い頂けると嬉しいです!
▲
by magnetsco
| 2016-12-29 16:16
| バイヤー日記
|
Comments(2)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Nov 2016
こんばんは
マグネッツバイヤーの富井です
本当にあっという間に2016年も
終わりに近づいてきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
(今回の車は、アメリカトヨタのSiennaです!)
最近は、アメリカTOYAYAの車に興味が沸いてきました! やっぱり日本車の安心感と機能性は素晴らしいです
見た目はクラシックの方が好きなのですが。
(こんな道の奥に、ショップがあります!なので誰も知りません!イヒッヒ!)
前回にいい思いをさせて頂いた、閑散とした場所にある このショップに、再度やってきました。
以前に見尽くす事が出来なかった、 バックヤードの中のボックスを今回は全部見つくしました!
(オーナーの許可を得て、バックヤードを入念に物色。)
(ベトナム戦争辺りのUSNセーラーハット、ステンシル入りをピック)
金物関係の物や、工具、何かのパーツなど


(オーナーの許可を得て、バックヤードを入念に物色。)


商品に出来ないような物も多く、1つ1つの箱を開けることが
まるでバクチのような感じです!
そんなこんなで、結果的には面白いアイテムが
数多くピックアップできました!
なぜだかこのセント・ヴィンセント・デ・ポールは
あまり気が乗らないんです。
ここのところ、なかなか見つかりにくくなっているし、
その上、価格が上昇しているので、ディーラーによっては
このパンツも$100-くらいで販売している場合もあります。
入ってみると、面白いジャンク物がたくさん!
そんな中、見つけたパラメディックのジャケットと
ファイヤーマンコート。
両方とも、なかなか見つけることが出来ない
アイテムなので、テンションが上がりました!
リニューアルしたとの情報を得たので、
立ち寄ってみました。
殆どがレディースの商品構成だったのですが
運よく、M-43HBTパンツを発掘
でも、出るときにはいつも、スルーすればよかったんじゃないか
と、思ってしまいます。
最近は、また中華のチャーハンに嵌ってしまいそうです。
このチープで脂ぎった味が欲しくなるんです。
なぜか、全般的に古着が高く、なかなか買い付けが難しい場所です。
床が完全に歪んでいて、抜け落ちそうで怖いのですが
店主が馬鹿笑いしながら、お客さんと話していたので
少しは落ち着きを取り戻し、物色します。
全部高すぎて手が出ません。
ボーリングシャツのレーヨンxチェーンステッチが
$280-では、どうしようもないです。
先を越されている可能性を気にしつつも、素早く潜入。
半透明の箱から、腕だけ出ているM-422を発見
そこのオヤジに、”あの箱から出ている革ジャン見せてくれへん?”と
話しかけると、箱ごとテーブルの上に持ってきてくれて、中に入っている
物全てを、説明を加えながら見せてくれました。
M-422を取り出した下に、A-2が見えた時には
心の中でガッツポーズをしました。
どうしても、このアイテムの説明がしたいオヤジの説明を
聞きつくし、最後に”それでこれは全部でいくらなん?”と
聞くと、ズッコケそうな値段でしたが、”少し考えさせて”と
行って、その場を去ろうとした時に、呼び止められて、
”もう一つ、君に見せたいスペシャルがある” と言って
新たな半透明のケースをテーブルの上に。
そこに見たのは、デッキジャケットでした。
しかもバックペイント入りで、USMC仕様という
一風変わった珍品。
またこれも、約30分にわたる説明を聞きつつも、
僕の後ろを通り過ぎる人の視線が気になり、隙を突いて
狙ってきそうな恐怖に襲われつつも、話が終盤になった時に
”それでこれはいくらで譲ってくれるのか?”と聞いたところ
半ズッコケ程度の衝撃があり即決出来ず、周りで虎視眈々と
狙っている輩がいないかを確認しながら、半透明のボックスに
収納しました。
約10メートル離れた場所から、デッキジャケットが
誰か手に旅立たないかを気にしつつも、作戦を練りました。
そして10分後に、もう一度見せてもらう事に。
”怒るかも”と思いながらも、思い切った価格を
提示したところ、悲しい目で”ダメだ”と言ってきました。
その答えを聞いた僕自身も、悲しい目になっていたかと思います。
その後、約30分間話し合って、
ようやくお互いが譲れる落としどころで
決着をつけましたが、正直思いのほか
高額な取引になってしまいました。
だけど、おそらくは今後お目に掛かれない
ヴィンテージなので、満足です。
その網に掛かっていないスルーされているであろう、そんな
元下し的なスポットを巡り、ボチボチ収穫していきます。
いつも感謝しているのですが、今回は倉庫から
このタイガーM65が1ボックス発掘しました。
実は、この場所に来たのには理由があり、
かつて発見した、白ベースのナイトデザートの
フィッシュテールパーカを探しに来ました。
その事を、ここのオーナーさんに言うと
”あんなもんもう無いに決まってるやんけ、
あれは100枚以上仕入れると、1枚くらい
混ざってるリジェクトや。もうトミーが
前に全部持っていったやんけ”
と、そっけない答え。
だけど、このタイガー確保出来たので
充分満足です。
そして、最後にN-1を見せてくれたのですが
これがまた$1200-という事で、コケそうに
なりつつも、”高価すぎて貧乏人には買えません”と
丁寧にお断りして、その場を後に。
住宅にやってきました。
こういう買い付けの方法は、以前は
なんかビビッてしまって、億劫だったのですが
最近はこの手の買い付けが得意になってきました。
いえ大丈夫です、と、じゃあ喉渇いてない?と言われ
じゃあお水頂けますか、といった感じで、すごく気を使ってくれる
マダムなのですが、セレクトされている物のクオリティは
絶品です。
そんなコレクションの中から、牛柄っぽいフランネルや、
スーパービッグマックのオーバーオールなど、最近は
すっかり見かけなくなった、ヴィンテージを抱えるほど
譲って頂きました。
思うので、長らく敬遠していました。もうもぬけの殻なんじゃないかと。
がっつかず、のんびり彷徨っていると、色々とある事に
気づき、気合を入れて収集開始します。
そんなこんなで、結局いいヴィンテージに加え
いい出会いもあり、今後使える場所になりました。
以前から来たかったお店にようやく来れたのですが、
そこのオーナーさんと話していると、
”なんでこの辺をうろちょろしてるのに、私のとこに来るの初めてなの?”
と質問されたのですが、はっきりした理由が無く、モゴモゴしてしまいました。
よくよく話を聞いていると、すでにお抱えの日本人バイヤーが
いるようで、僕の求めているようなアイテムは先約がついているらしく
キープするには難しいよう。
まぁ、そういうことも良くあることなので
無理強いはせず、少しだけピックしました。
朝一のスリフトは、午後のスリフトよりも
アタリがあるので、期待しつつ行動開始です。
ウールリッチのマウンテンパーカ1枚を調達。
こんなアイテムですら、もう見つかりにくくなりました。
このところ、行く度に何か調達できるお店に変化しているので
外すわけにはいかず、この大都市へやってきました。
案の定、N-1フィメール、そして40s USN 変形トランスポーターバッグなど
珍品が調達できました。
少し足を伸ばして、ド田舎を散策
入ってみると、スタッフが何か探しているのかと
尋ねてきたので、長い間ストックされている古いジーンズなんかない?
と尋ねてみると、オーナーに電話してくれて、オーナー到着を
待つことに。
オーナーさんが到着し、バックヤードにあるかもしれないと
言って、奥のストックルームを探してくれました。
すると、アメリカ製の501と517を持ってきてくれて
これで全部だとの事だったので、2本だけピックアップ
その後、話していると、以前から日本人、アメリカ人の
あなたと同じような人が何度となく来る、と。
こんな所まで、やっぱり来ているんだと
感心しました。
あまりにも豊富に揃ったビールに、セレクトを
悩ませます。
これを書いているだけで、ヨダレが。
オンパレードです。
このスニーカーも、とうとう出たか!と思いつつも
チャイナのラルフで凹まされました。
最初、Bataのヴィンテージかと思うほど
そっくりさんでした。
何気に壁に目をやると、”ついにここでも大物が!”と
思いつつも、どうせスーパーエグ値ちゃうかと、思い
お店のお姉ちゃんに値段を聞いてみると、覚えてないから
壁から下ろすね、との事で見せてもらうと、案外安め設定に
ウハウハ気分で、”これって何年代くらいなの?”と聞くと
オーナーに電話して聞いてみようか?と言われたので、
そんな事して値段が変わったら困ると思い、
”別にいいよ、これちょうだい”と言って、素早く購入しました。
そして店を出て、ウハウハが収まらず、もう一回よく見てみると
なんか質感が違うなぁ、と思いつつ、でもこんなんも作ってたんかもと
思い、ディーラーの家に行って自慢しました。
ディーラーさんも、でかしたぞ!と褒めてくれ
マジマジとこのエアボーンジャケットを見ていました。
その夜に、インスタグラムにこのエアボーンを
うれしがりながら、アップしたところ悲報が。
先ほどのディーラーから、悲報が。
”残念だが、それはリプロだ。すまん”
との事。
慌てて、クレジットを書き換え、リプロダクションだと
告げることに。
オリジナルでない事は残念でしたが、アメリカ製の
WWIIインプレッションズという会社が製造してる物で
クオリティの高い製品ですので、まだ安堵しました。
これは、ほぼ買値での販売で、スーペリア入荷日に
店頭出しします。
ヴィンテージではないものの、モノはいいですよ!
(スリフトショップでリップルソールのポストマンとデッドのデザートブーツを確保)

品の良い紳士や御婦人が買い物される、スリフトショップ
なので、ヴィンテージは出てきにくいのですが
上品な物は案外出てきます。
そんな中、見つけたこの靴たち。










(町外れにあるサープラスショップ。残念ながら収穫はなし)

目的の場所から寄り道して、ド田舎のサープラスに。 完全に不発でした。
(やっぱりやっちゃってます。こりゃ大変ですわ)

ツルツルの路面だったため、あちこちで大破した車両を 垣間見ました。
ちなみに歩道は歩いても、危ない状況でした。
(USボタンが散りばめられた、いい質感のメールバッグ)

この手のメールバッグも珍しいんじゃないでしょうか。
(もう車に収まりきりません。仕分けし、大阪へ向けて出荷作業です)

ミニバンに収まりきらず、モーテルにドロップします。 いい感じに、集まってきました。
(雪道を抜けて、ディーラーさんの自宅へ)

この日、この大都市では6人のディーラーさんたちに アポイントを入れていました。
なので、めちゃくちゃ忙しいです。
(色々と良さげなヴィンテージを収集してくれています!)

前回は、実家の田舎に帰郷していたので会えなかった ディーラーさんの自宅に。
いつも独自のセンスで、いい物を提供してくれる方です。
(まるでショップのようですが、ここはディーラーのストックルームです)

さらに、こちらのディーラーさんは、なにかいつも 企んでいるような雰囲気を漂わせる方ですが、 それでも、いい物を提供してくれる有難いディーラーです!
(すっかり見違えたこのお店。以前の散らかったジャンク感がなくなりスッキリしました)

割と最近まで、海兵隊に所属していた、こちらの方は いつもかなり良くしてくれるディーラーです。
(ThanksGivingDayには、チキンまるごと一匹。本当はターキーなんですが)

ちょうどアメリカでは、ThanksGivingDayという事もあって みんなのんびりする時期だったので、誰かは誘ってくれるのかなぁと 少し期待したのですが、お声は掛からず、一人寂しくチキン丸ごと一匹に トライしました。ちなみに、これで$2.99。安売りのシールが貼ってありました。
結局、半分くらいは残してしまいました。
(どこの閉まっている日なので、Walmartは長蛇の列)

この町も、移民が増えすぎて、白人の人の中には 町から出て行く人も出てきました。
(パッキングした荷物を日通USAさんへ。)

(中都市で展開しているヴィンテージショップへ)

なかなか行くチャンスも無く、疎遠になっていた Jさんのお店へ。
あまり顔を出さなかったので、ジョーク交じりに 嫌味を言われましたが、これも愛情かと思い、談笑しました。
(地下倉庫も見せてもらいます。お店よりもいい品揃え)

この方も、時折とんでもなく良いものを 持っているので、侮れないのですが、どうしても 場所的に最後になってしまい、資金が底をついてから 思い出すといった悪い状況が疎遠を生んでいました。
だけど、今回はチンストラップのシャツなど 面白い物を譲って頂きました。
(いい感じに寂れたダウンタウン。まだまだ古い物が出てきそうです)

(サンフランシスコ経由で、大阪へ戻ります)
















買い付け中は、本業の買い付けに頭を持っていかれてしまうので
なかなか、写真を撮るのを忘れてしまいます。
これからは、もっと画像を撮ることにも
集中し、皆様にリアルなアメリカを見てもらえるよう
尽力したいと思っております。
気になる方は、是非そちらでご確認ください!
今回買い付けた商品の店頭出しの予定ですが、
今週水曜日から12月末辺りまで、準備が出来次第
順次お店に並ぶ予定となっております。
▲
by magnetsco
| 2016-12-05 18:30
| バイヤー日記
|
Comments(2)
MAGNETS 古着バイヤー日記 Sep 2016
こんばんは
マグネッツバイヤーの富井です
(サンフランシスコの空港にて。約一ヶ月ぶりの買い付けが始まります)

存分に楽しめる時期になってきましたね。
今回も買い付け中、Instagramには、
多くの”いいね”を頂戴し有難う御座いました!
皆様の”いいね”が励みになります!
(初めて運転した、フォードのエクスプローラ。今回はこれで動き回ります)
サクッと回収を始めていきます。
もう秋の気配が感じる季節と思いきや、
こちらはまだまだ夏真っ盛りといった
灼熱気候でした。
(気温38度あたりの街中を、良質な物を求め探し回ります)

(ようやく発見したド変体、シャドータイガー。だけど売ってくれませんでした)

たまに何か出る、このお店では 天井からぶら下がるシャドウタイガーを 見つけたので、交渉してみたのですが 譲ってくれませんでした。
珍しいものなので、ディスプレイで 使っておきたいとのこと
(アメリカのダウンタウンは、なにやら絵になります!)

都会で仕事をするのは 好きではないのですが、 ダウンタウンがダイナミックに 見える光景は好きです!
突出してますもんね。
(これも見過ごせません。ゴアテックスを使用したダナー・コンバットハイカー)

前回のモダンミリタリー入荷でも ご好評頂いておりました ダナー・コンバットハイカー ご用意できております!
(高級フリース・ポーラーテックで縫製されたUSMCのビーニー。裏返し技アリです!)

最近の物なのに 見かけることも少ない コヨーテブラウンのポーラーテック USMCビーニー
僕も昨年、ひっくり返して 被って、相当重宝しました!
(突然の大雨、こっちの雨ってハンパないです!あぶねぇ)

(スリフトタウンは、まだマシな部類ですが今回はダメでした)

(ここも好きなスリフト、ファミリースリフトですが、メンズのラックが全滅)

(床に散乱する靴たち。ここでは、ノーコモンの花が咲いております!)

あちこちとスリフトショップを 徘徊してみても、かなり厳しい 手ごたえしかなく、散らかり放題の スリフトでは、メンズのラックが 改装で全滅
(これビックリしました!思い焦がれるド変体と思いきや、ドメの模造品でした) 
これは、びっくりしました! キャトルジャケットのカモフラージュかと 思ったら、どこかのリプロダクションでした。
でも、アイデアは斬新です。
(ジャックでタコス買い込みます。だけど、なぜか人気ない) 
(あっつ!こりゃ見えないわ。ディーラーさんのお宅へ) 
アメリカの日差しは まぶしいです!
(古いヴィンテージカーディガン出ました!やっぱり嬉しい) 
(チェーンステッチ搭載のコーデュロイスポジャケも捕獲!) 
色々な場所を徘徊しているうちに ボチボチとヴィンテージも 集まっていました!
(嬉しいやら悲しいやら。。。おなか一杯) 
ラグハウスにて ピック開始です!
大量に服はあるのですが、 99.99%使えません。
そんなゴミの山にダイヴして、 根気強く見てい行きます
(なかなかいいぞ!ちゃんと仕分けしてます、ここは!) 
このラグハウスでは、 ある程度オーガナイズされていたので まだ、ピックもしやすく 何しろ楽しいです!
やっぱり、いい物を 見ている時って ワクワクして疲れませんが、 うちに関係ない物を 延々見るのは、地獄です
(ヒッヒッヒッ!ボチボチてんこ盛り!) 
なんだかんだ言いつつも 結構集まってきました!
(灼熱の中、兄ちゃん達よく働きます!) 
(夜明け前から、せっせと作業開始です!) 
まだ時差ボケも残っている この時期は、妙に早く目覚めたりします。
(最近、こういった古いピックアップトラックも気になります!) 
(無理言って、閉まってる古着屋さん開けてもらいました!そこにヤングTも参上) 
知り合いに電話して 本当は休みのところ、無事に お店を開けてくれました。
そんな中、ディーラーのヤングTから 連絡があったので、知り合いの店で マージする事に。
ヤングTも、色々と 持参してくれ、面白い物を 譲ってくれました。
その後、このお店のオーナーと 別のディーラーの元へ
(ダブルエルボーのウールシャツ。このディテールもいいですね!) 
やっぱり、ヴィンテージが 見つかると嬉しいです!
古いもの特有のディテールは 服好きの僕には 興味深い!
(さらにモリモリ!そろそろ限界かも) 
(この日は最悪の大雨。だけど日曜のパッキングだから問題なし) 
そろそろ部屋も、限界に近づき 日本へ向けてシッピングの 準備をしていきます。
いつも、1日で終わるのか心配ですが いつもなんとか完了します。
この日は、ちょうど雨だったので 室内で作業するには最適
(イームズ・タンデムスリングチェアがドドーンと並ぶ空港にて) 
ここでの仕事を終えて、 イリノイ州シカゴへ向かいます!
(シカゴにやってきましたが、、すぐ大移動) 
シカゴからすぐに フリーウェイに飛び乗って、 遥か彼方の、スーパード田舎向けて出発!
(僕以外、日本人率ゼロ%!そんなアンダーグラウンドをシャコシャコ掘りつくす!) 
ここは、想像を絶するド田舎。
おそらくマイナスイオンが バンバンに出ていると思われます!
(リヴィングにて、おやっさんと息子さん、そして奥さんと寛ぎます) 
”トミー、これどう思う?” と、出してきたのは、弁慶?のような ブロンズの置物
かなり古そうな日本の物のようでしたが、 作りの細かさに感動しました!
さすがジャパンメイド、いい仕事します!
(こりゃ嬉しい!L-2A!ホントに最近ないです!) 
(M-40デニムジャケット!最高です!) 
このド田舎では、色々と 興味深い発掘があり、マグネッツの 顧客様に満足して頂けそうで 少しほっとしました。
長距離走って、人里離れたところまで 来た甲斐がありました!
(こんな雑貨屋さんも、じっくり物色します) 
さらに移動を繰り返す途中、 気になるところは、何屋でも パトロールします。
ちなみにこの工具屋?さんでは BBCのデッドストックの ショルダーバッグをピックアップしました。
(五大湖はやっぱりでっかい。こりゃ海です海!) 
(こんな”ちんどんや”みたいな店も行きまっせ!) 
車を流しているときに 見つけた、このド派手なお店
ここでは、倉庫や 地下室、ストックルームなど 見せてもらい、そこそこの物量を 確保したのですが、ここの女性の スタッフさんの決める価格が 恐ろしく高く、なかなか”Yes"と 言えません。
結局、多くを諦めて、 少量のヴィンテージ確保
(Culverのラベルは渋すぎます!チンスト搭載のヴィンテージ!) 
今年に入って3枚目の確保に 成功した、30s Culverのチンスト付き ROTCシャツ!
これも嬉しかったです!
(びっくりするほど田舎のアンティークショップ。ロデム欲しかったけど高い) 
もう、何処行くねん!ってくらい 砂利道を進み、果てしない田舎へ。
民家の並びにあったので スコトーマに陥りそうだった、 アンティークショップも 念入りに徘徊してみます。
(こんなところで、日本の方に”こんにちは!”って言いたい!) 
(サイコーです!気持ちいい!ド田舎ばんざーい!) 
ド田舎を徘徊していると 病み付きになってしまいます。
このとき、すでにいくらかの ヴィンテージを確保していたから まだ、気持ちが良かったのですが、
何も出ていなかったら ”こんなとこ来てる場合ちゃうで” って思ってしまうかも。
そんな、ド田舎です
(また大雨。ハリケーンシーズンです。このときフロリダでマシュー大暴れ!) 
大きなフリーウェイを避けて 砂利道や細道を延々走っていく先には やはり、町があります。
切り替えて、町周り開始です!
(スリフトは修行の場!全てのバイヤーが通る登竜門!) 
どこの町にも 1つはあるスリフトショップ
だけど、いい物を探し出すのは 至難のワザです
(ここは素晴らしい!ようやく開いてました。あのお店) 
前回、前々回とも 閉まっていた店がようやく開いてました!
躍る心を落ち着かせ 中に入ると、まさに天国!
色々と頂きました!
(怪しい空のもと、南へ大移動!初めての町へ) 
満足感と優越感に浸りながら あるエリアにて悪名高き部隊が鎮座する あの町へ
(ブラックコバートのシャツが出ました!ほぼデッドにて) 
ダンボール箱から、腕だけ 出ていたのをサインに、発掘しました! しかも、その箱から更に ハウスマークのLeeオーバーオールまで。
ありがとう御座います
(おそらく出ないと思われるGoodwillも、もしかするかもと期待しつつ) 
惨敗です。
(まったく古い物のない、そんなアーミーショップも徘徊します!) 
ここは見た目からして ダメかもと、思ったのですが、 よく物色してみると、あちこちから ユニークなモダンミリタリーが 出てきました。
まさに変体と命名してもいい 民間軍事会社ブラックウォーターの アウトフィットまで出てきました!
(古いもののありそうなアーミーショップ、すでにお店じゃなくなってました) 
ここに来るのに、何時間かかったことか。。。 画像のごとく、悲しくなりました。
(気を取り直し、颯爽と走ります!) 
(こんな山奥になんかあるなんて、誰が思うんでしょうか) 
クマ出そうです
道なき道も突き進みます! これも私のお仕事です
(相当田舎の町にてパトロール開始。なんか出る気配を感じます!) 
さすがにこういう町に来ると 古いものとの出会いはあるのですが なかなかマグネッツにフィットするものは 見つかりません
(誰やねん!?バディリーぽいヤツは、もっとレアなキューピーボーイ!) 
そんな中、大量のお嬢ちゃん人形の 中に紛れ込んでいた、裸の少年
無事、救出しました
こちら、詳細は不明ですが 当時バディ・リーを作っていた 会社が作っていたのではと 推測されます。
(この寂れ感、そして村って感じの空気、素敵!) 
この美しい川が流れる、 ヒックタウン(ド田舎)でも 面白い物が調達できました
ここは、もう少し時間が経ってから 再攻略したいと思っています
(何屋さんと呼べばいいのか。。なんでも売ってた小さい店から回収した、スカジャン!) 
大きな町に戻ってきました。
スリフトに向かっている最中に 見つけた、ガラクタ屋?のような お店にワンストップ
花瓶やテレビゲームなどが 散乱する店内から このスカジャンとM43HBTシャツ それにHBTのキャップを確保 ラッキーです!
(ここ期待したのに。。。なんもない) 
(まぁまぁ規模のデカイ町にて、パトロール開始です!) 
ちょうどこのとき、 知り合いから電話があり、 とあるディーラーが富井の為にヴィンテージを ストックしてくれてるらしいという 連絡があったので、急遽そのディーラーさんに 電話をしたのですが、生憎この町から 離れているとの事で チャンスを逃してしまいました。
(おぉっ、スリフトでファイヤープルーフィングのチェア出ました!) 
(ようやく長旅を終え、倉庫のある町にやってきました!) 
(アンディーのお店。めっちゃいい人なので、ついつい甘えてしまいます) 
アンディーのお店で、ジャングルファティーグや GEN3レベル1など、大量に 買い付けます。
また、めっちゃ安くしてくれて アンディーには本当にいつも感謝です!
(ここでは、KIAで移動。) 
(数はスゴイあるんですが、なかなか。。。厳しい) 
(めげずに頑張ります!Goodwill,たまにいいのあるんだけど、ほんとに出ない) 
(出た!XX!ちょっと心臓に悪うござんす!でも嬉しい!) 
(また出た!奇跡のGoodwill!まさかの一枚) 
この町のディーラーさん達が 生憎不調で、弾数の確保がうまくいっておらず 仕方なく、スリフトパトロールを 念入りにしていると、ラッキーが重なりました!
(この町も夕方にはこの有様。もう渋滞はカンベンして欲しい) 
(鞄屋さんのアトリエにやってきました!ここでXXを自慢しました!) 
こちらの知り合いが、ここに集まっていると聞き 急遽、このアトリエへ
持って行かなくてもいいXXを わざわざ持って行くと、みんな始めは ややも怒り?気味で、 なんでや!なんで俺じゃないんや!と 言っていましたが、最後は みんなで喜んでくれました。
(みんなで野外で飲み三昧!) 
その後、スタジオの屋上でみんなで ビールを飲みながら世間話をし 今日のラッキーが酒の肴になって 更にBARへと繰り出しました。
(翌日、調子に乗って、GoodWillを更にパトロール!)

やはり惨敗
(とうとうこの”N"の”O”とも、おさらばです!)

(素晴らしい!ド田舎!癒されます)
また、ド田舎を徘徊します。 やっぱり僕には向いてる。
(このハンヴィーたち、圧巻!) 
このハンヴィーが居並ぶ VFWへ、とある目的のため やって来ました。
入り口から中を覗き込むと、 愕然としました。
すでに奴等がいる
そして、勝ち誇った笑顔でこっちに 手を振っている。
先にやられました。
またも惨敗です
(ここで開催されていた、とあるイベントに参加!) 
このイベントには、奴等が来ない事を わかっていたので、裏をかいて先回り
奴等が来ない理由がわかりました
またも惨敗
(シカゴ、大都会、なかなか好きになれないんです)

最後にシカゴで、ちょこっと 仕事してアメリカでの仕事完了です!
(いっつも思うのですが、レンタカーのバスの中って日本の電車の中と同じ空気感)

朝早すぎて、みんな疲れてます。
(帰国します!スパイ天国日本へ!)

さて、今回も長々書いてしまいましたが 今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
今回も、ヴィンテージも スーペリアもそこそこ集まり、 そして最近注目されてきた モダンミリタリーも 面白いのが確保できております。
最後に、今回買い付けた商品の 一部になりますが、画像にて ご紹介させて頂きます!
是非、ご覧下さい! 


(ようやく発見したド変体、シャドータイガー。だけど売ってくれませんでした)

(アメリカのダウンタウンは、なにやら絵になります!)

(これも見過ごせません。ゴアテックスを使用したダナー・コンバットハイカー)

(高級フリース・ポーラーテックで縫製されたUSMCのビーニー。裏返し技アリです!)

(突然の大雨、こっちの雨ってハンパないです!あぶねぇ)

(スリフトタウンは、まだマシな部類ですが今回はダメでした)

(ここも好きなスリフト、ファミリースリフトですが、メンズのラックが全滅)

























































(翌日、調子に乗って、GoodWillを更にパトロール!)

(とうとうこの”N"の”O”とも、おさらばです!)

(素晴らしい!ド田舎!癒されます)





(帰国します!スパイ天国日本へ!)











気になる方は、是非そちらでご確認ください!
今回買い付けた商品の店頭出しの予定ですが、
今週末から11月中旬辺りまで、準備が出来次第
順次お店に並ぶ予定となっております。
▲
by magnetsco
| 2016-10-20 17:50
| バイヤー日記
|
Comments(0)
MAGNETS 古着バイヤー日記 July 2016
こんばんは!
バイヤーの富井です。
昨日、今日と、一気に気温が下がりましたね。
かなり嬉しいです!!!
そして、最近気がついたのですが、ミステリーサークルのデザインと
バンダナのデザインが似ているものがありますね。
不思議さを感じます。
(いつも通り関空から、一路サニーカリフォルニアに向けて出発です!)

今回も買い付け中、インスタグラムには
たくさんの”いいね”を頂き、有難う御座いました!
今回のバイヤー日記も、今宵は最後までお付き合い頂けると
大変嬉しく思います。
さて、帰国してから暫くSUPERバタバタしておりまして、
少なくともこの10年間では一番忙しい時期じゃないかと
思うほど、毎日忙しくさせて頂いております、。
そんな中、インターネットプロバイダーとの
連絡ミスなどで、パソコンにネットが繋がっていない期間が長く、
とうとう今になってようやくバイヤー日記の作成に
漕ぎ着ける事ができました。
この買い付けも約3週間という期間、
アメリカ国内では日本人の極めて少ないエリアを徘徊し、
あっという間と感じる買い付け期間でした。
結果的にも、なかなかいい仕上がりになったのではないかと
自負しています。
(サンフランを経由し、始めの目的地の大都市へ)

(夜間にここへ到着し、食料品を買いにJack in the Boxのドライブスルーへ)

最近は、ジャックの2個99セントのタコスにはまってしまい、
食事に困ったときの僕のセーフティネットになっています。
さて、日本同様こちらも暑いです!
いや、更にヤバイ暑さかもしれません。
時差ボケマックスの時期ですので、
とりあえず軽くスリフトを流してみます。
(スリフトにて、会計の列を並びます。)

このスリフトは、割合好きな部類ですが
改装中でして、メンズがほぼありません。
PFUショーツを一枚ゲットし、
さらにスリフトをパトロールします。
(この地では、ニッサンのQuestにて徘徊します)

(大都市を離れ、田舎町へ向かいます。砂漠みたいな場所は、凹むほど暑いです)

大阪東京間ほど走り、この日の目的地へ到着しましたが
もう買い付け先はどこも閉まっている時間でしたので、
この日は翌日に備えてゆっくりします。
(探していたシャイナーファミリーをゲット。どれもウマイです!)

翌日、ディーラーさん宅に行き
スーペリア、ヴィンテージをそこそこ買い付け
また更に走り、移動を重ねます。
夕方、ディラー達2人が大量のバドライトと共に
モーテルにやってきて、馬鹿騒ぎした挙句、
嵐のように去っていきました。
(モーテルに取り残されたバドライトの空き缶。彼ら、めちゃくちゃ飲みます)

(ラグハウスの仕事は、案外肉体労働です!)

この日は、1日みっちりとラグハウスにてピックします。
隅の方に、業務用のデカイ扇風機を見つけたので
”あれ誰も使ってなかったら、こっちで使ってもいい?”と聞くと
”故障してなかったらいいよ”という事だったので、期待マンマンで
プラグをコンセントに差してみたのですが、ピクリともせずブロークしてました。
凹む気持ちを振り切り、汗だくでピック再開です。
何かいい物が出れば、暑さも吹っ飛ぶのですが。。。
コツコツと探し続けてスーぺリアを回収していきます。
その後も、別のラグハウスに移動し、
コツコツ収穫していきます。
(ボチボチ集まってきました!この時期にはややも安堵感が出てきました)


(こういうヴィンテージが出てくると、モチベーションも上がります。ブラックコヴァートのデッドです)

顧客様に喜んで頂けそうな、ヴィンテージも
ボチボチ収穫できてくると、初期の不安も癒されてきます。
ですが、更にもっと探して、もっと多くの顧客様に提供できるように
集めないといけません。
(この日も、一日ラグハウス廻りです)

物量に関しては、まさに腐るほどあるのですが、
殆どがポンコツやカスで、心躍るものがなかなか。。。。。
(このところハッスルし過ぎのディーラーRX。)

ディーラーのストレージにやってきました。
プライベートでやっているディーラー達は、
たまにいい物を持ってきてくれます。
最近みんなは、いい物が見つからないと嘆いていますが
少しずつでも集めてくれていると、有難いです。
(スーパーマーケットにて。僕の大好物シラントロ『パクチー』が激安!)

(このエリアでの買い付けを終え、ミニジェットにて大移動です)

初めて小型飛行機に乗ったときは、
死ぬ可能性のあるジェットコースターに乗った気分で
恐ろしかったのですが、今ではむしろ好きになりました。
急上昇するときの迫力が、なんともいえません。
(新たなこの場所では、シボレーの新型TAHOEで出発です)

自慢げに聞こえるといやなのですが、
20代の頃、シボレーのバンに乗っていた時期があったので、
シボレーの大型車の運転は慣れています。
久々の高性能モンスターを体験し、また欲しくなってきました。
(目当てのお店の横には、フリーメーソンのロッジが)

アメリカの知人Mさんから紹介された店へ。
見慣れないアジア人を見た店番のおばちゃんが
なんか変な目つきで、見てきます。
おばちゃんが、クランキーな空気を醸していたので、
店の奥で物色していると、”何かお探し?”と尋ねてきました。
”Mさんの紹介で来たんだけど”というと、目を細めて
”誰それ?”と聞いてきたので、まぁ、どうでもええかと思い、
その後物色しているとデッドストックのメガネだけ発見。
それを買いつけ、
"知人が言うには、ここに古い服があると聞いたんだけど”と
尋ねると、古い服は、アンティークモールに移動した、と言ったので、
その場所を教えてもらい、そこへ急行したのですが、
生憎買い付けできそうな物がなく、渋々退散しました。
(町外れの店で発掘した、HBTサイドカーゴ5本とWステッチチノパン)

普段はヴィンテージを扱っていない店で、偶然サイドカーゴと
WWIIカーキを発見。
店のスタッフに、もう他にはないか聞いてみても、
それで全部だということでした。
でも、こんなに見つかる事も稀な事なので、かなりテンションが
上がります。
(同じ店で買い付けた、ミリタリーのハサミとフラッシュカード。需要は無いかもしれませんが、とにかくレアです)

(グッドウィルのアウトレットも廻ってみますが、手ごたえなし)

たま~に出る、ここGoodwillアウトレットですが、
ガラスの破片や、なぜかブロックの破片など、手を突っ込んで
探していると、危ない場合もあります。
オールチェックしたのですが、スクリーンスターズの
Tシャツ一枚の収穫で、作業内容に対してペイしませんね。
(この町のダウンタウン。この町ともおさらばです)

ミッドウェストのやや大きなこの町から離れて、
田舎町巡りスタートです。
(大好きなド田舎のアンティークショップにて)

まるで、遠くに小鳥を見つけたような表情の少年マネキンの横に、
キッズサイズのベースボールシャツを見つけましたが、
価格が合わず敬遠します。
ベースボールシャツより、このシュールなマネキンの方が
気になりましたが、NFS(Not for Sale)でした。
(田舎町から田舎町へ移動中、コンボイがのんびり走っているので、なかなか進みません)

(狙っていた秘密の店。ショーウィンドウを覗くとN-1の影)

とある場所で、知合った人に紹介してもらったこの場所。
営業日で営業時間にも関わらず、なぜか閉まってる。
小1時間ほど、店の前で待ってみてもスタッフが来る気配がなく
この日は一時退散し、予約してあるモーテルもキャンセルし
このド田舎の町で一泊する事にしました。
(田舎町の古着屋。結局何もピックできませんでした)

もうこの店には、N.T.K. である。
(N.T.K.=二度と来ない)
(急に時間が出来たので、この田舎町を吟味します)

翌日、営業開始時間に戻ってみると、また閉まってる。
いくらなんでも2日連続で休まないだろうと思ったのですが、
そのまま待っていても来る気配も無く、次の場所へも
支障が出てくるので、隣の店の姉ちゃんに事情を伺いに行くと
来たり来なかったりすごく曖昧、のような事を言ってたので、
もう見切りを付けて、立ち去る事にしました。
この時期、とりわけモメンタムもなく
心が壊滅状態寸前でした。
(何度電話を鳴らしても、無人の店なので出るはずもないです)

車中、N-1が気になってしょうがなかったのですが、
忘れるよう勤め、次の場所へ車を飛ばします。
思った以上に早い時間に到着した中西部の玄関都市で、
サクッと廻ってみようと思い、サープラスショップへ立ち寄ったところ、
さっきショーウィンドウの中に見たN-1と同等のN-1が、というか
もっとコンディションは、良さそうな逸品を発見。
(ぶら下がっていたN-1.コンディション抜群のサイズ36。見つけた瞬間、”おぉぅ!”と唸ってしまいました)

誰かバイヤーやコレクターが来る前にN-1をピックして、
レジカウンタ内にキープ。
そして、HBTのサイドカーゴやちょろちょろと小物もついでに収穫。
僕はここの主人が好きなので、色々と話しこんで
大変お邪魔しちゃいました。
そして、めっちゃ安くしてくれました。
(中西部の天候は、急に変化したりします)

夕方近くに、トルネードがやってきそうな気配を感じ
急いで、モーテルへ。
ややも不謹慎かもしれませんが、パワフルな竜巻や
スーパー台風などが来る前の静けさが僕は好きです。
F.G.T.H.がそこでTWO TRIBESを歌いだしそうな
あの感覚。 ぞくぞくします。
(FrankieGoesToHollywoodのTwoTribesです。興味深いので興味ある方は是非)
(町の入り口にディスプレイされているタンク)

ド田舎廻りを再開し、なにかいい物はないかと探し回ります。
だけど、アポ無しの徘徊はなかなか厳しいものがあります。
(アンティークショップで、80年代前後と思われるガソリンスタンドのサインを収穫)

最近のガソリンスタンドは、電工表示に変わってきているので
この手のアナログなサインは、逆にレアになっています。
ロゴ体がカッコよく、部屋やお店に飾ると良さそうなので
そこそこの数を買い付けました。
お店の姉ちゃんが、”この辺に住んでるのか?”と聞いてきたので
”買い付けの仕事で日本から来ている”と言うと、なんでわざわざココなん?と。
そしてここから説明するのが、かなり面倒くさいので、どうにか短縮して言えないかと
色々考えるも、面倒くさいのが顔に出そうで、モゴモゴしながら話を違う方向に
誘導してしまいます。
最近、田舎町ではこの手の話が多くなりました。
(一見ありふれた、田舎の小都市のダウンタウン)

とりわけ印象的でない中西部の田舎町ですが、
こういう人の興味のそそらないようなところで、意外に
出物が出るという事もある。
(小都市のスリフト店内)

気配はしても、なかなか出てきません。
特にスリフトは皆目買い付けできません。
(綺麗な湖を渡ります。フライやルアーフィッシングしたくなりますね)

たぶん、マスキー、クラッピー、パーチ、キャットフィッシュなんか
釣れそうです。ここもブルーギルはバカほどいるんじゃないでしょうか。
(州をまたいで、田舎町のダウンタウンへ)

やはり。。。。。苦戦します。
(でっかいリカーショップで選び放題6本の売りがあったので、いろんなビールを。1本は前日の残り)

アメリカはクラフトビールやIPAなど豊富なので
ビールは存分に楽しめます。
(大都市の老舗古着店。約20年前には既に存在していた古狸)

あまりいい思いをした事がない、この老舗古着店で
50%OFFセールをやってたので、念のため見てみることに。
背中にチェーンステッチが入った、コーチジャケットが1枚あり
それだけ確保しました。
(マグネッツ倉庫の近くにある、巨大アンティークモール)
以前、メキシコリングを見つけた事のある
このアンティークモールへ。
規模がでかいので、かなり時間をかけて廻ったのですが
1個も買える物がありません。これは堪えました。。
(アジアンスーパーで食料品を調達)

久々にタイラーメンを食べたくなり、ここにて調達。
(マグネッツ倉庫に、たっぷり溜まってきたヴィンテージ自転車)

ヴィンテージの自転車も最近は、めっきりいい物が減ってきて
2年間かけて、コツコツと集めました。
シュインをはじめ、面白いのが集まってますよ。
そして、ジョセフからユニークなヴィンテージクロージングを
多数譲ってもらい、久しぶりにテンションが上がる一日になりました。
(仕事が終わってから、ジョセフと一緒にエリックの自宅へ)

仕事終わりにジョセフとバーへ飲みに行き、
その後、家具ディーラーのエリックの家へ。
やっぱりいいセレクトで家の中をそろえています。
エリックの家に来ると、モダンファニチャーや
インダストリアルなどの合わせ方など参考になります。
こうやって、ブログを作っていると
なんでもっといい場面の画像を撮らなかったのかと
つくづく後悔します。
しばらく、話し込みベロンベロンになるまえに
引き上げます。
(ジョセフの店のトラックで、ネブラスカの町を徘徊)

ジョセフのトラックはでかいので、見晴らしがいいです。
こんなデカイの僕も欲しいです。
(コンテナがようやく倉庫へやってきました)

2年間貯めていた、家具や雑貨、自転車などを
海上貨物で送ります。
コンテナへの搬入をジョセフに手伝ってもらい
ようやく日本へ向けて発送完了!
(愛着溢れるこのネブラスカの町とも、おさらばです)

買い付けの98%を終え、心なしか安堵します。
(ネブラスカからシカゴへ向けて、車を飛ばします。)


長距離を走る間の小さな町にも、ちょこちょこと
徘徊しながら物色していきます。
(サンフランシスコの空港経由で日本へ帰国します)


さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
今回も、自分なりには満足できる結果だったと思っております。
ヴィンテージを探す旅は、不安もありますが、すごく楽しく
いい物が出たときには武者震いするほどです。
マグネッツの顧客様方が支えてくれているからこそ、
継続してアメリカへ行く事が出来、そして年々枯渇し行く
年季のこもったヴィンテージを探す事が出来ています。
もっと更に、喜んでもらえ感動してもらえるような
ブツを探し続けますので、今後とも宜しくお願い致します。
さて、最後に恒例の商品画像をアップしておきます。
気になる方は是非チェックしてください。










画像の中には、すでに顧客様のもとへと
旅立った逸品も含まれていますが、物によっては未だ
店頭に在庫がある物も御座います。
また、一部の商品は、まだ日本に到着していない物も
御座いますので、今後の入荷ブログにてご確認頂けると
嬉しいです。
今からちょうど、服が面白くなってくる時期ですね。
ワクワクしてきます。
今年も、自分的には泥臭い物に気持ちを持っていかれてまして
今まで当たり前にあったような、M-65のようなアイテムや
リーバイス、Leeのコーデュロイパンツなどが、気になっています。
泥臭い、カーハートのダックベストなんかもいいですね。
皆様も、見慣れたアイテムにもう一度スポットライトを
当ててみると、案外新たな発見があるかもしれませんよ。
そんなアイテムって、本当にいいものだけしか持っていない
特徴ですよね。
では、暫くしたらまた買い付けに行ってきますので
またインスタグラムをチェックして頂けると嬉しいです。
今回の超長文にも最後まで、お付き合い頂き
有難う御座いました!
では、また。
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
バイヤーの富井です。
昨日、今日と、一気に気温が下がりましたね。
かなり嬉しいです!!!
そして、最近気がついたのですが、ミステリーサークルのデザインと
バンダナのデザインが似ているものがありますね。
不思議さを感じます。
(いつも通り関空から、一路サニーカリフォルニアに向けて出発です!)

今回も買い付け中、インスタグラムには
たくさんの”いいね”を頂き、有難う御座いました!
今回のバイヤー日記も、今宵は最後までお付き合い頂けると
大変嬉しく思います。
さて、帰国してから暫くSUPERバタバタしておりまして、
少なくともこの10年間では一番忙しい時期じゃないかと
思うほど、毎日忙しくさせて頂いております、。
そんな中、インターネットプロバイダーとの
連絡ミスなどで、パソコンにネットが繋がっていない期間が長く、
とうとう今になってようやくバイヤー日記の作成に
漕ぎ着ける事ができました。
この買い付けも約3週間という期間、
アメリカ国内では日本人の極めて少ないエリアを徘徊し、
あっという間と感じる買い付け期間でした。
結果的にも、なかなかいい仕上がりになったのではないかと
自負しています。
(サンフランを経由し、始めの目的地の大都市へ)

(夜間にここへ到着し、食料品を買いにJack in the Boxのドライブスルーへ)

最近は、ジャックの2個99セントのタコスにはまってしまい、
食事に困ったときの僕のセーフティネットになっています。
さて、日本同様こちらも暑いです!
いや、更にヤバイ暑さかもしれません。
時差ボケマックスの時期ですので、
とりあえず軽くスリフトを流してみます。
(スリフトにて、会計の列を並びます。)

このスリフトは、割合好きな部類ですが
改装中でして、メンズがほぼありません。
PFUショーツを一枚ゲットし、
さらにスリフトをパトロールします。
(この地では、ニッサンのQuestにて徘徊します)

(大都市を離れ、田舎町へ向かいます。砂漠みたいな場所は、凹むほど暑いです)

大阪東京間ほど走り、この日の目的地へ到着しましたが
もう買い付け先はどこも閉まっている時間でしたので、
この日は翌日に備えてゆっくりします。
(探していたシャイナーファミリーをゲット。どれもウマイです!)

翌日、ディーラーさん宅に行き
スーペリア、ヴィンテージをそこそこ買い付け
また更に走り、移動を重ねます。
夕方、ディラー達2人が大量のバドライトと共に
モーテルにやってきて、馬鹿騒ぎした挙句、
嵐のように去っていきました。
(モーテルに取り残されたバドライトの空き缶。彼ら、めちゃくちゃ飲みます)

(ラグハウスの仕事は、案外肉体労働です!)

この日は、1日みっちりとラグハウスにてピックします。
隅の方に、業務用のデカイ扇風機を見つけたので
”あれ誰も使ってなかったら、こっちで使ってもいい?”と聞くと
”故障してなかったらいいよ”という事だったので、期待マンマンで
プラグをコンセントに差してみたのですが、ピクリともせずブロークしてました。
凹む気持ちを振り切り、汗だくでピック再開です。
何かいい物が出れば、暑さも吹っ飛ぶのですが。。。
コツコツと探し続けてスーぺリアを回収していきます。
その後も、別のラグハウスに移動し、
コツコツ収穫していきます。
(ボチボチ集まってきました!この時期にはややも安堵感が出てきました)


(こういうヴィンテージが出てくると、モチベーションも上がります。ブラックコヴァートのデッドです)

顧客様に喜んで頂けそうな、ヴィンテージも
ボチボチ収穫できてくると、初期の不安も癒されてきます。
ですが、更にもっと探して、もっと多くの顧客様に提供できるように
集めないといけません。
(この日も、一日ラグハウス廻りです)

物量に関しては、まさに腐るほどあるのですが、
殆どがポンコツやカスで、心躍るものがなかなか。。。。。
(このところハッスルし過ぎのディーラーRX。)

ディーラーのストレージにやってきました。
プライベートでやっているディーラー達は、
たまにいい物を持ってきてくれます。
最近みんなは、いい物が見つからないと嘆いていますが
少しずつでも集めてくれていると、有難いです。
(スーパーマーケットにて。僕の大好物シラントロ『パクチー』が激安!)

(このエリアでの買い付けを終え、ミニジェットにて大移動です)

初めて小型飛行機に乗ったときは、
死ぬ可能性のあるジェットコースターに乗った気分で
恐ろしかったのですが、今ではむしろ好きになりました。
急上昇するときの迫力が、なんともいえません。
(新たなこの場所では、シボレーの新型TAHOEで出発です)

自慢げに聞こえるといやなのですが、
20代の頃、シボレーのバンに乗っていた時期があったので、
シボレーの大型車の運転は慣れています。
久々の高性能モンスターを体験し、また欲しくなってきました。
(目当てのお店の横には、フリーメーソンのロッジが)

アメリカの知人Mさんから紹介された店へ。
見慣れないアジア人を見た店番のおばちゃんが
なんか変な目つきで、見てきます。
おばちゃんが、クランキーな空気を醸していたので、
店の奥で物色していると、”何かお探し?”と尋ねてきました。
”Mさんの紹介で来たんだけど”というと、目を細めて
”誰それ?”と聞いてきたので、まぁ、どうでもええかと思い、
その後物色しているとデッドストックのメガネだけ発見。
それを買いつけ、
"知人が言うには、ここに古い服があると聞いたんだけど”と
尋ねると、古い服は、アンティークモールに移動した、と言ったので、
その場所を教えてもらい、そこへ急行したのですが、
生憎買い付けできそうな物がなく、渋々退散しました。
(町外れの店で発掘した、HBTサイドカーゴ5本とWステッチチノパン)

普段はヴィンテージを扱っていない店で、偶然サイドカーゴと
WWIIカーキを発見。
店のスタッフに、もう他にはないか聞いてみても、
それで全部だということでした。
でも、こんなに見つかる事も稀な事なので、かなりテンションが
上がります。
(同じ店で買い付けた、ミリタリーのハサミとフラッシュカード。需要は無いかもしれませんが、とにかくレアです)

(グッドウィルのアウトレットも廻ってみますが、手ごたえなし)

たま~に出る、ここGoodwillアウトレットですが、
ガラスの破片や、なぜかブロックの破片など、手を突っ込んで
探していると、危ない場合もあります。
オールチェックしたのですが、スクリーンスターズの
Tシャツ一枚の収穫で、作業内容に対してペイしませんね。
(この町のダウンタウン。この町ともおさらばです)

ミッドウェストのやや大きなこの町から離れて、
田舎町巡りスタートです。
(大好きなド田舎のアンティークショップにて)

まるで、遠くに小鳥を見つけたような表情の少年マネキンの横に、
キッズサイズのベースボールシャツを見つけましたが、
価格が合わず敬遠します。
ベースボールシャツより、このシュールなマネキンの方が
気になりましたが、NFS(Not for Sale)でした。
(田舎町から田舎町へ移動中、コンボイがのんびり走っているので、なかなか進みません)

(狙っていた秘密の店。ショーウィンドウを覗くとN-1の影)

とある場所で、知合った人に紹介してもらったこの場所。
営業日で営業時間にも関わらず、なぜか閉まってる。
小1時間ほど、店の前で待ってみてもスタッフが来る気配がなく
この日は一時退散し、予約してあるモーテルもキャンセルし
このド田舎の町で一泊する事にしました。
(田舎町の古着屋。結局何もピックできませんでした)

もうこの店には、N.T.K. である。
(N.T.K.=二度と来ない)
(急に時間が出来たので、この田舎町を吟味します)

翌日、営業開始時間に戻ってみると、また閉まってる。
いくらなんでも2日連続で休まないだろうと思ったのですが、
そのまま待っていても来る気配も無く、次の場所へも
支障が出てくるので、隣の店の姉ちゃんに事情を伺いに行くと
来たり来なかったりすごく曖昧、のような事を言ってたので、
もう見切りを付けて、立ち去る事にしました。
この時期、とりわけモメンタムもなく
心が壊滅状態寸前でした。
(何度電話を鳴らしても、無人の店なので出るはずもないです)

車中、N-1が気になってしょうがなかったのですが、
忘れるよう勤め、次の場所へ車を飛ばします。
思った以上に早い時間に到着した中西部の玄関都市で、
サクッと廻ってみようと思い、サープラスショップへ立ち寄ったところ、
さっきショーウィンドウの中に見たN-1と同等のN-1が、というか
もっとコンディションは、良さそうな逸品を発見。
(ぶら下がっていたN-1.コンディション抜群のサイズ36。見つけた瞬間、”おぉぅ!”と唸ってしまいました)

誰かバイヤーやコレクターが来る前にN-1をピックして、
レジカウンタ内にキープ。
そして、HBTのサイドカーゴやちょろちょろと小物もついでに収穫。
僕はここの主人が好きなので、色々と話しこんで
大変お邪魔しちゃいました。
そして、めっちゃ安くしてくれました。
(中西部の天候は、急に変化したりします)

夕方近くに、トルネードがやってきそうな気配を感じ
急いで、モーテルへ。
ややも不謹慎かもしれませんが、パワフルな竜巻や
スーパー台風などが来る前の静けさが僕は好きです。
F.G.T.H.がそこでTWO TRIBESを歌いだしそうな
あの感覚。 ぞくぞくします。
(FrankieGoesToHollywoodのTwoTribesです。興味深いので興味ある方は是非)
(町の入り口にディスプレイされているタンク)

ド田舎廻りを再開し、なにかいい物はないかと探し回ります。
だけど、アポ無しの徘徊はなかなか厳しいものがあります。
(アンティークショップで、80年代前後と思われるガソリンスタンドのサインを収穫)

最近のガソリンスタンドは、電工表示に変わってきているので
この手のアナログなサインは、逆にレアになっています。
ロゴ体がカッコよく、部屋やお店に飾ると良さそうなので
そこそこの数を買い付けました。
お店の姉ちゃんが、”この辺に住んでるのか?”と聞いてきたので
”買い付けの仕事で日本から来ている”と言うと、なんでわざわざココなん?と。
そしてここから説明するのが、かなり面倒くさいので、どうにか短縮して言えないかと
色々考えるも、面倒くさいのが顔に出そうで、モゴモゴしながら話を違う方向に
誘導してしまいます。
最近、田舎町ではこの手の話が多くなりました。
(一見ありふれた、田舎の小都市のダウンタウン)

とりわけ印象的でない中西部の田舎町ですが、
こういう人の興味のそそらないようなところで、意外に
出物が出るという事もある。
(小都市のスリフト店内)

気配はしても、なかなか出てきません。
特にスリフトは皆目買い付けできません。
(綺麗な湖を渡ります。フライやルアーフィッシングしたくなりますね)

たぶん、マスキー、クラッピー、パーチ、キャットフィッシュなんか
釣れそうです。ここもブルーギルはバカほどいるんじゃないでしょうか。
(州をまたいで、田舎町のダウンタウンへ)

やはり。。。。。苦戦します。
(でっかいリカーショップで選び放題6本の売りがあったので、いろんなビールを。1本は前日の残り)

アメリカはクラフトビールやIPAなど豊富なので
ビールは存分に楽しめます。
(大都市の老舗古着店。約20年前には既に存在していた古狸)

あまりいい思いをした事がない、この老舗古着店で
50%OFFセールをやってたので、念のため見てみることに。
背中にチェーンステッチが入った、コーチジャケットが1枚あり
それだけ確保しました。
(マグネッツ倉庫の近くにある、巨大アンティークモール)

以前、メキシコリングを見つけた事のある
このアンティークモールへ。
規模がでかいので、かなり時間をかけて廻ったのですが
1個も買える物がありません。これは堪えました。。
(アジアンスーパーで食料品を調達)

久々にタイラーメンを食べたくなり、ここにて調達。
(マグネッツ倉庫に、たっぷり溜まってきたヴィンテージ自転車)

ヴィンテージの自転車も最近は、めっきりいい物が減ってきて
2年間かけて、コツコツと集めました。
シュインをはじめ、面白いのが集まってますよ。
そして、ジョセフからユニークなヴィンテージクロージングを
多数譲ってもらい、久しぶりにテンションが上がる一日になりました。
(仕事が終わってから、ジョセフと一緒にエリックの自宅へ)

仕事終わりにジョセフとバーへ飲みに行き、
その後、家具ディーラーのエリックの家へ。
やっぱりいいセレクトで家の中をそろえています。
エリックの家に来ると、モダンファニチャーや
インダストリアルなどの合わせ方など参考になります。
こうやって、ブログを作っていると
なんでもっといい場面の画像を撮らなかったのかと
つくづく後悔します。
しばらく、話し込みベロンベロンになるまえに
引き上げます。
(ジョセフの店のトラックで、ネブラスカの町を徘徊)

ジョセフのトラックはでかいので、見晴らしがいいです。
こんなデカイの僕も欲しいです。
(コンテナがようやく倉庫へやってきました)

2年間貯めていた、家具や雑貨、自転車などを
海上貨物で送ります。
コンテナへの搬入をジョセフに手伝ってもらい
ようやく日本へ向けて発送完了!
(愛着溢れるこのネブラスカの町とも、おさらばです)

買い付けの98%を終え、心なしか安堵します。
(ネブラスカからシカゴへ向けて、車を飛ばします。)


長距離を走る間の小さな町にも、ちょこちょこと
徘徊しながら物色していきます。
(サンフランシスコの空港経由で日本へ帰国します)


さて、今回のバイヤー日記はいかがでしたでしょうか。
今回も、自分なりには満足できる結果だったと思っております。
ヴィンテージを探す旅は、不安もありますが、すごく楽しく
いい物が出たときには武者震いするほどです。
マグネッツの顧客様方が支えてくれているからこそ、
継続してアメリカへ行く事が出来、そして年々枯渇し行く
年季のこもったヴィンテージを探す事が出来ています。
もっと更に、喜んでもらえ感動してもらえるような
ブツを探し続けますので、今後とも宜しくお願い致します。
さて、最後に恒例の商品画像をアップしておきます。
気になる方は是非チェックしてください。










画像の中には、すでに顧客様のもとへと
旅立った逸品も含まれていますが、物によっては未だ
店頭に在庫がある物も御座います。
また、一部の商品は、まだ日本に到着していない物も
御座いますので、今後の入荷ブログにてご確認頂けると
嬉しいです。
今からちょうど、服が面白くなってくる時期ですね。
ワクワクしてきます。
今年も、自分的には泥臭い物に気持ちを持っていかれてまして
今まで当たり前にあったような、M-65のようなアイテムや
リーバイス、Leeのコーデュロイパンツなどが、気になっています。
泥臭い、カーハートのダックベストなんかもいいですね。
皆様も、見慣れたアイテムにもう一度スポットライトを
当ててみると、案外新たな発見があるかもしれませんよ。
そんなアイテムって、本当にいいものだけしか持っていない
特徴ですよね。
では、暫くしたらまた買い付けに行ってきますので
またインスタグラムをチェックして頂けると嬉しいです。
今回の超長文にも最後まで、お付き合い頂き
有難う御座いました!
では、また。
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
▲
by magnetsco
| 2016-08-30 19:07
| バイヤー日記
|
Comments(0)
MAGNETS 古着バイヤー日記 June 2016 後編
MAGNETS古着バイヤー日記 JUNE2016 前編 からの
続き、になります。
見逃している方は → コチラ
から、ご覧下さい!
(マグネッツの倉庫へ。冬物や家具などストックです)

ミニバンのラゲージルームがパンパンになってきましたので
ネブラスカの倉庫に立ち寄ります。
このとき、集まったシーズンオフのアイテムを仕分けしていると
顔がニヤついてしまうようなブツのオンパレードに心躍ります!
(ジョセフに譲ってもらった、戦闘機のオブジェ。なんか渋い)

(1950年代のLee91Jのカバーオ-ルはロングLボタン)

ネブラスカでは、ジョセフやエリックなど友人達に飲みに行こうと
誘われていたのですが、先を急ぐため移動開始します。
(久々の中華料理。なぜかチャイナレストランは空いてます)

(田舎町のダウンタウンを徘徊します。こういう寂れた雰囲気は大好物です!)

(いい雰囲気のセカンドハンドストア。アメリカ製メッシュキャップを調達)

(ド田舎のローカルスリフトで、WWIIフロッグスキンのトップス発見)

おそろしくド田舎にある巨大な倉庫へやってきました。
こちらには、大量にヴィンテージが貯蔵されているのですが
主にハリウッド映画に貸し出すための衣装や、デザイナーに
ネタ元として提供するサンプルを扱う場所になりますが、
心ある友人の紹介にて、こちらを知り仲良くさせて頂いております。
(今年に入って2度目、そしてマグネッツ始まって以来3度目のB-7!)

(Lee191Zペインターパンツ。これもお目にかかれなくなってきました)

(1939年のスタンプの入ったUS.Armyメタルボタンチノ)

上記以外にもたっぷりと収穫させて頂き、さらに移動を続けます。
巨大倉庫の女性2人に、次の移動先を聞かれ、〇〇へ向かうと
告げると、手作りのサンドイッチを用意してくれそうになったのですが、
申し訳ないのでお断りしたのですが、その後の車中で腹が減って、
もらっとけば良かったと後悔しました。
(道中、ミュージアムを発見したので覗いてみようと思ったのですが閉まってました)

(移動の合間の田舎町も徘徊していきます。)


(アメリカにいるとビールの種類が多く、毎日代わる代わる楽しんでおります)



(中都市のダウンタウン近辺の様子です。助手席に座っている気持ちで見てみてください)
(ミシシッピリバーを渡ります。なんか橋ってワクワクするんです)


(少し久しぶりにこの町のディーラーさんの倉庫へ)

ディーラーのMさんが、富井の為に集めてあるからおいでよ、
との連絡があったので、倉庫に赴きました。
予想通り、なかなかの品数とクオリティで
揃えてくれています。
だけど、Mさんいつも根掘り葉掘り情報を聞いてくるんです。
極力出せる情報は教えてあげるんですが、どうしても言えない
秘密の場所は、”それだけはカンベンして!”と言ってクイズのように
ヒントだけ与えるんですが、かなり頭を使って推測しているようです。
(Mさんから調達したチャンピオンのランタグTシャツ)

(台襟付きのベースボールシャツ。おそらく30年代頃の物)

(チェーンストアのvalueVillage。昔は良かったんだけど。。。。)

(スリフトで見つけた、LIVES BIG E なるジーンズ。お笑いでピックしようかと思ったけど。。。)

ディーラーさんのハシゴの合間にスリフトをみて廻っても
皆目いいのが出てきません。
(別のディーラーさんの自宅へ急ぎます!スリフトで油売りすぎました。)

そして、全部で$⭕⭕⭕⭕-! と言い残し
(シップアウトの為、パッキング作業開始します!)
顧客様方の期待をしょってるからこそ、僕は前へ前へと









今回買い付けた商品は、今回もInstagramにUPしてますので
気になる方は、是非そちらでご確認ください!
今回買い付けた商品の店頭出しの予定ですが、
7月中旬辺りからになると予想されますので
近辺の入荷ブログにご注目ください!
今回も超長文のブログを、最後までお付き合い頂き
ありがとう御座いました!
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
続き、になります。
見逃している方は → コチラ
から、ご覧下さい!
(マグネッツの倉庫へ。冬物や家具などストックです)

ミニバンのラゲージルームがパンパンになってきましたので
ネブラスカの倉庫に立ち寄ります。
このとき、集まったシーズンオフのアイテムを仕分けしていると
顔がニヤついてしまうようなブツのオンパレードに心躍ります!
(ジョセフに譲ってもらった、戦闘機のオブジェ。なんか渋い)

(1950年代のLee91Jのカバーオ-ルはロングLボタン)

ネブラスカでは、ジョセフやエリックなど友人達に飲みに行こうと
誘われていたのですが、先を急ぐため移動開始します。
(久々の中華料理。なぜかチャイナレストランは空いてます)

(田舎町のダウンタウンを徘徊します。こういう寂れた雰囲気は大好物です!)

(いい雰囲気のセカンドハンドストア。アメリカ製メッシュキャップを調達)

(ド田舎のローカルスリフトで、WWIIフロッグスキンのトップス発見)

おそろしくド田舎にある巨大な倉庫へやってきました。
こちらには、大量にヴィンテージが貯蔵されているのですが
主にハリウッド映画に貸し出すための衣装や、デザイナーに
ネタ元として提供するサンプルを扱う場所になりますが、
心ある友人の紹介にて、こちらを知り仲良くさせて頂いております。
(今年に入って2度目、そしてマグネッツ始まって以来3度目のB-7!)

(Lee191Zペインターパンツ。これもお目にかかれなくなってきました)

(1939年のスタンプの入ったUS.Armyメタルボタンチノ)

上記以外にもたっぷりと収穫させて頂き、さらに移動を続けます。
巨大倉庫の女性2人に、次の移動先を聞かれ、〇〇へ向かうと
告げると、手作りのサンドイッチを用意してくれそうになったのですが、
申し訳ないのでお断りしたのですが、その後の車中で腹が減って、
もらっとけば良かったと後悔しました。
(道中、ミュージアムを発見したので覗いてみようと思ったのですが閉まってました)

(移動の合間の田舎町も徘徊していきます。)


(アメリカにいるとビールの種類が多く、毎日代わる代わる楽しんでおります)



(中都市のダウンタウン近辺の様子です。助手席に座っている気持ちで見てみてください)
(ミシシッピリバーを渡ります。なんか橋ってワクワクするんです)


(少し久しぶりにこの町のディーラーさんの倉庫へ)

ディーラーのMさんが、富井の為に集めてあるからおいでよ、
との連絡があったので、倉庫に赴きました。
予想通り、なかなかの品数とクオリティで
揃えてくれています。
だけど、Mさんいつも根掘り葉掘り情報を聞いてくるんです。
極力出せる情報は教えてあげるんですが、どうしても言えない
秘密の場所は、”それだけはカンベンして!”と言ってクイズのように
ヒントだけ与えるんですが、かなり頭を使って推測しているようです。
(Mさんから調達したチャンピオンのランタグTシャツ)

(台襟付きのベースボールシャツ。おそらく30年代頃の物)

(チェーンストアのvalueVillage。昔は良かったんだけど。。。。)

(スリフトで見つけた、LIVES BIG E なるジーンズ。お笑いでピックしようかと思ったけど。。。)

ディーラーさんのハシゴの合間にスリフトをみて廻っても
皆目いいのが出てきません。
(別のディーラーさんの自宅へ急ぎます!スリフトで油売りすぎました。)

この日は、3人のディーラーさんにアポを入れていたので、
なかなか慌ただしいですが、いい物を見れるというのは、
楽しいです!
こちらのディーラーさんは、WWIのUSNと思われる
タートルネックセーターを持っていたのですが、
僕自信初見ですし、価格が異様に高いのでこのときは
断念しました。
その他、スカジャンなどいい雰囲気のヴィンテージを
そこそこの物量を譲ってもらいました。
そして最近この近所に引っ越してきた
ディーラーN君の元へ
かなりハイテンションなN君、今日も飛ばしてます!
彼女(元奥さん)の家に転がり込んだようです。
奥さんと始めて対面したのですが、凄く気さくな方で
話がやけに盛り上がりました。
そしてピック開始で、きちんと見やすいように
オーガナイズしてくれています!そして、台所には
僕の好きそうなクラフトビールもセッティングしてくれてます!
他のディーラーさんとは違い、N君は昼間は飛行製造機関係の
仕事をしているので、どうしてもスーぺリア系の物が多く
とりわけレアなヴィンテージは、発掘が難しいようです。
GOKEYなどのブーツやバータグのTシャツなどを買い付け
しばしビールタイムを楽しみます!
(なぜだか、アメリカのディーラーさんは犬猫両方いる家が多い)
N君が、"明日⭕⭕でフリマあるけど行くん?"と
聞いてきたので、知らないと言うと、詳しく教えてくれ
どうやらミリタリー関係のブースがあるとの事なので、
見逃すわけにはいかず、ここへやって来ました。
そこそこの広さのグラウンドには、アンティーク雑貨を
メインとしたブースが多くちょこちょこ雑貨を買い付けながら、
キモに徐々に接近していきます。
ミリタリーのブースをササーと見ると、
あまり心ときめく物は見当たらず、オッサンの方を見ると
オッサンの後ろにシャドウタイガーがぶら下がっているのを
発見しました!
以前、南の町で見つけた事があったのですが、
あいにくディスプレイオンリーとのことで、
手に入れることが出来なかったブツです。
ここのR君にもいつも良くしてもらってます。
乱雑に散らかっている物を整理しながら、
コツコツピックしていきます。
地下室、裏のガレージ、彼のミニバン、など
あちこちからヴィンテージをかき集めます!
今回はあまり数は無かったのですが、
面白いメキシカンリングなど発見しました!
(R君の家も犬猫同居していて、N君宅と同じようなピットブル系の犬です)
イームズのラフォンダは、久しぶりの発見でしたが
アップホルスターにダメージがあるので、剥がして
シェルでの販売になると思います。
(スリフトにてレッドウィングの灰皿をピック)
スリフトでは、こんな灰皿でさえテンションが
上がります!無いですよね、なかなか。
次のアポイントまでの間にスリフトや
コンサインメントを徘徊しますが、やはり厳しいです。
そして時間になったので、アポを入れていたショップへ行くと
張り紙があり、しばらく出掛けるけど4時に戻る、と
書いてあったので、車まで戻って、車内で電話すると
"今から母ちゃんが店開ける"と言うので、店の入り口に
向かうとすでにお母さんらしき人が店内にいて、クイックな
対応にびっくりしました。
そしてピック開始すると、期待していたほどではなく
少しダークな気持ちになっていたところ、店主がやって来て、
"トミー、以前に見せたアレまた入ったで!"と言ってきたけど
何の事かわからず、待っていると、奥の部屋から
ツートーンのプリズナーらしきセットアップを持ち出して来ました!
あーあー!と思いだし、以前別の方に先手を打たれていて
買い逃したのと同じもので、今回は譲ることが出来るとの事。
そして値段を聞くと、所謂スーパーエクスペンシヴでして、
ダメだこりゃと思いながらも、別の場所をホリホリしていますと、
結局、そこそこの物量(ダッフル3個分)が集まりました。
そして店主が一枚一枚僕が選んだ物をチェックしていきます。
そして、全部で$⭕⭕⭕⭕-! と言い残し
店の外にタバコを吸いに行きました!
僕の頭の中の計算と全然合いません。
えぇ~!なんか間違ってる?と思いながらも、もう一度
自分も一枚一枚チェックし頭で計算します。
そこでわかったのですが、カッコいい事してくれてたんです!
プリズナー以外は、ほぼスリフト以下のプライス設定に
してくれてたんです!
実は彼、初対面の頃は今回のようなしゃれた事を
よくしてくれたんですが、どうも何か事情があるときには
一般的なディーラープライスの設定になってたんです。
それが最近連続してたので、僕も彼と会うことが
あまりモチベーションアップする事が減ってたんですけど
こちらの会うタイミングで、彼のカッコいいとこが出せるのを
見つけ出したので、今後はこの作戦で行こうと思います!
実はかつておいしい思いをさせてもらった、この人里離れた
秘密の場所へやってきました。
ここのオヤジに挨拶し、今回も裏へ通してもらい
一通り物色しました。
実は大量のM51,M65のデッドストックトラウザーを
発見したのですが、このときはもう資金が底をつきかけていて
残念ながら見送りました。
オヤジに収集活動に協力してくれるよう
お願いし、この場を離れます。
(シップアウトの為、パッキング作業開始します!)
今回も、内容の濃い結果となったと自負しております!
だけど、努力の結果というよりもディーラーさん達の
優しさと気配りの結果なんじゃないかと、彼らに感謝の気持ちを目一杯届けたいと思います。
そして、アメリカのディーラーさん達が、
マグネッツの為に努力してくれているのは、
僕の仕事に期待してくれる顧客様達のおかげです!
顧客様方の期待をしょってるからこそ、僕は前へ前へと
進めるし、顧客様が僕を通して
アメリカ人のディーラーを
アメリカ人のディーラーを
動かしているという事を実感します!
僕は運がいいと思います。心ある顧客様に期待され、
そして心あるアメリカ人ディーラー達に協力してもらえる。
この思いをずっと大事にしようと思っております!
では、最後に今回買い付けたアイテムの中で、
目立つアイテムをピックアップし掲載します!
是非ともじっくりご覧ください!









今回買い付けた商品は、今回もInstagramにUPしてますので
気になる方は、是非そちらでご確認ください!
今回買い付けた商品の店頭出しの予定ですが、
7月中旬辺りからになると予想されますので
近辺の入荷ブログにご注目ください!
今回も超長文のブログを、最後までお付き合い頂き
ありがとう御座いました!
マグネッツカンパニー
バイヤー富井
▲
by magnetsco
| 2016-06-16 17:13
| バイヤー日記
|
Comments(2)